花撮り爺さんの日記〜

絶景スポット(稀に)、旬の花、身近話題などを毎日配信しています。ぜひご覧くださいね。お楽しみに♫

美術展へ出展!

2019-09-30 | 日記
本日月曜日は、名古屋市博物館は休館日です。

従って、明日から日曜日まで開催予定の、○○○OB美術展への作品搬入日なのです。





場所は、名古屋市博物館(瑞穂区)です。
オーブンからは結構経過していますね。




毎回は1点でしたが、今回は2点の作品です。
大きいので、2点は大変なのです。

博物館の中庭は、素敵な日本庭園が設えてあります。



天気が良ければ、庭を眺めながら、弁当を広げてもいいですねー☺️

10月3日の午後は、博物館の3階にいる予定です。

現在は、常設展で「伊勢湾台風から60年」も見て頂けますよ。



飾り付け作業のあとに、区民美術展へも作品を出展しますので、午後はずっとあちこちですね。

(写真等は、ネットより転載)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の交通安全運動

2019-09-29 | 日記
毎日のように、交通死亡事故が発生しています!
余程酷い事故でないと、死亡事故にはなりませんが、「気の緩み」も大きく影響しております。

漠然と運転するのは止めて✋ください。



中身はご存知の通りですね。
分かっちゃいるけど何ちょやらですね。

今年も、残り100日足らずです。
無事故で、年末年始を迎えましょう!

カーブミラーは有効に活用しましょう!
何故なら、過去に事故があったからなんですね❗





予防的な物もありますがね。
こちらは、最近多い「ながら運転」ですね。
その事故も凄惨ですね。
罰則の強化が図られます。



こちらも問題の「あおり運転」
悪質な検挙者も出ています。
野放しにしておけば、タケノコ状態になってしまいます😂



自転車も交通ルールを守りましょう❗
自転車による死亡事故も起こっていますね。




こちらは、事故とは関係ないのですが、ご紹介します。
来年の東京オリンピック記念のナンバープレートですが、



旭日旗のデザインを真似しているのかな(考えすぎ)
軽自動車なのに、白ナンバープレートですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一粒で二度美味しい😋🍴💕

2019-09-28 | 日記
一度のつもりが、二度三度とくれば、何か得をしたように思いますね。
ホテイアオイが二度目の開花ですね🎵
 



ゼラニウムの赤が綺麗ですね。
葉っぱが太陽の強い日差しで、ダメっぼくなっていましたが、復活しました。



あちこちには、ヤブランの咲いています。
ヒメヒマワリも元気ですね。



黄色のマリーゴールドも綺麗です。



ポーチュラカですかね?松葉ボタンにも似ていますが。







ランタナです。



百日紅も字の如く、長持ちな花ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトドア🎄⛺🚙

2019-09-27 | 日記
団塊ジュニアの子供たちには、多くの公園が整備されて、それを維持管理するためにも、費用が係っています。

もう一昔前からでしょうか?

公園で、子供たちが賑やかに遊ぶ姿は、あまり見かけません。
孫でもそうですが、○○公園へ行ってくるよ。と元気よく家を飛び出して行きますが、公園迄は行きますが、片隅で「遊んでいます?」

カード、ゲーム端末で遊ぶんですね。
何で、公園で⁉️



公園の遊具は、とても暇そうですね😵💤⤵️

夏休み後半での「日焼け合戦」のような、日焼けを競うような事もないですね。



どうやって行くのでしょうか?
雑草が子供の背丈ほと延びています。

公園で子供を見かけたら、ラッキー😃💕だと思わないといけないですね🎵





木陰でひっそりと待っていると、少年たちが現れました。
サッカー⚽ですね🎵
3人で遊んでいました。



また、見つけました。自転車に乗った子供です。


レーサー気取りで、快調のようですね☺️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーン!

2019-09-26 | 日記
いよいよ1ヶ月後に迫ってきました。
色々のお店も、店内の装飾が、ハロウィーン尽くしになってきました。



ハロウィーンのカボチャも、昔と比較すると高価ですから、中をくり貫いてオモチャにしてしまうのは、とても勿体ないですね。
こちらの🎃カボチャは、見たことがない大きさで、ビックリ👀‼️



名古屋の大曽根駅前に、年中ご鎮座遊ばされていますよ。

ハロウィーンの頃は、消費税がアップした後となりますが、売り上げには影響ないと良いですね。

大企業優先の政府は、キャッシュレス決済とか、電子マネーとか、面倒そうなキャッシュレス化に誘導しようと、ポイント還元と称して「庶民の税金」を使おうと企んでいますね。



さて、ハロウィーンの主役「南瓜」を始め、西瓜、冬瓜、胡瓜、東風、南風、北東の風、東南の風。
それぞれを、なんと読むのでしょうか??

話しは戻って、日本国民はとかく、外国の真似が好きですね!
ハロウィーン、クリスマス、バレンタインデー、ホワイトデー等々。
これらは、少子高齢化社会で、商圏がどんどん小さくなっていきますので、商魂逞しく、あの手この手で、○○記念日だの、余念がありません。

海外では、クリスマスは盛大に祝いますが、正月🎍はありません。

クイズの答えは、かぼちゃ、すいか、とうがん、きゅうり、こち、はえ、ならい、いなさ、と読みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする