フロムYtoT 二人に残された日々

私と妻と家族の現在と過去を綴り、私の趣味にまつわる話を書き連ねたいと思っています。

送別会 2

2024-03-28 23:57:39 | 日々の記憶
 昨日のブログで、明日、会社に行って、私が記憶を失っていた時に粗相がなかったか確認しすると言っていましたが、今日、昨日の出席者三人に聞きました。
 ところが三人とも私がちゃんと最後の挨拶をし、他の出席者にエールを送って、自分で車に乗り込んだというのです。しかし覚えていません。ネットで調べると、これをアルコール関連のブラックアウトというのだそうです。
 アルコール関連のブラックアウトは、酔っているときに起こった出来事ついて、記憶が飛んでしまうことを指します。この一時的な記憶の空白は、海馬と呼ばれる脳領域で、短期記憶保存から長期記憶保存への記憶の移動を一時的に阻害する(記憶の固定)のに十分なアルコールを摂取した場合に生じますと書かれています。(要するに酒の飲みすぎが原因)
 takaちゃんにこのことを話すと、
「そんなことどうでもいいヤン。酒の飲みすぎタイ。いい年して、いいかげんにシーヨォ」とまた叱られました。

 さて、今日は五十年近くに及ぶサラリーマン生活の最後の日です。デスクを片付けを終わり事務室に戻りました。私が最後の挨拶をした後、記念品と花束を頂き、集合写真を撮っていただきました。このグループには十八年余り務めました。集合写真を撮った後、エレベーターで地下の駐車場に向かうときに、直近一年ほど企画室という部署で一緒に働いた六十の定年間近の室長と五十代半ばの女子職員が乗り込んできました。
室長が「色々とありがとうございました。体にくれぐれも気を付けて」
女子職員が「私、常務が上司でなかったら、とっくに、この会社辞めていたと思います。常務のおかげです」と言うのです。

 私のサラリーマン生活は今日で終わりです。私は部下に支えられ、前職でも今の職場でも、そこそこの出世をしました。私は、生い立ちもあって上昇志向が強かったと思います。それは100%は実現できなかったのかもしれませんが、良い家族に恵まれ、良い部下に恵まれ、良い人生だったと思います。
 私は自己肯定感が低い人間だと思います。私のサラリーマン生活は今日で終わりですが、これからはそれを克服していかなくてはいけないと思っています。
 私はtakaちゃんが私のことを尊敬していると言ってくれたことを信じて、新たな挑戦をしていかなくてはいけない。
 新たな生きがいを見つけて、それを実践していくことが必要だと感じています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2024-03-27 21:22:05 | 日々の記憶
 昨日は、社長の次男の専務が主催する、私と、私と同じ銀行出身の五十代手前の出向者で銀行に戻る行員の送別会で、九州地区の幹部職員が出席していました。
 おいしい焼肉とワインで送別会は盛り上がっていました。私は、皆さんの私に対する思いやりが胸にしみて、気分が高揚していたのだと思いますが、赤ワインをがぶ飲みしていました。(たぶん私だけで飲んだ量は赤ワイン1本は超えていたと思います)
 それから私の記憶がまだらになっていきました。
 かすかに記憶があるのは、記念品と花束の贈呈を受けた場面、自宅マンションの入り口付近で転倒してしまった場面、マンションの住人の方に私の住む家の階まで送っていただいた場面、takaちゃんに叱責(罵倒?)されながら傷の手当てをしてもらってた場面です。
 以前に私が自分の意識が飛ぶほど酩酊したのは二十年以上前だったと思います。(七十歳も過ぎて、我ながら恥ずかしい)

 takaちゃんは私の惨状をラインで拡散していました。
「なんで子供たちに拡散するとヤ。子供たちが心配するヤロガ」というと、
「ナン言いヨウトネ。子供たち、みんな心配しトッタヨ。(おまえが拡散するからヤロガ) sei(長男)が心配して訪ねてきたの覚えトウト。(覚えていない) マンションのエントランスに血痕と花弁が散ばっていたって言っトッタヨ。記憶が亡くなるまで飲みなサンナ。好カンガァー(そう心がけます)」

 明日、会社に行って、私が記憶を失っていた時に粗相がなかったか確認します。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父の施設探し 8

2024-03-14 21:27:37 | 日々の記憶
 義父の施設探しを始めてから一カ月余り。今日、義父が施設に入居しました。義父が我が家に来て三カ月近く。施設選びから始まって、施設に入れる家具の組み立てや、電化製品の接続などをして、やっと義父を施設に送る用意ができました。私は私の確定申告や仕事での官庁への提出書類のチェックが捗らず、イライラする自分の気持ちを抑えるのに苦労していました。
 昨日はtakaちゃんが我が家と義父の施設に飾る黄色いラナンキュラスを買ってきていました。また、少し前から私たちの子供に義父の入居施設に飾る写真や色紙を依頼していて、義父に対する温かい言葉と写真を用意してくれていたのです。
 義父に対する鬼娘のtakaちゃんの親子の愛を感じました。
 今日、私が自宅から義父を施設に送るときには、近くにいる長男の嫁と孫娘三人が見送りに来ていて、孫たちがたちが、
「おじいちゃん、またね」「おじいちゃん、元気でいてね」と元気よくお見送りをしてくれました、義父も嬉しそうに手を振っていました。
 施設にはいってから、義父が、
「youさん、いろいろとありがとうね」と言ってくれました。
 私はの自分の両親には親孝行をできたとは思っていません。(ごめんなさい)
 しかし、残された義父を大切にしながら生きていきたいと思っています。
 施設から自宅への帰りがけにtakaちゃんが、
「youさん、色々とありがとう」というのです。
 なんとなく幸せな気分です。でも『もう少し、私にやさしくしてね』と思うのです。

 


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦喧嘩

2024-03-07 23:27:51 | 日々の記憶
 前にもブログで投稿しているのですが・・・・・  私はロマンチストでセンチメンタリストで女々しい。takaちゃんはリアリストで母性本能旺盛で雄々しい。自分で言うのも憚れるが、私は忍耐強くて、上昇志向が強い。takaちゃんは周りにいる子供や孫たちに愛情を注ぐが、上昇志向はほとんど見られず、今を最大限、幸せに生きたいと願っていると思う。  私とtakaちゃんは大学時代に知り合ってから50年、結婚してから45年を経過している。末娘が一人暮らしを始めてから15年以上、週末や祝日に子供や孫が来ることはあっても、日常生活を2人で暮らしている。けんかをすることはあっても長引くことはない。 先日、ちょっとしたけんかで、 「you さん、酒の飲みすぎやろが」 「you さん、隠れてたばこ吸いよろうが」 「you さん、寝るのが遅すぎやろが」  等等、私を詰り倒してきます。(いつものことですが)  けんかの原因は別のところにあるのですが、いつも最後にtakaちゃんは私を責め立てます。  私が、 「俺は生涯お前以外の人を愛したことはない。お前は俺を愛しているのか。愛しているのであれば、俺をそんなことで詰らないでほしい」というと、takaちゃんは、 「私はyou さんのこと、尊敬してるよ]と言うのです。  絶句。私はこんな私のことを尊敬してくれる妻に感謝するとともに、 「愛じゃないんだ」と思いました。でも私を尊敬すると言ってくれる妻に感謝です。 しかし、70歳を超えた夫婦にとって大切なことは愛よりもお互いの思いやり、つまりお互いを理解し、尊敬しあうことが大切なのだと思うのでした。  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛を読む人 2

2024-02-29 23:51:00 | 映画
 本日は午後から義父が入居する施設に備える家具等を選定するために一人で出かけていました。安くてよいものをそろえたいと思っているのですが、三か所を回って、結局決めきれずに帰ってきました。 夕方に入居する施設の責任者がやってきて、入居関連の書類に押印をしました。これで入居が確定です。三月の中旬の入居予定となりました。(義父さん、頑張って・・・・) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  前回の投稿から随分と時間が経ちました。この間に、この作品の原作であるベストセラー小説の「朗読者 The Reader」を再読し、その中でマイケルがハンナに読み聞かせたチェーホフの「犬を連れた奥さん」を読み、ホメロスの「オデッセイア」(概略)などを調べたりしました。私は読み聞かせた小説に何らかの鍵があるのかと思ったのですが、チェーホフの「犬を連れた奥さん」は、日本の明治・大正期の耽美派の小説家が書いた高等遊民を主人公にした、くだらなくて鼻持ちならない小説でした。(中には好きな小説もあります)ホメロスの「オデッセイア」は有名な冒険物語で、今後、読んでみたいと思っています。(長すぎて読み始めるのに勇気がいる)何れにしても、この物語の伏線になるものではないと思いました。単なる先生が学生に課題として与えた物語だと感じました。(間違っていたらごめんなさい)  私はこの映画の完全無修正版DVDを二つ持っているのですが、今回はアマゾンで観ました。私が映画館で観た内容が少し違っていました。2008年の作品ですから私が五十五歳の時に観た作品です。私はこの映画の終章に近い一場面で映画館の椅子からとび上がり、その後割り切れない深い悲しみに、しばらく嗚咽を止められませんでした。アマゾンではその一部がカットされています。 『あらすじ ストーリー』 第二次世界大戦ドイツ。15歳のマイケルは、体調が優れず気分が悪かった自分を偶然助けてくれた21歳も年上の女性ハンナと知り合う。 猩紅熱にかかったマイケルは、回復後に毎日のように彼女のアパートに通い、いつしか彼女と男女の関係になる。ハンナはマイケルが本を沢山読む子だと知り、本の朗読を頼むようになる。彼はハンナのために『オデュッセイア』犬を連れた奥さん』『ハックルベリー・フィンの冒険』『 タンタンの冒険旅行』といった作品を朗読した。 だがある日、ハンナは働いていた市鉄での働きぶりを評価され、事務職への昇進を言い渡される。そしてその日を機に、ハンナはマイケルの前から姿を消してしまうのだった。 理由がわからずにハンナに捨てられて長い時間が経つ。マイケルはハイデルベルク大学法学部に入学しゼミ研究のためにナチスの戦犯の裁判(フランクフルト・アウシュビッツ裁判)を傍聴する。そしてその被告席の一つにハンナの姿を見つけるのだった。 アウシュヴィッツ強制収容所の元囚人の著書には、ハンナはアウシュヴィッツの手前のクラクフ近郊の強制収容所の女性看守の6人の一人として名前が挙げられていた。いったん収容した囚人を「選別し」順次アウシュヴィッツに死の行進」で送った未必の故意による殺人容疑(自分が選別し送れば囚人が殺されることを知ってそうした)と、収容所がある町が爆撃を受け、収容所が火事になっても開錠をしなかった結果300人の囚人が焼死した事件についての未必の故意による殺人容疑(開錠しなければ収容所内に閉じ込められた囚人が焼死することを知って開錠しなかった)が問われた。 公判でハンナは「次々と囚人が送り込まれるから、収容所の容量を考えるとすでにいる囚人をアウシュヴィッツに送るのはやむを得なかった」と証言するが、「すでにいる囚人は死んでもいいと考えたのですか」と判事に反論される。また原告の娘は、ハンナがお気に入りの若い娘たちを夜中に部屋に呼び、物語を朗読をさせていたこと、始めは知性のある親切な人だと思ったこと、病気やか弱い人を助けているように思ったが実は彼らを優先してアウシュヴィッツ行きに選んでいたことを証言し、ハンナの心証は悪くなる。 収容所の火災については、ハンナは「爆撃で混乱している市街地へ、収容所を開錠して囚人を出すことはできなかった」と証言。判事らが火災の報告書の証拠調べに移ると、報告書は6人の看守が共同して作成したものだというハンナの証言にたいして、開錠しなかったのもハンナの指図であったと他の元看守がこぞって証言し始める。判事は筆跡鑑定をしようとハンナにペンと紙を渡すがここでハンナは筆跡鑑定を断り、報告書を自分が作成したこと、自分が開錠しないよう指図したことを認める。 傍聴席のマイケルは、ハンナが自分を含めて人に本を朗読させることを好む一方で、自分が朗読することは拒んだことや、自分がメモ書きで知らせた情報を知らないことで行き違いが起きたこと、鉄道会社の事務職への移動を拒否したこと、さらに筆跡鑑定を拒んだことから、ハンナが文盲であることと、それを隠していることに気付く。マイケルはハンナが文盲であることを裁判官に言うべきか悩み、大学のロール教授に相談するが、ハンナが文盲であることを恥じていることを考えると伝えることはできなかった。裁判でハンナは殺人で無期懲役、ほかの5人の女性看守は殺人ほう助で懲役4年という判決が下される。 マイケルは大学卒業後、結婚し一女をもうけるが離婚する。西ベルリンに移転したマイケルは、ハンナの服役している刑務所に本を朗読したテープを送り始める。ハンナは朗読と、本の文章を照合しながら少しずつ独学で文字を学び、マイケルに手紙を出すようになる。服役から20年後のにハンナ仮出所が許されることになった。唯一彼女と連絡を取っている人物としてマイケルの名が挙がり、身元引受人の依頼が刑務所からマイケルのもとに舞い込む。依頼に応じたマイケルは、ハンナの出所1週間前に刑務所のハンナと面会をしに行く。そこで、出所後の生活の用意がしてあることをハンナへと告げる。出所の日、ハンナは首を吊って自殺してしまう。刑務所へハンナを迎えに来たマイケルはハンナの独房へと案内され、遺書らしき物の うちマイケルにあてたくだりだけを刑務所の職員から読み聞かされる。1995年、マイケルは成人した娘とともにハンナの墓参りに訪れるのであった。 引用 映画.com・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  推察するに彼女は文盲で 、それを恥じていた。加えて推察するに彼女はロマつまりジプシーの出身で。ロマは文字を学ぶことを禁じていた。第二次世界大戦で家族を失い、文盲のまま社会に取り残された。ハンナはそれを恥だと強く思っていた。生きるために文盲を隠しながら生きていた。戦争の悲劇だと思う。ハンナはずっとマイケルを愛していた。マイケルもハンナを愛していた。ただ、歳の差を含め、マイケルを愛することは許されないと自覚していた。だから、最終章につながったのだと思う。この物語は人種差別と戦争の意味を問う作品だと思う。  ハンナが、戦時の収容所での出来事の中で、最後まで文盲であることを隠し、罪を被った後あと、裁判官に、「あなたならどうしますか」と問いかける。裁判官は問いかけに無言のまま、終身刑の判決を読み上げる。マイケルは自分が彼女が文盲であることを言えなかったことについて悩むが、愛すればこそ、ハンナの秘密(文盲)は明かすことができなかったのではないかと思います。  コメントの中にマイケルに対する非難の声がいくつか掲載されていますが、批判的なコメントを掲載されている方に問いたい。 「あなたがマイケルと同じ経験をしたとしたら、あなたならどうしますか」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする