紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

裾野市 かど乃や 黒酢大盛り

2023年12月31日 | 静岡県 ラーメン

もはや普通に通っています

小銭さえあればいいのです!

全部セルフだと思えばいいのです

残さず食えばいいのです!

塩がお勧めだが・・・

トムヤムも美味しい!

カレンダーがかど乃やだった!

決められたところに座ればいいのです!

食べ終えたら拭けばいいのです!

今回はモヤシ有り!

店主温情の煮込み肉トッピング

黒酢を選んだが・・・

スープがこぼれていますねw

サッパリして美味しい!

そして、大晦日か。

書いているのは、クリスマスの前であるが。

本当に、今年は長野を出られて良かった。

今年の3月まで、雪掻きをしておりました。

休みも碌に取れず、行きたい所にも行かれず。

いつまで経っても花は咲かず。

苦しい3年と4か月でした。

神奈川に来て、やっと休めると思ったら、負けじと忙しい事。

どうしてこんなに働かせるのか?

残業時間も、人生最大の残業時間を記録する。

・・・おかげで貯金が増えましたが。w

そんなこんなで、雪景色の無い世界にいます。

出かけます!休めるならば出かけます!

正月のブログの更新はお休みします。

 

 

 

 

 

 

またもやかど乃やに行った。

もう、2度目以降は入店するのに躊躇は無い。

小銭を用意し、全てセルフだと思えばいい。

自分の胃袋と相談すると、大盛りが丁度いい量になる。

食える!と思ったときに、ライスを注文すればいい。

この日は、開店ちょっと前に到着。

明らかに、自分より年上のオッサン3人が待っていた。

初めての様だが、食べ切れますかね?

やがて開店すると、店主が暖簾を掛ける。

初めて店主の姿を見たが、黒子だな。w

浄瑠璃の黒子というか、鬼滅の刃の隠の様なスタイル。

中に入ると、先客が注文をする。

初めてなので、店主がいろいろ説明をする。

そして自分の番になる。

今回は、黒酢の大盛り。

これで、塩、トムヤム、赤丸と4種類食べたことになる。

店主のワンオペであるが、味の種類は多いよね。

注文後、指定されたカウンター席に座る。

支払いは当然、前払い。

釣銭の無いように、ぴったり払う。

先客がいるので、少々待つ。

やがて呼ばれて取りに行く。

 

 

 

 

 

今回は、モヤシがのり店主の御厚意で煮込み肉がトッピングされた。

この煮込み肉は、ライスのトッピングに使われるようだね。

ネギものる。

スープが結構溢れたので、足りなかったら言ってねと言われる。

席に戻ると、さすがに今回は凄いね。

モヤシのおかげで、ボリューム感が凄い!

ネギものっているし、一味もかけられている。

当然、コショウも自分でかけた。

では、いただきましょうか。

まずはスープを図ズ頭事・・・出来ないね。

まずはチャーシューをもぐもぐもぐ・・・美味いね。

相変わらず、炙られたチャーシューは美味い!

モヤシもあるので、ひたすらモグモグ。

煮込み肉は少し甘めの味付けかな?

オンザライスなら、美味しいと思います。

食べ進むと、麺が見えてくる。

ここで、麺を啜ります。

黒酢は、さっぱりした味わい。

黒酢独特の風味もあり、美味しいと思います。

ただ、スープが少ないのでやはり、足してもらおうか?

スープを足して、食べ切れないとは思わないが、

ひたすた食べることに専念する。

麺は相変わらずの細麺。

やがて完食。

もう、肉で腹が満たされています。

価格は、1150円ありますが大満足です。

丼ぶりを返し、テーブルを拭き店を後にします。

駐車場に車を止めるのも、決まっております。

だが、この店では従いましょう。

従えば、至福が待っております。

残るは、鬼節、醤油、辛いの。

辛いのは、ちょっとツラいかな?w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 沼津魚がし鮨 二代目魚がし御殿場店 刺盛丼、まぐろ唐揚げおろしポン酢

2023年12月30日 | 静岡県 グルメ

もうアジフライはいいかな?

これで決まりでしょう!

ローストビーフより海鮮

単品を頼むと高く付く!

マグロの唐揚げが美味そう!

580円だからお手頃だと思う

日替わりもいいかもね

まずは唐揚げから

これ美味しい!

鶏肉より美味いよ!

刺盛丼登場!

サラダもなかなかいい感じ

なかなか食べ応えのある刺身

満足出来ます!

満足!満足!

味噌汁はどの店も海苔がデフォ?

また行きますね!

アウトレットで、ローストビーフを食べた。

正直、物足りない物であった。

やはり、鮨屋なのだから海鮮を食え!

そんなわけで、アウトレットに近い二代目魚がし鮨へ。

ランチでお邪魔するのは、2回目。

前回は夏休みだったので、エビフライにした。

今回はきっちり、海鮮を食べましょう。

入店すると、カウンター席に案内される。

メニューはタブレットになるが、お勧めなどの紙メニューもある。

いきなり目に飛び込んできたのは、刺盛丼。

海鮮丼とは少々違うようだ。

メニューを見ると、切り身が厚いように見える。

これで良いでしょう!価格は1580円。

もう一品、行く?

これまでのパターンは、アジフライ。

アジフライはもう、いいでしょう。w

ホタテの磯部揚げとカサゴの唐揚げか。

両方とも580円。

マグロの唐揚げも580円。

アジフライは・・・もういい。w

在り来たりな気がするが、マグロの唐揚げにした。

タブレットで注文をすると、唐揚げが先に来た。

 

 

 

 

見た目は在り来たりな感じかな?

大根おろしとポン酢で食べるスタイル。

食べてみると、美味いね!!!

結構美味いよ!これ!!

マグロ自体は、ジューシー感はない。

だが噛み締めると、マグロの旨味が滲み出る。

おろしポン酢のサッパリ感が、余計に美味さを引き立てる。

安い鶏肉の唐揚げより、こちらの方が美味い!!!

また魚がしに行って、メニューにあれば注文するだろう。

う~ん、おかずとしても酒のツマミでもいいよな!

そして、刺盛丼が提供される。

やはり、切り身が厚い。

サーモンに生シラス、マグロにカツオか?

酢〆の鰯もあるね。

食べてみると、それぞれ満足度が高い。

ご飯は軽い酢飯ですかね。

卓上に、ガリの入れ物がある。

それで、口直しをする。

サラダも付いているが、ブロッコリーが目立つね。

キャベツ中心だが、ボリュームを感じる。

味噌汁は海苔だね。

これがどの店もデフォなのかな?

丼ぶりは最後にシラスでフィニッシュ。

マグロの唐揚げは美味しかった!

また、注文をすると思います。

店に拠ってアレンジが違うので、まだまだ行くと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津市 安田屋 カレータンメン中盛り

2023年12月29日 | 静岡県 ラーメン

ここに来るのは7年と9カ月ぶり

カレータンメンを食べたのだが・・・

カレー丼を食べたい気分

でもカレータンメンを食べてみる!

中盛りを選びました!

客は多いですよ!

中盛りだよね?

凄い量なんですけども!

丼ぶりの中はほぼ麺!

カレーはまろやか食べやすい

この店はコスパが良い店だった

麺は何となく素麺チック

七味を入れたわ!

沼津はディープよね?

何というか、そろそろ今年も終わりである。

新年を迎えるに辺り、これ程閉塞感を感じないのも久しぶり。

そうですね、雪と氷の世界から解放されました。

大晦日や正月に、雪掻きをしなくてよいのです。

雪が降るかもしれないが、その量はたかが知れている。

もう、ホワイトアウトや坂道を上れない恐怖から解放されたのです。

解放されたので、用事を済ましておきましょう。

病院に床屋にオイル交換。

やることは、やっておきましょう。

やることをやったので、飯を食べましょう。

 

 

 

 

 

沼津まで来たが、何処に行こうか?

天丼を食べたい気がするが、伊豆屋は定休日。

当てもなく、彷徨うが見つけましたね。

安田屋。

遥か昔、ここで食べましたね。

蕎麦屋なのだが、ラーメンを食べた。

また、ラーメンを食べてもいいぢゃない!

丁度開店と同時に、中に入る。

行列は出来ていないが、結構客が入っている。

カウンターは無いので、2人席に座る。

店内は、如何にも蕎麦屋らしく年季を感じさせる。

座敷席もある。

メニューを見ると、当然蕎麦がメイン。

だが私は、カレー丼に惹かれる。

昔食べたのは、カレータンメン。

カレーライスとカレー丼がある。

カレーライスが750円で、カレー丼が950円。

200円の差は、何であろうか?

食べ比べればいいのだろうが、どうしましょう?

カツカレーがあれば、多分それを頼んでいたはず。

う~む、悩む。

ほぼカレー丼で決まりだな!と思ったが、もう一度カレータンメンもいいかも。

何しろ、このブログでは初登場になる。

過去に行った!食べた!と言っても、このブログの読者には初披露。

カレータンメン中盛り、1050円を注文する。

暫し待って、提供される。

 

 

 

 

シマッタ!この店は盛りが良かった。

すっかり忘れていた。

この店の中盛り大盛りは、結構量がある。

中盛りで150円増しになるが、出てきたのは大きな丼ぶり。

丼ぶりの中、全部麺だな。w

中盛りで、麺2玉は確実でしょう!

見た目は、薄目のカレーという感じ。

香りも、カレーを強調していない。

タンメンなので、野菜が多いが・・・麺も凄いな!

では、まずはスープを図ズ頭事厨・・・美味いね。

カレーのアプローチは、低いです。

出汁は和風のお出汁。

軽めの味わいであるが、美味いには美味い。

個人的には、もっとカレー感が欲しいところ。

麺を引きずり出すと、細麺ストレート。

中細と言った方がいいかな?

食べてみると、麺の小麦感は薄目だね。

何となく、素麺でも食べているような感じ。

やわらかい食感であるが、ねばり腰はある。

麺が多いので、スープは少な目。

丼ぶりの中、全部麺ですよ。w

これ一杯で、腹は満たされますよ。

野菜もキャベツに小松菜、きくらげに玉ねぎ。

人参しめじに、メンマも入っている。

ここで、卓上の七味を投入する。

少し、刺激感が生まれる。

量が多いけど、食べ進む。

そして完食。

スープは残さず食べました。

個人的に、まろやか過ぎるカレータンメン。

次回は、絶対カレー丼を食べます。

コスパがいいので、人気の様です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 豊田合成リンク ルチアーズ特典会~あれ?3期生もいる!w

2023年12月28日 | 愛知県 ライブ

特典会でも撮影に専念

もかちゃん成長したね!

松永結愛ちゃんもお久しぶりね

マロンが合言葉?

蒼井ひなです

ひなは元気!

会長が出てきましたね!w

星川風香ちゃんもお久ぶり

完全に孫だなw

小学生だからね

仲根ゆうでございます

アイドルになる前から知っています

彼女も元気いっぱい!

鈴村さあやです

荒井彩綺ちゃんも小学生から知っております

ルチアーズのエース的存在

ん?誰?

ルチアーズの3期生?

・・・ああ思い出した

栗咲ゆうなです!

ひさしぶりじゃないか!

何しに来たの?

リポビタンを渡しておくわ!w

Nグレイスのお姉さん的存在

Nグレイスの女将!

最後は皆で集合写真

次回は来年ですね

今回は特典会の様子。

他の皆さんは、チェキなどをやっておりますが、

私はひたすら、メンバーの撮影。

40秒でどれだけ撮れるか?いつもそれですね。

チェキもいいけど、私は自分自身が撮れられのはあまり好きではない。w

第一、完全にオッサンだし。

メンバーとチェキを撮っても、孫みたいだし。w

そんなわけで、どうぞご覧ください。

掲載枚数が多くてごめんね~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 豊田合成リンク ルチアーズライブ~2期生のライブを初めて観た!

2023年12月27日 | 愛知県 ライブ

長野の時より近いけど・・・

あ~いましたね!

2期生のライブを観に!撮りに来た!

もかちゃん初めてのルチ衣装!

星川風香です!

ひなが面倒を見ている

2期生多目かな?

ライブ前のスケートね

松永結愛

改めて今泉もか

風香アップ!

結愛アップ!

鈴村さあや

荒井彩綺

さあ次はライブ

2期生のパーフォーマンスが楽しみ!

蒼井ひな

仲根ゆう

今年の1月、長野から名古屋に行きました。

長野は、雪が積もっておりました。

スタッドレスタイヤで行きましたね。

大変でしたよ。

戻って来たのは深夜だし。

あれから11カ月。

今度は神奈川から、名古屋へ。

ルチアーズの2期生のライブを観る為に。

2期生とは、撮影会で会っておりますが、

ライブを観たことはなかった。

この日は、休みが取れたので行ってみることに。

まずは、スケートから始まり、ライブへ。

その後、特典会になります。

今回は、撮影に専念しました。

結構な撮影枚数になりました。

その中でも、これいいんじゃない?というのを選びました。

メンバーにより、掲載枚数が違いますが、依怙贔屓ではなく、

単純に写真の良し悪しだけで選びました。

まあ、全員上手く撮れよ!ということになりますが、

その辺は、まだまだ己の未熟さ。

特典会はまた明日!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海市 中華そば うお静 上中華塩大盛り、中華醤油

2023年12月26日 | 静岡県 ラーメン

行かれるなら行きましょう!

本日5番目の入店

今日も2杯食べます

おトイレを借りました

本日の煮干し

まずは上中華塩大盛り

とにかくスープが美味い!

煮干しのスープはたまりません!

前回は鶏で今回は豚

スープの味わいが微妙に違う

美味しいです!

ワンタンも餡がたっぷり!

この日は、名古屋に行く予定であったが、

ランチをどうするか?悩んでいた。

名古屋で食べるのはいいが、イベントが6時から。

この日は雨。

行くところが無いな。

そういいながらも、朝の7時に起きた。

そうですね、寝坊したのかな?

朝の7時で寝坊ね。

名古屋まで3時間半かかるからね、11時開店の店だと遅いよな。

近場で済ませましょう。

今から行っても、うお静の開店前に着くな。

熱海の伊豆多賀に向かう。

駐車場を探すが、未だにうお静の駐車場は分からない。w

有料駐車場は満車!

何処に止めるか?

あ!なんか無料駐車場があったな。

消防署の近くに、無料駐車場があった。

そこに止める。

そこから、徒歩で向かう。

歩いて10分はかからないか?

到着をすると、開店15分前。

雨が降っている為か、先客は4人。

また、五番目か?

もう少し、行列を覚悟していたが、雨のおかげか???

やがて店内に招かれる。

待ち人も10人以上になっていた。

店内は、すでに煮干しの匂いが漂っている。

この店は、煮干しが中心で動物系は使わないようです。

メニューを見ると、特中華がある。

特中華は、醤油だけなのね。

鴨肉が入るようだ。

・・・塩が良いです。

上中華の塩、1190円を選ぶ。

そして麺の大盛り150円。

今回は、醤油を食べることにした。

前回は釜揚げでしたが、しっかり醤油を味わいたい。

粗挽きうるめ醤油があるが、中華醤油でいいね。

価格は、890円。

カウンター席に座り、食券を渡す。

大盛りは塩でお願いする。

1杯づつ提供なので、少し待つ。

きょうび、美味い店では2杯食べるのが当たり前の様で、

釜揚げを選んだ方も多い。

やがて、私の番が来た。

 

 

 

 

前回は鶏ハム、今回は豚バラ。

煮干しの産地などで、微妙にスープのニュアンスが変わる。

具材も、微妙に違ってくる。

メニューの種類は多くは無いが、飽きさせないというか、

また来たい欲求にかられますね。

相変わらず、美しい麺の整列。

では、まずはスープを図ズ頭事z・・・美味いね。

あ~~~~美味い~~~~!!!!!

前回と煮干し感が微妙に違う!!!

口に入れた瞬間、煮干しの香りが広がる。

う~~ん、美味い!!!!!!!!!!!

煮干し感を感じながらも、灰汁や苦みを感じない。

ひたすら、旨味を感じる。

塩ベースのスープなのに、こんなに煮干しって美味しいの?

麺は国産小麦を使用の、やや平打ちのストレート麺。

なめらかな舌触りと、スルスルと入るのど越し。

小麦の味わいも、スープに滲みだす。

美味しい~!!!

豚バラは、脂の旨味を感じさせ、ロースは肉の旨味。

美味いね~美味いね~美味いね~!

大盛りだけど、あっという間に完食。

少し待って、中華が提供される。

初めて食べる醤油ベース

醤油の主張を感じさせない旨味!

勿論美味しいです!

醤油も満足出来ます!

また行きます!

醤油は、具材が少ないタイプですが、

ロースの焼き豚が入っています。

では、まずはスープを図ズ頭事z・・・美味いね。

あ~~~~、醤油感が少ないかな?

塩と比べても、スープの旨味の広がり、同じだと思います。

醤油なので、全体的に締まった印象を感じます。

煮干しの旨味、存在感はスポイルされていません。

美味しい!!!!!

これなら次回、醤油の大盛りでも満足出来そうです!

やがて、完食。

素晴らしいです。

煮干し系のラーメンで、非常に満足出来ます。

また行きます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 沼津魚がし鮨 御殿場アウトレット店 ローストビーフ重お椀付き、蒸し牡蠣ポン酢小鉢、ふぐ唐揚げ

2023年12月25日 | 静岡県 グルメ

御殿場アウトレット

ここにも沼津魚がし鮨がある!

若干お高いのはショバ代?

食べたい物を食べましょう!

ランチが4000円近い!

見た目は美味そう!

オープンTHE蓋!

ウニとイクラがメインの様な・・・

牡蠣は美味しかった!

肉は物足りないね

ウニとイクラで満足出来た!

フグはサバフグかな?

揚げたてで美味しい!

お土産。

一番最初は、永年見守ってきたモデルの子が、

朗読劇に出る!というので、手ぶらではなんだから・・・

ということで、土産を持って行くようになった。

朗読劇も3回見たかな?

その時、本人だけではなく、主演者やスタッフ含めて行き渡る様にした。

饅頭だったけどね。w

時は流れ、撮影会に行くことになった。

この時は、対象は一人。

やはり、菓子類を持って行った気がする、

その撮影会も、一人が3人になり、5人になる。

5人くらいでは、まだまだ余裕。

土産もこの頃が、一番充実していたと思う。

食べ物に加え、小物も必ず買っていた。

だがそれも、7~10人ほどになると、事情が変わってくる。

以前は、一人一人バラバラに買っていたが、それも出来なくなってくる。

更に、スタッフの分も。

まとめ買いをすることにしました。w

しかし、絶対全員同じ内容にならない様に買っています。

当然だよね、個人個人嗜好があるから。

小物もやめ、食べ物一本に絞る。

スタッフに土産をあげるのだから、保護者にも・・・

多分私は、サンタよりも大きな荷物を抱えているかもしれない。w

 

 

 

 

御殿場アウトレットに、土産を買うために訪問。

それにしても、軽井沢のアウトレットにも何度も行ったが、

御殿場の方が圧倒的に、客が多いね。

夏場の軽井沢にも行ったが、やはり御殿場の方が圧倒的に多い!

何でこんなに、客が多いのか?

やはり、アクセスの関係なんだろうね。

東京から東名で降りて、すぐだからね。

人気故に、いろいろあるでしょう!

ということで、土産を買いました。

ゴディバではないです。

ゴディバだから美味い!はやめました。

ゴディバは、人数が多いとやめる!にしました。w

それでも、チョコだけで何万円?w

まあ、チョコなら大体OKでしょ!w

買い物が済んだので、飯を食うことに。

アウトレットなので、食べる所が沢山ある。

あ!沼津魚がし鮨がある!

店があると、入ってしまう魚がし鮨。

どの店も、そつなく美味しい!

アジフライも美味しい!

スシローやくら寿司に行くなら、ここの方が満足出来る。

店内に入ると、客が多いね。

他にも店はあるが、結構人気の様です。

メニューはタブレットなのは共通。

でも、お得な物やお勧めは紙媒体でありますね。

まずは、単品料理を見てみる。

アジフライがありますね。

1尾で480円か。

ちょいとお高い気がします。

場所柄、ショバ代があるのでしょう。

これからは、アジフライはお得だ思ったら、注文します。

あ!蒸し牡蠣のポン酢がありますね!

これは美味そうだ!780円で少々お高い気がするが食べましょう!

そして、メインはどうする?

海鮮物は、いろいろ食べてきたが、ここではローストビーフがある。

敢えて、肉もありかな?

価格は、2180円。

物は試しで、注文する。

この時点で、全部で3000円以内か。

アジフライは今回パス!

だが、フグが美味そうだ。

白子の天ぷら、トラフグのあらの唐揚げ、マグロの唐揚げもあるな。

ここは、フグの唐揚げにしましょう。

価格は、980円。

こちらもちょっと、お高目。

全部で、3940円。

長野に居た時は、海鮮を渇望したのだが、

神奈川に来て普通に食べると、やはり出費は多いね。w

注文すると、すぐに蒸し牡蠣とローストビーフが出てきた。

 

 

 

 

 

 

ローストビーフには、イクラとウニかよ!

見た目は豪華そうに見えるね。

タレが美味そうに見えるが、肉自体は輝きが足りないね。

味噌汁は、海苔の味噌汁ですね。

では、食べてみましょう。

まずは、肉の部分から。

食べてみると、ちょいとボソッとした食感。

当然、肉を切ってのせただけであるが、

肉自体に旨味は薄いですね。

脂身が無いので、もも肉でしょうがファミレス的アプローチ。

やはり、魚がし鮨であるので、海鮮の方が良いようですね。

価格も2000円台なので、推して知るべしでしたね。

ここで、蒸し牡蠣をいただきます。

ぽん酢なので、レモンを絞りネギなどの薬味も混ぜます。

食べてみると、美味しいね~!

サッパリした味わいの中に、牡蠣の旨味がある。

これは、酒のツマミですね。w

生牡蠣をポン酢で食べても美味しいけど、蒸し牡蠣も良い物です。

牡蠣は、生でも加熱でも楽しめますね。

ここで、フグの唐揚げが登場する。

アツアツなので、食べましょう。

フグは、大きさからいったらサバフグですかね。

トラフグよりは安く、手頃な値段でフグを楽しめます。

食べてみると、軽い塩味で美味しい!!!

ふっくらした中に、弾力感がある身。

噛み締めると、旨味が出てくる。

う~ん、美味しい!!!

表面は香ばしさがありながらも、身は肉付きも良く美味しい。

これは、頼んで正解!

ローストビーフは、肉だけを食べてご飯を残す。

ここで、ウニとイクラを楽しむことにした。

まずは、イクラ。

先日、なか卯でイクラ丼を食べましたね。

ここのイクラも、美味しいですよ。

ていうか、ローストビーフより美味いよ!w

肉より、イクラの方が美味く満足度が高い。

次に、ウニをいただく。

もうこれは、肉の足りないコクをウニで賄う!

そんな印象。

文句なし!

そして完食。

唐揚げと蒸し牡蠣は美味しかった。

ローストビーフは、ウニとイクラに救われた。

まあ今回は、お勧めを食べましょう!ということかな?w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚木市 地獄の担々麺 天竜担々麺 厚木インター店 地獄の担々麺 入門編大盛り、ニンニク、小ライス

2023年12月24日 | 神奈川県 ラーメン

辛い物は苦手なんですが・・・

怖いもの見たさで入ってみる

要は辛さ控えめを選べばよい!

入店したらカプサイシンが浮遊している

食べる前から汗が出ている!

入門編を選んで良かった!

麺大盛りニンニク生姜マヨネーズ無料!

カレーパウダーもある

ハンドタオルを持参しています

見た目はそれほどではない

スープは甘口ですね

あれ!?なんか刺激感が!!!

汗が噴き出てくる!

辛いには辛いが悲鳴を上げるほどでもない

胃の中がぽかぽかしてきた!

目に見えぬ刺激が発汗を促す!

美味しかったけどね

まあ凄いよ汗が!

次回はつけ麺でいいか?

タオルはびしょり濡れましたw

今日は、クリスマスイヴ。

書いているのは、10日前。

暖かい神奈川の気候は、雪掻きを忘れさせる。

何で、あんな重労働をやっていたのか?

確か昨年の今頃は、除雪機を使い除雪をしていた。

除雪機が、言うことをきかなくてね。

まっすぐとか、カーブとかバックとか。

いろいろと大変でしたよ。

今年はそれが無い。

年明けも、除雪は無い。

そんな気分が楽なクリスマスイヴ。

本日紹介するのは・・・

 

 

 

 

 

何か、気になっていたのよ。

神奈川に来てから、ぎょうてん屋には3回目か。

ぎょうてん屋の道路向こうに、地獄の担々麺がある。

辛い物が苦手だから、敬遠をしていた。

だが、評判が良い様なので、入ってみることに。

店の前が駐車場である。

店の前に立つと、地獄の入り口とある。

ぬかり無い演出である。w

そんなに辛いのか!というのもあるが、マックスを選ばなければよい。

辛さ控えめの物を食べれば良い。

入り口に、メニューボードが貼ってある。

地獄の担々麺もしくはつけ麺。

天竜担々麺とつけ麺。

天竜担々麺は、辛さが控えめのもの。

1辛から始まるが、さすがにそれでは面白くない。

地獄の担々麺は、入門編が5辛から。

それで十分であろう。

10辛30辛など、無理だと分かっている。

券売機で、食券を買うシステム。

麺は大盛りまで、同一料金。

ならば、大盛り。

ニンニク、生姜、マヨネーズが無料トッピング。

初めてだけど、ニンニクでいいのでは?

この時点で、価格は900円。

着席し、食券を渡す。

カウンター席に座るが、席数は多くは無いね。

あれ、なんかすでに汗が出そうなのだが。w

空中に、カプサイシンが浮遊をしていて、それで刺激を感じる。

恐るべし!!!

カウンターに座ると、小ライス無料とある。

無料ならいただきますか。

店内は、黒を基調としたもので、己の座席の後ろには、人体骨格のオブジェ。w

食べたら、死ぬ!ということかい?w

やがて、担々麺が提供される。

その時に、小ライスをお願いする。

 

 

 

 

 

 

見た目は、挽肉が多い担々麺。

美味そうだよな。

トッピングのニンニクが上にのっている。

正直、辛そうには見えない。

では、まずはスープを図頭事厨図・・・甘いよ。

何と!1stインプレッションは、スイート。

嫌味のある甘さではないが、明らかに甘い。

そして、コクがあり美味い!

ゴマのコクを感じますね。

まあ、入門編ですからね、こんな物でしょう。

次に、麺をいただきます。

麺は中太のやや縮れ麺。

加水率は低めですね、麺にしっかり感があります。

辛さに負けない麺ということでしょうか?麺に力があります。

空中のカプサイシンを感じながら、食べ進む。

あれ?汗が・・・辛いには辛い!だが激辛ではない。

挽肉がたっぷりで、麺に絡むね~!なんか辛いよな~~~!!!

汗が出るね~~~~!!!

あああああああああ~~~~ああああ~~~~~あああああああ^^^^

ああああああああああ~~~~~ああ あ あ ああ~~~~~~

汗が^^^^^

(笑福亭鶴光のミッドナイトストーリー風に)

あああああああああああああああああああああああああああああ

汗が止まらない!!!!!!!!!!!!!!!

あああああああああああああああああああああああ~~~~~~

ああああ~~~~誰か止めて~~~~~汗を止めて~~~~~!!!!!!

とにかく汗が噴き出てくる。

スープは甘いのに、しっかり辛味を感じる。

でも

でも

でも

激辛という訳ではない!

あああああああああああああああああああああああああああ

暑い!!熱い!!!!胃の中がポカポカする!!!!!!!!!!!

あああああああああああ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

麺を食べ終えたところで、小ライスにスープをかける。

あああ~~~キク~~~!!!!

辛い!!!!!!

ああああああああ~~~~

もう、何を食べても汗が出る。

ハンドタオルは、もうすぐ絞れそうなほど、汗を吸っている。

やがて完食。

途中で、カレーパウダーを入れたり、酢を入れたりしました。

でも、シビレは入れませんでした。

もう凄いです!

顔から頭から、汗が止まりません。

入門編で、悶絶しまくりです。

辛い物が好きな方は、是非どうぞ!

ヘリテイジとか無限など、絶対に食べられない!

そこのサラリーマン、どうだい?w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原市 肉汁うどんの南哲 ひや肉うどん中盛り、アツアツ

2023年12月23日 | 神奈川県 グルメ

4年ぶりの訪問ばかりだな!w

相模原のうどんの美味い店!

肉汁もいいけどひや肉がお勧め!

1キロくらい食べたいよな!

本日の糧というコーナー

いろいろ食べ方指南があります

麺も汁も熱いアツアツ!

旨味の効いた出汁が美味い!

麺に出汁が浸み込んで美味い!

うどんは極太麺

温玉トッピング

生姜も七味もかけましょう!

温玉を崩せば最高!

コショウも合います!

だし汁自体も美味しい!

神奈川で肉汁うどん。

南哲しか知らない。

その南哲でも、ラー油肉つけうどんがある。

個人的に非常に気に入り、2度行った事がある。

そこに行こうと思った。

しかし、店は無くなったようだ。

え~~~!非常に残念!

長野に居る間に、無くなったのか?

これは残念です。

凄く美味しいうどんだったのに。

埼玉では、ラー油うどんを食べなかったな。

仕方がない、肉汁の南哲に行こう!

あそこも、美味いことは間違いない!

ナビを頼りに向かうと、駐車場が満車。

ぐるぐる回るも、駐車場が空かないね。

だが、何とか止める。

1人待ちの状態であったが、すぐに案内される。

案内される前に、食券を購入しないといけない。

メニューの基本は、肉汁、肉かけ、かけ。

以上の3種類である。

肉汁うどんは、勿論食べたことがある。

だが、個人的にひや肉と呼ばれるメニューがお勧めである。

うどんが冷たい、温かい。

お出汁が冷たい、温かいと選べる。

要は、客の好みで組み合わせが出来るということである。

夏場であれば、うどんが冷、お出汁が温がお勧めだと思う。

今回は、冬季であるのでアツアツを選ぶ。

ひや肉の中盛り1050円を選ぶ。

それだけでは物足りないので、温玉100円をトッピング。

食券を渡すと、カウンター席に案内される。

店内は、多くの客で賑わっている。

本日の糧というのがあり、300円で皿に1回だけ盛り放題というのがある。

野菜を使用したお惣菜が中心なのだが、私はまだ、食べたことが無い。

スタッフは接客は勿論、厨房も含め元気である。

スタッフに活気があるのは、いいことです。

気持ちよく、食事が出来る。

やがて、うどんが提供される。

 

 

 

 

 

食べようと思えば、うどん800gや1キロは大丈夫と思うが、

連食予定なので、600gで我慢をする。w

同じ神奈川とはいえ、相模原にはなかなか行かないですね。

国道16号は、よく渋滞するし。

246号も、渋滞するし。

それを考えると、長野ではつくづく渋滞が無かったよな。

さてと、目の前のひや肉うどんであるが、ボリューム感は十分に感じる。

ネギと豚肉の量が、たっぷりある。

肉もネギも更に、増すことが出来る。

次回は、それにチャレンジをしたい気持ちである。

卓上には、カスタムアイテムとして、七味に生姜がある。

それと、コショウ。

他にも、スタッフに頼めばいろいろカスタムアイテムがあるようである。

では、まずはお出汁を図ズ頭事z・・・美味いね。

卓上には、レンゲがあるのでレンゲで飲んだ。

出汁が出ています!

昆布と本枯節の美味さですね~!

うどんは、極太麺。

アツアツなので、うどんに出汁が浸み込んでいます。

浸み込んだうどん、美味しい!

しっかりしたコシと、小麦の美味さ!

埼玉でも美味しいうどんがあったが、ここも負けずに美味しい!

ネギと豚肉も、いいですね。

ネギは多少シャキシャキ感を残しています。

うどんと一緒に口に入れると、食感のコントラストが生まれます。

豚肉も、出汁の美味さに一役買っている。

ここで、卓上の生姜を大量投入。

七味とコショウをかけます。

いいですね、味にアクセントと生姜の滋味深い味わい。

これで、天かすが入れられればいいのだが。

温玉も投入し、崩します。

うどんと温玉が絡み合い、愉悦の味わい。

あ~、美味しいね~!

うどんを食べ終えると、出汁を飲みます。

だがやはり、ちょいと塩味が強めかな。

ここで、卓上のだし汁を入れます。

肉汁ではないが、入れてもいいのです。

いい塩梅になったのと、だし汁自体も良い味わい!

これだけでも、飲めますよ。

やがて完食。

久々に来ましたが、美味しいです。

出来れば、ラー油肉つけうどんを、販売してもらいたい!

そしてクリスマスか。。。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 菊壱 チャーシューワンタンメン大盛り

2023年12月22日 | 神奈川県 ラーメン

箱根では美味しい方だと思います

みそニンニクは美味かった!

卓上のカスタムアイテム

座敷席もあります

夜はお酒も飲める!

2回目のチャーシューワンタンメン

チャーシューはボリュームが有ります

ワンタンは餡が詰まっています!

美味しいですね

次回はみそニンニクにしようかな?

担々麺も美味いけどね

クリスマスにラーメンを食べてもいいぢゃない!

クリスマスにアジフライを食べてもいいぢゃない!

クリスマスを、一人で過ごす事が決定の私。

今更、クリスマスなどどう過ごそうが関係ない!

仕事をやるか、休みでサウナに行くか?

それ位しか選択肢がない。

半世紀を超えた人生、もうクリスマスに未練は無い!

・・・今年も強がりを言って、クリスマスが来る。w

 

 

 

 

 

また、ラーメンが食べたくなったの。

ラーメンばかり食べると、塩分の摂り過ぎになるから、いけないわよね。

でも、生姜焼きとか食べれば塩分同じじゃないの?

どっちにしても、外食をするのであれば、塩分なんて一緒よ。

問題は、塩分を体外に排出するほど汗をかけばいいのよ。

そんな理屈で、箱根の菊壱に行った。

箱根という観光地でありながら、結構美味しいラーメン。

特に、前回食べた味噌ニンニクラーメン。

これは美味しかった!

久々に、美味い味噌を食べたと思った。

また食べたいが、他のメニューもいいよね。

開店と同時に、店内へ。

私が、ポールポジションか。

カウンター席に座り、メニューを見る。

やはり、みそニンニクに興味が行く。

しかし、今回は醤油味が食べたい。

チャーシューワンタンメンだろうね、美味かったし。

1250円のそれを大盛りにすると、1350円。

ライスを付けようか迷うがやめた。

それを注文し、少し待つ。

やがて、提供される。

 

 

 

 

 

ボリュームはありますよね。

チャーシューに厚みがあり、ボリューム感がある。

麺が大盛りなので、その影響もあるかもしれないが、見た目はイイね!

では、まずはスープを図頭事厨図・・・美味い!

旨味が良く出ています!

コッテリ感は感じませんが、美味しいスープです。

醤油ダレの主張も少なく、最後まで飲み干せるスープです。

次に麺をいただきます。

麺は、加水率低めの中太縮れ麺。

プリプリ食感があり、コシもあります。

次に、チャーシューをいただきます。

バラ巻きタイプですが、厚みがあり食べ応えがある。

肉自体も美味しい。

肉肉しさを感じるチャーシューです。

この店の売り、担々麺には基本チャーシューは付かないから、

手間暇を感じさせるものだと思います。

次にワンタンを食べます。

ワンタンは、肉餡が詰まっていますね。

肉の旨味を感じさせるワンタンです。

卓上にあるコショウと、酢を少しかけます。

こうすると、大西系に寄っている感じがします。

麺を食べ終えると、ひたすらスープを啜ります。

やはり、半ライスを注文すれば良かったか?

やがて完食。

美味しいです。

次回は、みそニンニクに半ライスにしょうかと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする