『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

羽毛ふとんの丸洗い

2016年07月01日 | ふとん丸洗い
お預かりしていた丸洗いが仕上がってきました。
冬に大活躍した羽毛ふとんや毛布、こたつふとんなどは使わなくなったこの時期こそお手入れをする絶好のチャンスなんですよ!



この時期にきちんとお手入れ(丸洗い)しておけば、いざ寒くなってお布団を出してみたら汚れてたとか、嫌なニオイがして使えないなんてこともありません。
冬の間大活躍したお布団や毛布は、そのまま押入れに入れずにちゃんとお手入れしてからしまってあげてくださいね。

そして本日は紀州備長炭シート入りの敷ふとんをお買い上げ頂きました。



中綿には帝人が開発した機能繊維マイティトップ Ⅱ ECOを使用。





紀州備長炭パワーとの相乗効果で、とアレルギーの原因にもなるというダニを寄せ付けず、嫌なニオイも防いでくれます。

『自転車で来ちゃったから、一枚で悪いけど届けてもらえる?』

ご安心ください。



当店では枕一つでも喜んでお届けさせて頂きますよ。
こちらの商品も汚れたり、ニオイが気になりだしたら丸洗いができますので、一枚でも気にせずお電話くださいね。

本日はお買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『近江八幡 たねや』さんの季節菓子

2016年07月01日 | 日常の出来事
昨夜、閉店間際に先日西川リビングのアイスミスト敷パットをペアでお買い上げ頂いた、くだらない当店のブログファンでもあるご近所のお得意様がご来店。



『名古屋へ行ってきたんだけど、よかったらどうぞ!』
と全国的にも有名な『近江八幡 たねや』さんの季節菓子を頂きました。



頂いたのは六月 晦日のお菓子『水無月』
旧暦の六月末、新暦に移った現在でも、六月三十日(晦日)頃、日本各地の神社で行なわれているのが『水無月の祓』・『夏越の祓』の行事です。
この行事は半年分のケガレを落とし、この後の半年の健康と厄除けを祈願する伝統行事です。
頂いた6月晦日に頂く『水無月』はお菓子で無病息災を願うありがたいものです。



葛製ういろうの上に厄除けの小豆がぎっしり敷き詰められた季節菓子で、『水無月の祓』になぞらえ二つに切り分けた一方を無事に過ごせた半年に、
もう片方をこれから迎える半年に見立て、平穏に過ごせるよう願いを込めて頂くんだそうです。



偶然にもこの間からういろうが食べたかったところ、友人から『レンジで簡単に作れるよ。』と聞いていて次の休みにでも作ってみようと話していたところで、
本当にグッドタイミングの頂きものでした。



お味はあえて言うまでもありません。
自家製ういろうでは絶対この味は出せまんからね。
たくさんお買い上げ頂いた上に、なかなか手に入らない美味しいお菓子までありがとうございました。
夕食後、美味しくみんなで頂きました。
ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする