『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

視察研修 その3

2015年02月25日 | 日常の出来事
ここからは行動を共にした4人にしか分からないことなんですが・・・・
町中散策に夢中になりそろそろ食事をしないと間に合わないとのことで飛び込んだのが、どこにでもあるような町の普通の蕎麦屋さん。
郡上八幡には有名な『そばの平甚』さん(昔キャンプの途中でお邪魔したことがあります。)もあるんですが、今回はあえてみんなが行かないだろう穴場狙いということで。



掘りごたつのある席に通されまずは乾杯!



蕎麦が売りなんでしょうが、揃いも揃って4人が注文したのは親子なんばんうどん。



そして、初めは心地良かった掘り炬燵なんですが、熱々のうどんを食べてるうちに一人また一人と足を出し始めやがて全員が足を出し
せっかくの掘り炬燵が全く機能していない状態に。
しかし、いくらうどんが熱いからってこの暑さはおかしいなと思ったら、お店の方が気を効かせて入って来た時は別方向を向いていたストーブを
私達の方へ向けてくれていたんです。
大きな声では言えませんが、小さな親切、大きなお〇〇になってしまいました。(ごめんなさい。)

そして再び町中散策を開始。



軒先に吊るされた防火用のバケツも不思議と通りの景観の一つになってます。
そして、立ち寄ったのはゴジラとモスラのフライが目を引く上田酒店さん



店内には懐かしいポスターが。



試飲ができるとのことでお店自慢の地酒を頂いてきました。



試飲を繰り返しているうちにご主人と意気投合、すっかり長居してしまいました。
そして、このご主人の口癖?が



『ヤバイすよ。』

酒をつぐたびにこの酒は『ヤバイすよ。』 こっちの辛口も『ヤバイすよ。』 



さらに、この大吟醸は『かなりヤバイすよ!』



何がヤバイかわかりませんが、ご主人の『ヤバイ』話術につられ、Nさんお土産にと大吟醸8800円(値段の方もかなりヤバイ)をお買い上げ。



満面の笑みで大吟醸を抱え、郡上八幡を後に一路豊川へ。
ところが、この後Nさんが大暴走。



お土産で買ったはずの大吟醸、バスに乗るや否や即開封。



みんなで美味しく頂いちゃいました。

ちなみにこのアイコンには4人にしかわからない別の意味もありますのであしからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察研修 その2

2015年02月25日 | 日常の出来事


名水の味が分からないまま宗祇水を後にし、その後は食事を兼ねた自由散策。



ということで、まずはお約束の乾杯~!



つまみは・・・





組み合わせがでたらめですが、とりあえずお腹に入ればといった感じ。





そして、最後の〆にソフトクリームと思った瞬間。



さらに慌てると、ろくなことはありません。



やっちまった~   
でも、ご安心を!
こちらは全て食品サンプル。



テレビでもすっかりおなじみの『さんぷる工房』さんの作品です。





本当によくできてます。



そして、町中散策を再開。











興味をそそる路地がいっぱいで、散策していても全く飽きることがありません。
豊川も昔は面白い路地がいっぱいあったんですけど、空き店舗の増加や交通事情に伴う区画整理で、面白味のない町になってしまったような気がするのは私だけでしょうか?









町のいたるところに水路があり、流れる水音がとても心地良く癒されます。

その3に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする