『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

瀬戸市から大量のご注文を頂きました

2014年05月28日 | 置物用座布団
ありがたいことに本日も埼玉県さいたま市、愛知県名古屋市のお客様よりお財布用ふとんをそれぞれ一組ずつご注文頂きました。



商品は順次発送いたしますので、到着を楽しみにしていてくださいね。

そして、本日はゴールデンウィーク明けに置物用座布団(大)をご注文を頂いた、瀬戸市の窯元様からうれしい大量の追加のご注文です。
今回は特別許可を頂いて、お客様のご紹介をさせて頂きますね。
三峰園窯さん は瀬戸市の東部、赤津地区にある窯元さんで、明治の終わり頃に創業、現在の当主さんでなんと六代目になるそうです。
たくさんある布団屋さんの中から、当店の商品を気に入って頂き、本当にありがとうございました。
さて、今回はお客様のご要望で紫色の座布団を特注サイズの30×25cmでなんと50枚仕立てさせて頂きます。

  

当店の置物用座布団は中綿も既製品に多く使われている化繊綿(テトロン綿)ではなく、めん綿100%にこだわり一枚一枚手作りで仕上げてあります。
メーカーの既製品のように化繊綿を使用すれば少ない量でカサが出る為、製造原価も抑えることが可能です。
さらに、化繊綿を使用すれば驚くほどカサがでる為、見た目にはふかふかで、いかにも座り心地が良さそうな座布団に仕上がります。
しかし、化繊綿は繊維の性質上めん綿に比べ滑りやすく、座布団や敷布団のように下に敷く物の中材には適しません。

ただ、置物用座布団の場合は普通の座布団とは全く用途が違う為、
『中綿なんか外から見えないし、何でも一緒、安けりゃいいじゃん! どうせ人間が座るんじゃないんだから!』
という方も正直います。



もちろん、見た目さえ座布団に見えればいいというならそれでもいいでしょうが、実際に置物を置いて頂ければその安定感の違いはすぐに分かると思います。
当店ではお客様の大切な置物の下に敷く座布団だからこそ、めん綿にこだわり一枚一枚手作りで仕上げています。
本日ご注文頂いた置物用座布団も少しお時間を頂きますが、三峰園窯さんの作品がより引き立つよう、しっかり仕立てさせて頂きますので今しばらくお待ちくださいね。

そして私事ですが、瀬戸市はイベントを通じて商店街同士のお付き合いもさせて頂いている私の大好きな町です。



写真は以前『来る福招き猫まつり』にご招待して頂いた時のものです。



今度、瀬戸へ遊びに行った時には是非、三峰園窯さんにもお伺いしたいと思います。
本日は遠方よりたくさんのご注文、誠にありがとうございました。



置物用座布団のご注文はこちらからどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のもじゃもじゃ

2014年05月28日 | 日常の出来事
先日台湾ラーメンのスープを飲み干した犯犬?



私が側にいれば、いくら大好物が目の前にあっても吠えるわけでも、テーブルに足を掛けるわけでもなくずっとこんな感じなんです。
もちろん、私の姿が見えなくなれば前回同様、野生の本能むき出し、跡形もなく食べつくしてしまうんでしょうけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする