紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

本庄市 武蔵野うどん きやんち 肉増し肉汁うどん中盛

2022年06月20日 | 埼玉県 グルメ

本庄児玉インターで見かけた店

商品以外は撮影禁止 券売機という商品

メニュー表という商品

当然肉汁うどんを選びます

天ぷらも気になるね

つけ汁はバリエーションが多いと思う

普通盛りと中盛が同じ価格なら中盛を選ぶ

天かすと一味とコショウという商品

動画撮影は禁止ですがカメラならオッケー!

ここの肉汁うどんも美味いね!

肉が多い方が美味いに決まっている!

ネギは深谷ネギを使用!

うどんはむちむち食感!

ここのうどんも美味い!

満席になるのも分かる!美味い!

一味とコショウと天かす投入!

休みが取れない。

久々に休みが取れれば、ブログのネタ集め。

食べ歩きだけではキツイので、観光ネタが何か無いか考える。

今回、埼玉の本庄市に食べに行ったが、本庄市で観光を検索する。

渋沢栄一記念館とか・・・行ってどうする?

多分そういうところは、撮影禁止でしょ?

折角行ったのに、撮影が出来なければ意味が無い。

建物の外観だけ載せても、読者は喜ばぬ。

同様に、飲食店も一緒。

料理の撮影禁止。

その様な店には、基本行きません。

今回訪れた武蔵野うどんの店、きやんち。

ここは、商品以外撮影禁止。

ようは、スタッフとか客を写すな!と言う事でしょう。

私の判断で、商品と言えるものは撮影しました。

卓上に一味とコショウがあれば、うどんにかけるので撮影は可。

メニューを見なければ、購入が出来ないので撮影可。

同じく、券売機も。

 

 

 

前回、六助うどんを食べに行って、帰路は本庄児玉インターから帰ることに。

その時、へ?武蔵野うどん?と看板を確認した。

入ってみたかったが満腹のため断念。

今回は、店に行くために埼玉に来た。

だがうどんだけではなく、観光ネタも探したが・・・無いよ!

上里にお菓子のアウトレットの店があるが、ネタ的に弱いと判断。

埼玉は、秩父方面に行かないと、ネタ的に弱いね。

ほぼ開店時間に到着。

中に入ると、消毒と検温を要求される。

券売機で食券を買えというが、初訪問なので券売機の前で悩む。

肉汁うどんがあり、きのこ汁、茄子と油揚げ、柚子塩肉汁、天盛り。

券売機の前で悩む時間は無い。

肉増し肉汁があるので、それを選ぶ。

普通盛りと中盛りが同一価格。

当然中盛りですね。

990円のそれを選ぶ。

スタッフに食券を渡すと、席を指定される。

テーブル席に案内される。

全席テーブル席の様だが、座敷席もある。

着席すると、メニューがあるのでじっくり眺める。

う~ん、何となく柚子塩肉汁が良かったような・・・

カレーうどんもあるし、ミニのソースカツ丼、ネギトロ丼、ミニカレーライス。

事情が分かっていたら、組み合わせを考えていたかもしれない。

毎週月曜日は、玉ねぎの天ぷらが無料か。

深谷ネギの天ぷらもあるな。

やがて、肉汁うどんが提供される。

 

 

 

 

うどんの量が500gということだが、十分ですね。

つけ汁は、たっぷり入っていますね。

この店では、注文が入ってからうどんを茹でている様子。

割と待たされたので、多分そうだと思います。

肉増しを選んで正解かな?

肉が多い方が、美味そうです。

具は、他にネギですね。

では、うどんを浸しいただきます。

う~ん、むちむちの食感ですね。

コシのある、しっかりした食感のうどんですが弾力感がある。

噛み締めると、小麦の美味さが感じられます。

美味いね~!

つけ汁は、出汁は十分出ていますが、肉の旨味が追加されています。

少し濃いめのつけ汁は、うどんに纏いつき美味さを感じます。

肉は勿論、豚肉。

やわらかい食感で、美味しい!!!

ネギはシャキシャキではないですが、少しクタクタな食感。

カツオ出汁と肉の旨味が合わさり、美味いですね~。

次に、天かすと一味、コショウを投入する。

コクと刺激と香りがプラスされる。

こうなると、もうやめられない止まらないですね。

うどんを啜るというより、むしゃむしゃ食べる。

やがて完食。

割湯などは無し。

完飲したかったが、濃いめなのでやめました。

美味しいです!!当然再訪問ありです!

私としては、長野からきて割と近めの店です。

六助うどんときやんち、本庄に2軒美味いうどん店がある。

他にも、探してみますか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庄市 Washoku大穀  本庄店  本まぐろ漬け丼、黒毛和牛の炙り寿司

2022年06月02日 | 埼玉県 グルメ

本庄児玉インターの近く

敷居の高そうな店だが入ってみる

うなぎがメインだが提供まで50分

そんなに待てませんよ

長野に帰らなければならないのに

でもウナギもご無沙汰だよね

デザートもあるようです

何にしようかな?

ウナギではない魚を食べるか?

蕎麦とかはいらないね

これにしましょう!

なんか高級な予感!

私は場違いでしょうか?

料理が提供される

見た目は見事なマグロ丼

3貫で800円か

美味いには美味い

でも静岡だともっと美味いマグロが食べられる

しかも安く!

右はフライドガーリック

まあ美味しくいただきました

駐車場が広いね~

日本人はウナギが好きなんだ!

早く、新しい車に乗りたいが、まだ平塚まで行かれない。

名義変更は終わって、いつでも納車はOKなのだが、休めない。

本当なら、5月中に納車をして、自動車税を払わずに済まそうとしたが、出来ない。

仕方がない、自動車税を支払いました。

クレジットカードで払おうとしたら、特定のカード以外出来ない。

思うに、自動車購入時もそうだが、クレジットカードには制限があるね。

税金を払うのにも、使えないのか?

自動車の修理や、部品購入は使えても、本体購入時はダメ。

自動車税も、基本現金。

ポイントを貯めて、それで旅行をしようと思ったが、

私の目論見は、崩壊してしまった。

少し、クレジットカードの事を勉強し、賢くポイントを貯めるか。

現在、ビジネスホテル1回宿泊できるくらいの、ポイントはある。

 

 

 

 

 

久しぶりに、埼玉まで来た。

もう一軒、行くか!

まだ、胃には余裕がある。

何処にするか?

うどんを食べ、ラーメンを食べた。

魚だな。

魚を食べましょう。

本庄児玉インター近くに、高級そうな和食レストンを見つける。

そこに、入ってみますか。

店の名前は、和食レストラン大穀。

いろいろ支店があるようである。

中に入ると、女性スタッフがお出迎え。

新しめの店内は、少し敷居の高さを感じさせる。

一人だと告げると、カウンター席に案内される。

明るく、清潔で綺麗な店内である。

まずは、スタッフがメニューを持ってきて、説明をする。

うなぎがメインの様で、ウナギの説明をする。

こちらの料理は、ウナギがアッサリした味わい。

こちらは、ウナギが濃厚な味わい。

注文が入ってから捌くので、50分ほど時間がかかるという。

50分か・・・

三ケ日で食べた加茂だと、そこまで時間はかからなかったよな。

あそこは、関西風だったから、埼玉なので蒸しが入るか?

流石に、50分は待てない。

時刻は、13時半を過ぎている。

食べたら、長野まで帰らなければならない。

他のメニューを見ると、ランチメニューがある。

唐揚げ、ハンバーグ、角煮、とんかつ、うどんにそば。

どれも食べたいと思わない。

サーロインもあるようだが、どうしようかな?

本マグロの漬け丼がある。

価格は、2400円。

静岡なら、2000円以下で食べられるよな。

漬け丼だけでいいか?

黒毛和牛の炙り寿司だって、800円。

物は試しで、食べてみるか。

合計3200円のそれらを注文する。

この日、昼飯代だけで約5000円か・・・

高いね~~~!!!w

飲み物はいいのか?と訊かれるが、

ビールをくれ!と言ったら、持って来るのか?w

水をくれ!とお願いする。

暫し待つ。

スマホを眺めながら、ひたすら待つ。

やがて料理が提供される。

 

 

 

 

映えますね!

照明も明るく、料理が映える。

一眼レフを持ってくれば、良かったか?

マグロ丼は、中トロと赤身、炙り赤身で構成される。

漬物があり、薬味代わりにフライドガーリック、ワサビ、アラレ、ゴマか。

タレがあるので、好きな味付けに出来るな。

まずは、軽くタレをかけ食べてみる。

赤身から行くか。

食べてみると、さっぱりした赤身かな。

赤身のヘモグロビンのアピールは少ない。

何となく、水っぽい気がするが、悪くはない。

美味いには、美味い。

炙りも同じ様な印象。

もう少し、タレをかけてみる。

それと、薬味らしきものを入れる。

アラレのカリカリ食感とガーリックの香りがプラスされる。

これなら、茶漬けでもいいんじゃない?

ある程度、食べたところで炙り寿司をいただく。

タレがかかっているので、そのままいただく。

肉の味わいが薄いかな。

どこかの回転寿司で、食べる様な味わいでしょうか。

肉よりも、タレの味わいが勝っている。

肉も、和牛だと分かるが、旨味のアピールは無い。

柚子胡椒かな?

それを少しのせて食べる。

少し辛味を感じる。

まあ、3貫で800円ですから、こんなものでしょう。

マグロ丼に移り、中トロをいただく。

中トロも悪くはない、美味い。

ご飯は、ほかほかのご飯でしたね。

やがて完食。

静岡に行けば、安くて美味いマグロが食べられますね。

静岡に行きたくなりました。

そのうち、行きましょう。

ウナギも、静岡で食べるか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庄市 六助うどん 肉うどん(つけ)中盛

2022年05月31日 | 埼玉県 グルメ

3回目の訪問になります

肉うどんを食べに来ました

カツカレーは凄いボリュームでした

カツ丼も食べてみたい気がします

でも肉うどんを食べます

七味があります

感染対策はやっています

つけ汁たっぷり うどんもたっぷり

出汁は効いて味付けは薄め

むちむちぷりぷりの食感

うどんが美味いです!

肉汁うどん美味いです!

七味も投入します

人気店でございます

アイドルになる。

なったら宜しい。

だが、学生が社会に入るということは、社会人らしさを求められる。

社会常識と礼儀。

学生が卒業し、社会人になると苦しむのがこれだな。

言葉遣い、挨拶、マナー。

笑って、歌って、踊る。

それだけでは無い。

自分という人間が、評価される。

学校とは、段違いの厳しい査定がある。

その中に、飛び込むのだ。

相当の覚悟をしておくがいい。

見守ってくれる人はいても、助けてくれる人はいない。

厳しいぞ。

 

 

 

 

薔薇を撮影した後、食事なのだが・・・

頭に浮かんだのが、六助うどん。

あのうどんの、肉汁うどんが食べたい!

フラワーパークから、六助うどんまでナビで50分。

時刻は10時半。

行くしかないな。

私は、埼玉県の本庄市に向かう。

途中、道路工事などでロスタイムがあったが、11時半過ぎに到着。

駐車場は結構、止まっていますね。

店に入ると、客で賑わっている。

店内の真ん中に、2人用のテーブルが空いていた。

そこに座り、メニューを見る。

カツカレー、カレーうどんと食べたが、肉うどんだよな。

もつ煮、角煮、とろろなど定食類もある。

うどんも、おろし、とろろ、ゴマダレ、油揚げ、たぬき、きのこ三昧。

だが、肉うどんでしょう。

かけとつけがあるが、当然つけ!

つまり、肉汁うどんタイプ。

中盛が770円でそれを注文する。

それほど待たずに、うどんが提供される。

 

 

 

 

感染対策で、目の前にはパーテションがあるが、

スペース確保のため、前方にずらす。

中盛のうどんであるが、十分な量を感じさせる。

十分であるが、これプラスカレーライスもいけそうだ。w

つけ汁は、結構量がありますね。

中には豚肉と、ネギが入っている。

では、うどんを浸けて食べてみる。

う~ん、うどんの食感が素晴らしい。

ムチムチ。

むっちり。

弾力のある食感です。

まるで、体育会系の女子の太ももの様な食感。(妄想)

実に、うどんの食感が特徴的なものです。

つけ汁は、出汁が効いています。

塩加減は、やや薄めの感じ。

つけ汁とうどんを、一緒に啜るように食べる。

つけ汁は、アツアツ。

器を手に持って食べようとしたが、熱すぎる!w

薬味を投入し、七味もかける。

ひたすらうどんを啜り、やがて完食。

美味しいです。

3回目の訪問ですが、4回目はカツ丼定食にしましょうか?

次回は、この店のカツを食べます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庄市 六助うどん カツカレー定食

2021年10月25日 | 埼玉県 グルメ

また良い店を見つけました

道が狭いけどね

カツもうどんもカレーも美味いという

大盛りはないが中盛でもかなりの量だという

カツもカレーもうどんも食べられるものにしょう!

カツカレー定食を注文

カツが一口で入らないほど大きい!

カレーも美味い!

ボリュームが凄い!

うどんはムチ鞭無知無恥~~~

何で薬味が2種類?

サラダも付くし

この店の肉汁うどんを食べてみたい!

年内再訪問決定!

長野にいるわけだから、蕎麦を食べ歩けばいいぢゃない。

確かに、美味しい蕎麦屋はありました。

美味いという評判のお店も知っています。

でも、蕎麦はゆで太郎に行きたいの!

私には、ゆで太郎で十分なの!

何より、肉汁うどんを知って、うどんが食べたいの!

また一軒、美味しい情報を得ました。

 

 

 

うどんは勿論だが、カレーやカツ丼、カツカレーが美味い店があるという。

勿論、カレーうどんも美味しいらしい。

これは、行くしかないな!!!

ナビを頼りに行くと、道が狭いぢゃない!

すれ違いの純情ならぬ、すれ違い不可の狭さ。

それでも、対向車が来ないので無事到着。

店の名前は、「六助うどん」。

カレーやカツ丼も美味く、人気があるらしい。

田舎っぺうどんの帰路、本庄市の店まで来たのだが、

開店10分後くらいに到着をしたか?

店内は、満席になろうとしている。

私は、2人席が空いていたのでそこに座る。

接客スタッフがいるが、忙しく私に気が付かないので、

勝手に座ってしまった。

店内は、昔からよくある蕎麦屋の様な雰囲気。

もっとも、うどん屋であるが。

パーティションが全席標準装備。

メニューを見ると、カツ丼定食にカツカレー定食。

うどんは、肉うどんのかけとつけがある。

つけは、所謂肉汁うどんなのだろう。

カレーうどんにするか?

う~ん、でもカツカレーというかカツも食べてみたい。

カツカレー定食は、カツもカレーもうどんも食べられる。

しかし、田舎っぺうどんで肉汁うどんの特大を食べている。

食べきれるか?

食べきれるだろうが・・・

私は、カツカレー定食1265円を注文する。

うどんは温と冷と選べるが、冷たい方を選ぶ。

暫し待ったのち、定食が提供される。

 

 

 

 

 

 

 

 

すげええ~ボリュームだな!

食べきれるのか、心配になってきた。w

1軒目であれば、楽に食べきれるだろうが・・・w

カツカレーも迫力あるな~。

うどんも余裕で1人前だし。

まずは、カツカレーから行きますか。

カツをスプーンで持ち上げるが・・・はああ???で、デカい!

をいをい、カツが分厚いよ!

口に運ぶが、カツが口に入らない!w

一切れが、口に入りませんって!

それでも、がぶりと!食らいつく!

う~~ん、美味しい!!!

まずは、旨味十分のカレー!

辛さはほとんどなし。

うどん屋であるが、蕎麦屋のカレーの様なコクがありながら、

懐かしさを感じる味わい。

ルーはしっかりとしたトロミを持つ。

次にカツ。

さっくりした衣から肉に歯が到達すると、スーッと嚙み切れる。

特にジューシー感は感じないが、肉も美味い!!!

何より、カツのボリューム感!大満足!

ライスも多めですね、目の前の客は同じものを注文して、食べ切れない。

これは、カツカレー単品でも良かったか?

次に、うどんを食べてみる。

うどんは、太いね~!!!

うどんは、1本ずつ食べる感じか?

吉田うどんを完全に凌駕している太さだ!

つけ汁にうどんを付けるが、なんで薬味が2種類?

ひとつは、ワサビとショウガとネギ。

もうひとつは、ネギとショウガ。

なんで???ふたつとも入れたけどね。

では食べてみます。

う~~~む!!!ムチムチですな!

体育会系女子の太ももに、かぶりついたようなムチムチ感!!

これは凄いな!!!

うどんの弾力感が凄い!!!

カタイうどんというより、歯を跳ね返す食感。

それでありながら、小麦の美味さが堪能できる。

迫力全開のうどんでありながら、美味さも堪能できる。

うどんは、若干水分量が多いのかな?

うどんに瑞々しさを感じる。

もう、次回訪問決定だな!カレーうどんか肉うどんを食べてみたい!

つけ汁は、濃いめの色合いだが、ショッパさは感じない。

うどんが太すぎて、つけ汁の濃さが気にならないとも言えるか。w

マジで、うどんを一本一本食べているわ!w

2本以上、口に入れる余裕が無いわ!w

食べ進むうちに、腹が満たされてきた。

しかし、美味いので食べ続けることが出来る!

サラダも全部食べ、完食。

味もボリュームも文句なし!!!

カツカレーは、単品もあるのでお勧めします!!!

この店、通いたいですね。

良い店を見つけました!お勧めです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷市 元祖田舎っぺうどん本店 塩肉ねぎうどん特大、熱盛り

2021年10月24日 | 埼玉県 グルメ

すっかりお気に入り

もう塩肉ねぎ以外愛せない

開店直後にお邪魔しました

静かに食べられます

うどんを熱盛りにしてもらいました

さっぱりして美味い!

あ~たまりません!

うどんが熱いのでつけ汁が冷めにくい

熱盛りでもコシはあります

すりごまと黒コショウを投入

最後まで堪能しました

何というか、緊急事態も解除され、どこかに行きたい気分。

しかし、仕事が忙しくなる。

毎日、500gづつ体重が減っていく。

良いことだ。

体重が減れば、たくさん食べても大丈夫。

自分としては、腹の周りの脂肪が減れば減るほど、

沢山食べられる。

また、デカ盛りの店に行かれる!

しかし、私はデカ盛りハンターではない。

ほどほどに食べる。

一軒で沢山食べるより、1日に何軒か回った方がいい。

それにしても・・・忙しい。。。

 

 

 

 

今年は、田舎っぺうどんに出会った。

肉汁うどんの塩味。

これは、結構美味かった。

緊急事態だろうがなんであろうが、埼玉まで出かけた。

前回、キノコ汁に肉をトッピングという、自分が考えるベストの物で食べた。

これで、満足したはずであった。

だが、暫くするとまた食べたくなった。

熊谷まで、遠征することに。

開店5分前に到着。

暖簾が出るまで、車の中で待機する。

やがて暖簾が出て、店の中へ。

いきなり満席になることも無く、割と閑散としている。

時刻は10時。

ランチには、早いよね。

座敷席には、誰もいない。

パラパラとカウンター席に、客が座る。

メニューを見る必要もないだろうが、今回はどうしようか?

塩ネギ肉は決定だが、うどんやトッピングはどうする?

う~~~ん、そうだ!うどんの熱盛りを食べてみよう!

うどんの量は、前回と同じく特大。

塩ネギ肉の特大880円を注文する。

暫し待ったのち、うどんが提供される。

 

 

 

特大を注文すると、大盛りよりもつけ汁が増える。

これは嬉しいですね。

美味しいつけ汁が、たっぷり味わえる。

うどんは、ざるではなく丼で提供される。

温かい証拠に、湯気が立っていますね。

では、うどんをつけ汁に浸し、食べてみます!

ズルズル・・・う~~~ん、美味しい!!!

うどんのコシは劣りますが、それでもしっかりした食感です。

何より、うどんの甘みが増した気がしますね。

小麦粉の風味も、際立つような気がします。

つけ汁も、冷めにくいので美味さが持続するような。

ここで、すりごまと黒コショウを投入します。

風味と香りがアップし、食欲が増進します。

つけ汁が多い分、肉もネギも多いですね。

肉やネギをうどんに纏わせて食べます。

あ~、さっぱりしているけど、旨味十分。

うどんを完食すると、うどん湯が提供されます。

うどんを茹でたお湯ですね。

これで、つけ汁を割ります。

・・・あああ美味いわ。

勿論、全部飲み干しました。

次回は、カエシの入ったつけ汁にしてみようかな?

また、塩かもしれないが・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷市 田舎っぺうどん 熊谷 北店 塩きのこ汁うどん特大、お肉トッピング

2021年06月04日 | 埼玉県 グルメ

また来たのです

キノコですよ

うどんは特大

トッピングでお肉!

カスタムアイテム

キノコは椎茸だけ?

油揚げも入っている

肉が入れば最強さ!

相変わらず美味しい!

この店を極めたでしょう?

コショウとゴマを投入

新たなる肉汁の出会いを求めるか!

何と言うか、結婚式場で雲竜型の土俵入りをやりたい気分である。

ブログを書いているのは5月だが、多分緊急事態延長。

多分。

解除になっていた場合、書き換えればいいのだろうが、

今の気分で書くのが、我がブログのスタイル。

我が職場は、東京都の情勢に左右される。

長野にいるのに、東京都の影響をもろに受ける。

また、暇になる。

忙しい時は、毎日1キロ痩せるほど忙しいのに、

暇になると、毎日1キロ太る。

己の管理が大変である。

己の管理は、管理委託出来ないしカネがかかるので、

自分でやるしかない。

ニンゲン、楽ばかりしてはいけない・・・

 

 

 

 

 

この日も、休日なのだが何も思い浮かばない。

何を食べようか?

群馬に行こうか?埼玉に行こうか?

考えあぐねた末に、埼玉。

もう一回、田舎っぺうどんに行こう!

塩キノコを食べて、新たなる出会いを見つけよう!

それにしても、高速代が少々お高く付きますね。

行きは時間短縮の為、約1800円ほど高速代がかかります。

帰路は、花園から藤岡までか吉井まで。

それでも往復3000円ほどか?

うどんを食べる為に・・・もっと早く起きればいいのか??

到着したのは、10時半前。

開店時間は10時からだが、すでに客が半分くらいいるのか?

入店すると、好きな席にどうぞと。

カウンター席に座る。

座敷席もあるが、空いていても座りません。

メニューを見るが・・・もう決まっている!

塩キノコ汁である。

うどんのサイズは、前回と同じく特大。

そして、トッピングとしてお肉!

合計990円。

注文後、暫し待ってうどんが提供される。

 

 

 

 

キノコだが、椎茸だけだね?

実に具沢山のつけ汁である。

基本は、キノコ、ネギ、油揚げが入っている。

そこに、肉を追加したので具だらけである。

うどんを引きずり出し、つけ汁に浸す。

ズルズル・・・ベースの味は一緒だが、アッサリしている。

キノコは、炒められたのもあるのかな?

つけ汁にキノコを投入し、温められたようだが。

相変わらず、うどんは剛直なコシと滑らかさを出している。

この店に来て、塩しか食べていないが塩で十分ですね。

アッサリしたつけ汁でありながら、旨み溢れる美味さ。

具が多いので、食べ応えもある。

このつけ汁にも、コショウとゴマを投入する。

一味も入れてみた。

アッサリした中にも、刺激と香りが生れる。

うどんを完食すると、割り湯が提供される。

うどんを茹でた割り湯を、つけ汁に投入。

旨味が復活し、最後まで美味しく頂ける。

この店も3回目。

新たなる肉汁うどんの出会いを探しましょう。

もつ汁などもあるようなので、行ってみたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷市 久兵衛屋 熊谷太井店 天ざるうどん大盛り

2021年06月01日 | 埼玉県 グルメ

駐車場が賑わっていた

朝飯もやっている

お勧めか

いろいろな選択肢がある店

天ざるが安いらしい

牛すきもあるの?

もつ汁うどん

この店も塩味の肉汁が!

ドリンクバーもある

何でもありの店ですね

カレーもいいよな

ご飯物もある

デザートも多岐に渡る

カスタムアイテム

結局天ざるの大盛り

水っぽいけど美味しい

薬味ですね

天ぷらも揚げ立てですね

悪くはない

ラー油入れちゃいました!

さあ帰ろうか!と思ったら、駐車場に車がいっぱい止まっている。

人気店なのか?

気になるから入ってみました。

店の名前は、「久兵衛屋」。

何となく、鮨屋から拝借したような店名。

後で分かったのだが、すき家と同じゼンショーグループ。

うどんやっていたのですか?

中に入ると、いらっしゃとスタッフが。

一人だと告げると、テーブル席に案内される。

感染対策の為、相席はしてない様ね。

店内は、ファミレスの様な雰囲気。

ドリンクバーも有りますね。

メニューを見ると、天ざるがお勧めだと。

実際に安くなっている。

肉汁うどんを食べたので、天ざるでいいか。

私は、天ざるうどん大盛り715円を注文する。

注文後、他のメニューを見て見る。

いろいろありますね。

牛もつ肉汁うどん、牛すき鍋うどん、ご飯物もある。

それにしても、つけ汁の選択肢の多さは凄いね。

2種類のつけ汁で食べるタイプもあるよ。

拘りが無ければ、この店で武蔵野うどんのバラエティーが楽しめるね。

デザートもあるし、成程客が来るのも分かる。

水などはセルフになる。

ドリンクバーもあるが、別料金か?

やがて、うどんが提供される。

 

 

 

 

 

大盛りでこの盛りか!

メニューには、特盛、メガ盛りがあったぞ!

うどんの量は結構あります。

田舎っぺうどんの特大より多いかも?

まあいい、食べてみよう。

つけ汁にうどんを浸し、食べてみる。

うん、美味しいね。

うどんは、水っぽい感じがしたが、コシがしっかりとある。

うどん自体も良いと思います。

何よりつけ汁。

冷たいタイプのつけ汁ですが、魚介のダシをしっかり感じる。

やや甘目の印象です。

つけ汁自体が、美味しいと思います。

うどんは、特に不揃いではなく、啜り易い。

普段お昼に使うには、十分な味わいだと思います。

天ぷらは、天ぷら用の天つゆが付きます。

そこに大根おろしをいれ、食べてみます。

内容は、蓮根、海老、茄子、イカ、しし唐、南瓜ですか。

揚げ立てサクサクで、いずれもいいですね。

ここで味変として、つけ汁にラー油を投入しました。

相模原で食べた、ラー油うどんを真似してみました。

食べてみると、ピリリとした刺激があって、良いと思います。

うどんの大盛りは、本当にボリュームがあるのでコスパはいいかな?

やがて完食。

良いと思いますよ。

近所にあったら、行きたいですね。

それでも、カレーうどんや肉汁系も気になるね。

また行くか!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷市 田舎っぺうどん 熊谷北店 塩ネギ肉汁うどん特大、肉トッピング

2021年05月31日 | 埼玉県 グルメ

また行きました

美味かったし!

塩味を求めて!

同じものを食べます!

肉増しにしました

カスタムアイテム

感染対策をやっています

コミックがあるけど・・・

奥にあるのは電子レンジ?

今回は特大!でもまだ上がある

肉がたっぷり!

美味そう!

コシがあるけど滑らか

足踏みをしています

コショウが合います

あ~たまらん!

最後まで大満足!

少し、ぼやきましょうか。

売り上げが落ちている飲食店。

緊急事態宣言の影響ですよね。

でも、そんな中でも行きたい店があります。

有名店で8割減とか、そんな世の中ですが、

リスクを承知で、行列に並ぶ。

それこそ、味に勝った店では?

マジで大変な飲食であり、居酒屋。

酒癖が悪いけど、一度たりとも店で叫んだことはない!(多分)

生き残りたければ、生き残る味を生んでください。

並ぶ方も、それを承知で並びます。

リスクもエマージェンシーも、承知をしております。

 

 

 

 

 

長野に来て、1年と半年が経過。

何か慣れたか?と考えたが、体と気持ちが慣れて来たかな?

5月なのに暖房を入れるのも、普通になりましたが、

群馬とか山梨に行った時、暑くて参るわ!w

昨年、群馬で汗まみれになり、ズボン迄汗でびっしょり!

暑さに関しては、完全に異常反応。

汗が噴き出て困る。

これから9月が終わる頃まで、出掛ける時は着替えを持参します。w

 

 

 

 

 

 

塩味。

世の中、味の分かる奴は塩味を選ぶべき。

醤油や味噌の味がするものなど、選んではいけない!

男なら、黙って塩味一択!

そんな訳でありまして、また食べたくなったので熊谷まで。

そうです、田舎っぺうどんに再訪問をしました。

前回から、1か月経っていないよね。

塩ネギ肉汁うどんを求め、熊谷にやってきた。

因みに、田舎っぺうどんは支店がいくつかあるが、

長野からだと、熊谷が近いので熊谷の店にした。

到着したのは、11時近かったかな?

満席では無いですが、お客で賑わっておりました。

カウンター席に座り、メニューを見るけど・・・

塩キノコか、気になるよな。

肉汁とキノコ汁と2つ楽しめたらいいのにね。

この場合、2つ食えば解決するが・・・

キノコ汁に、肉をトッピングすれば解決するか?

それは次回にしよう。

私は、塩ネギ肉汁うどんの特大と肉トッピングをお願いする。

合計990円。

特大ということだが、更に上には重ね、1キロ、2キロ、3キロとある。

多分、1キロまでは食べられると思う。

2キロはどうだろうかね?

多分、食べられると思う。

実際、3軒ハシゴとかたまにやるからね。

3キロは無理。

取り敢えず、特大で様子見をしましょう。

前回は、油揚げをトッピングしたが今回は肉増し。

110円でどれだけ増えるか?

注文後店内観察。

マンガコミックがいろいろありますが、誰も読んでいないね。

席の奥の方に、電子レンジがあるのか?

何に使うのだ?

汁を加熱したり、うどんを熱くするためかね?

つけ汁が温くなるのは、あり得るだろうからそのためか?

やがて、うどんが提供される。

 

 

 

 

 

前回は大盛りだが、特大はそれほど差を感じないね。

次回は重ねで行きましょう。

つけ汁は、確かに肉が多い。

では、いただきましょう。

うどんをつけ汁に浸し、啜ります!

う~~~~ん、美味しいね~~~!!!!!

ダシの輪郭がハッキリと分かり、美味さが伝わります。

旨味を味わうつけ汁と言えるでしょう。

炒められたネギの甘みがいいですね。

肉も美味しい。

そしてうどん!

ガッツリしたコシがありながら、滑らかな舌触り。

剛柔兼ね備えたうどんと言えるでしょう。

うどんは不揃い。

不揃いゆえに、食感が変わる。

ここで、卓上のコショウとすりごまを入れる。

う~~ん、コショウの香りと刺激がアクセントになる。

この場合、たっぷりコショウはかけた方がいいと思います。

うどんを食べ尽すと、うどん湯が提供される。

うどんを茹でたお湯ですね。

それをつけ汁の中に全投入!

つけ汁に温かさが戻り、美味い!!!

やがて完食。

やはり、この店の肉汁うどんは美味い!!!

やはり、塩ネギ!!!

次回は、塩キノコに肉トッピングで重ねを食べます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷市 田舎っぺうどん 熊谷 北店 塩ねぎ肉汁うどん大盛り

2021年05月06日 | 埼玉県 グルメ

肉汁うどんの旅

熊谷にやってきました

塩系の肉汁がある店

大盛りに油揚げをトッピング

凄く美味い!

うどんも最高!

コシはあるが滑らか

つけ汁が最高!

ゴマと黒コショウ

最後まで大満足!

うどんと蕎麦とどちらが好き?と尋ねられれば、両方。

そろそろ、素麺も食べたいと思う。

基本的に、麺類に関してはカモンエブリイワン状態である。

そんな私であるが、昨年から肉汁うどんを追いかけている。

昨年、食べ歩いた店はどれも美味かった。

今回、今まで食べて来た物と違う物が食べられる。

その様な情報を得たので、行ってみた。

店の名前は、「田舎っぺうどん」。

支店がいくつかある様だが、熊谷北店にお邪魔した。

開店時間が10時からであるが、到着したのは10時半前。

すでに、駐車場も店内も賑わっております。

中に入ると、カウンター席が厨房を囲むようにある。

そして、窓際に座敷席。

厨房内は、女性スタッフの姿が多いですね。

皆さん、忙しそうに動き回っております。

メニューを見ると、つけうどんスタイルのみですね。

そしてありましたね、塩の肉汁が。

醤油タイプの肉汁うどんを食べてきましたが、

塩味があるというので、訪れてみました。

あ~、でも塩キノコもありますね。

初志貫徹、塩ネギ肉汁うどん大盛り770円を注文。

それにトッピングとして、油揚げ55円を追加。

うどんは特大とか、重ねでも行けそうですが、

やはり、ラーメンを約2玉分食べているので・・・w

暫し待ったのち、うどんが提供される。

 

 

 

 

 

 

提供時スタッフが、黒コショウを入れると美味いわよ!と。

大盛りでも、ボリューム的には十分ですね。

油揚げは、別皿で提供されました。

では、うどんをつけ汁に浸しいただきます。

う~~~~~ん、美味い!!!!!!!!!!!!!!

何と言うか、超エクスクラメーション!!!!!!!!!

うどんは剛直なコシがあり、噛み応えもある。

しかし、滑らかな舌触りもある。

うどん自体の味わいも、凄く美味い!

不揃いであるがゆえの、食感やのど越しの違い。

うどん一本で、マルチプレーヤーの如き食の演出。

何より、つけ汁の美味さ!

塩のおかげで、ダシの輪郭が明確に分かる。

昆布や魚介の旨みが、何にも邪魔されずに味わえる。

ネギは、炒められながらも食感を残し甘みを感じる。

肉にも単体で、味付けがされている様だ。

そこに、油揚げを投入しダシを吸わせる。

それをうどんと共に、口に入れる。

美味いぞ!!!!!!美味いぞ~!!!!!!!

途中で、黒コショウとすりごまを投入する。

黒コショウは、入れて大正解!

アクセントと味が引きしまる。

うどんを食べ終えるころに、うどん湯が提供される。

つけ汁にそれをいただき、飲む!

つけ汁だけでも、大満足!

そして完食。

いや~、美味いです!

今まで肉汁を食べ歩いてきましたが、№1でもいいでしょう。

ますます、肉汁うどんの旅をしたくなりました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市 籠休み 肉汁うどん並盛り熱盛り、かき揚げ

2020年11月30日 | 埼玉県 グルメ

この前は臨時休業だった

スタッドレスを履く前にリベンジ!

いろいろありますね

これはラーメンですか?

ラーメンとうどんの間です

何故かチャンポン

感染対策やってます!

うそ~!丼ぶり物が390円?

結局、肉汁うどん

美味いです!

うどん以外も売っている

少し暇になった。

長野はこれから本格的な冬を迎える。

まだ日中は、夏タイヤでも十分なのだが、朝や夜はかなり冷える。

軽井沢辺りなど、マイナスである。

つらく、厳しい長野での2度目の冬。

それでも、多少のノウハウは吸収したので、

この冬は、一度も転ばないことを約束する。w

 

 

 

夏が終わって以降、怒涛の群馬、栃木、埼玉巡りをしたが、

それともとうとう打ち止めである。

休日はすべて往復200キロ以上のドライブをし、

食べ歩き、観光をした。

カネも使った。

スタッドレスタイヤは高い!そして減りが早い!

長野は4月でも普通に雪が降る。

今回私の作戦として、とにかく3月まではワレマン!いや我慢!

タイヤの溝を残しておき、3月4月に桜前線で遠征。

5月になれば、夏タイヤを履けるので更に遠征。

今回も、ワンシーズンでタイヤを使い切る覚悟。

そして、秋ごろに車を買い替え。

新しい車で来年の冬を越え、そして春になったらグッバイ長野。

そう都合よく行くかどうか疑問であるが、その予定である。

 

 

話は逸れたが、最後の最後に先日臨時休業した店に行きたいと思った。

店の名前は、籠休み。

結構評判のいい店なので、リベンジをすることに。

不定休なので、行ってみなければ分からないというギャンブル。

行ってみると・・・開いていた!

しかし、店の近くの有料駐車場は満車。

何処かにパーキングは無いのか?

少し離れた所にありましたね。

店に行くと、行列は無し。

ていうか、店先で野菜を売っているぞ!

貼紙やら何から、少々ごちゃごちゃした雰囲気ですね。

中に入ると、明るい木材を多用したもので、山小屋みたいな雰囲気。

それにしても、店主が書いたと思われるメニューやらなにやら、

独特の書体ですね。

毛筆で書いてありますよ。

昔、習字に行った事があるので、それを思い出しましたよ。

テーブル席とカウンター席があり、注文したら自分で取りに行き、下げるシステム。

つまり、セルフサービスですね。

メニューを見ると、チャンポン?

ラーメン?

つけ麺?

注文時、これはラーメンですか?と尋ねると、

うどんとラーメンの間みたいなものと言われました。

ここはうどん屋ですよね。

壁に貼ってあるメニューを見ると、限定で丼ぶり物もあるが、390円?

なんだなんだここは!!!

いや~、非常に気になるメニューばかり。

カルビ丼?ナイアガラ?それで390円?

でも、うどんを食べなきゃ・・・

遠征最後で、かなりな良店発見か?

悩みに悩んだが、肉汁うどんの並盛りとかき揚げにした。

並盛りは880円。

かき揚げは250円。

量を確認すると、並盛りは400gあるらしい。

大盛りは600g。

うどんはアツかヒヤを選べる。

今回は、熱盛りにした。

注文すると、自分の座った席に番号がふってある。

その番号で呼ばれるという事。

暫し待ったのち、番号を呼ばれる。

 

 

 

 

ボリュームがあるね!!!

見た目は結構なボリュームがあります。

でも、うどんは簀の子が敷いてありましたね。

かき揚げはデカイ!!!

では、うどんをつけ汁に浸しいただきましょう。

う~~ん、美味しい!!!!!

うどんの小麦に力がありますね。

地粉を使用ということですが、非常にパワフルな旨味があります。

うどん自体は、熱盛りなのでシコシコ感やツルツル感はありません。

少々もっちり、ゴワ!とした食感です。

つけ汁は、ネギや豚肉がたっぷり。

ダシが出ています!美味い!!!!!

塩加減としては、やや濃いめかな?

かき揚げは、天つゆが付きますが、つけ汁で食べます。

かき揚げのコクを、つけ汁に移すために。

かき揚げは温かく、美味しい。

いろいろな野菜が入り、ボリュームがあります。

うどんを食べ終えると、つけ汁を飲み干す。

この店では、うどん湯みたいな物は無し。

ふぃ~~~!!!美味しい!!!!

すぐにでも再訪問をしたいですね。

チャンポンやつけ麺を食べてみたい。

丼ぶり物も食べてみたい!!!

電車で行くか???w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする