手作りおひな様が完成しました。今日は後ろ姿で失礼します。孫に届けてから、お顔はお披露目させて頂きます


お道具です。上段真ん中の三宝が1辺が9mm・・小さいでしょう~官女のお道具や菱餅、扇などは、厚紙の両面に折り紙を張り合わせています。

ぼんぼりはマッチ棒とつまようじ、割り箸を組み立て、赤いネイルで色を付けました。

『いつか使えるかも・・』と、しまっておいた布や水引、手芸材料に手を加え、新たな輝きを・・・


女雛の扇は、1番丁寧に作りました。亡き母(義母)が使っていた手縫い糸七色を飾りに付けて、ひいばあばからひ孫への想いも一緒に贈ります。




ピーちゃんも元気です
主人の手の中でお昼寝中

ご訪問頂きありがとうございます。ブログを開設して、今日で6年目を迎えました。ご訪問下さったたくさんの方々とのご縁に感謝し、楽しく続けていきたいと思います。更新も疎らで、拙いブログですが、これからもどうぞよろしくお願いします。
文字の色
