昭和ヤマネコ本舗

懐かしい昭和の時代へようこそ。
レトロGOODSや面白いもの、可愛いもの、美味しいものを掘り出しています。

ディズニーランドの包装紙

2009年01月29日 13時00分27秒 | ほうそうし
実家からもらってきた包装紙。 これって、かなり昔のディズニーランドの包装紙なのでは!?と思います。 もう25周年ですから、開園した頃のものかもしれませんね。 何となくミッキーも、今と違って、黒い部分が多いようです。 . . . 本文を読む
コメント

クシーくん

2006年04月25日 19時25分35秒 | ほうそうし
コミックのキャラクターに「クシーくん」という男の子がいます。 都内に、そのキャラクターメインのお店「harappaA」というお店がありました。 今もあるのかどうかはわかりませんが、袋も可愛かったので、切り抜いてありました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

新婚旅行土産の包装紙

2006年03月18日 08時48分41秒 | ほうそうし
もういつの話なの?というぐらい昔になってしまいましたが、 新婚旅行は、軽井沢~信州方面へ行きました。 そこで名物のお菓子を買ったのは覚えているのですが、包装紙が発掘されました(笑) 確か、「初霜」というお菓子だったと思います。 最後に電車に乗った駅の中に 温泉があってびっくりしたものです。 . . . 本文を読む
コメント

金魚の柄のペットボトル

2006年03月04日 09時14分53秒 | ほうそうし
もう現物は残っていないのですが、これは一昨年ぐらいのお茶だったかしら? ペットボトルもいろんなデザインが出てきて、夏のこのシリーズは なかなか風流でよかったです。 中味は、そんなにすごい変わったものではありませんでしたが、目の保養になるものも嬉しいですね。 . . . 本文を読む
コメント

まだあった リリカの袋

2006年02月16日 08時41分15秒 | ほうそうし
ちょっと遅くなってしまいましたが、バレンタインデーバージョンの袋がありました。 彼のタイプ別プレゼントの参考資料つき(笑) 初めてバレンタインデーというものを知ったのは、小学校5年生ぐらいの時でしょうか。 まだまだ こんなにチョコ売り場は充実していなかったし、義理チョコも友チョコもなかったし、あげている人も少なかったのでは…? 今や お祭り状態ですよね。 でも、お陰で美味しいチョコも増えた . . . 本文を読む
コメント (2)

キティちゃんのふくろ

2006年01月26日 08時35分03秒 | ほうそうし
昔のキティちゃんの袋。この頃のキティちゃんは 今に比べるとぐっとシンプルですね。いつもズボンだし…。 でも、そこがまたよかったりします。 昨日、懐かしのキティちゃんGOODSのガシャポンを発見しました。 思いとどまって 手に入れてはきませんでしたが、バッグ、お弁当、がま口など、どこかで見たことあるような昔のものばかりで 心惹かれましたよ。 . . . 本文を読む
コメント (3)

いちご新聞のポスター

2005年10月11日 08時50分20秒 | ほうそうし
ダンボール箱には、いちご新聞のポスターと思われるものが貼ってありました。 パティとジミーです。 いつも 真ん中は、キャラクターのポスターだった気がします。 今のいちご新聞よりも、もっと中身はシンプルだったと思うのですが…。 まさかキティちゃんが、あんなにいろんなコスプレするなんて 夢にも思っていませんでしたしね。 . . . 本文を読む
コメント (2)

「せきとりくん」キャンディ

2005年10月02日 07時26分00秒 | ほうそうし
多分、ぴあから出ていたんじゃなかったかな~というせきとりくんのキャンディ。 お味は、正直者シナモン。 他にも味はあったのだろうか…詳細不明です。 . . . 本文を読む
コメント

クッキーのふくろ

2005年07月30日 08時57分53秒 | ほうそうし
サンリオのクッキーの袋を発見。 でも、中身は覚えていません。どんな味だったかな~。 この袋を見ていて思い出したのが、クッキーの型。 サンリオのキャラのプラスチックの抜き方も持っていたはず。 なかなか上手くいかなくて、隙間に生地が入ると 取れないという代物でした。 あれはどこへ行ったのかな…。 . . . 本文を読む
コメント (2)

夏の台風

2005年07月26日 08時46分18秒 | ほうそうし
今年の夏の台風は、いきなり関東直撃の噂です…。 昨日から雨がすごくて心配です。 小学生の頃は 舗装されていない道路ばかりで、最初に通った小学校へ行く道は、元は線路だったという噂でした。 舗装されていたとしても、道が悪くて こんな雨だと水溜りもいっぱいでしたね。 車が来るたびに、傘を横にして 水のはねるのをよけたものです。 雨をよける傘車というのを本気で考えましたよ…今考えれば、こちらも車に乗れ . . . 本文を読む
コメント (4)