コメントではありましたが
専門的でなおかつ
記事内容レベルのコメントがついていました
その方の指摘をまとめさせて頂きますとこうなります
1浄水処理施設の必要性と経費の観点から
これにかかる費用が膨大であるということについて
2大震災などに備えて
蓄えるための水道の施設に
膨大な費用がかかっていること
3水道管などの費用もかなりかかっていること
これらの費用をゼロにすることは不可能で
水道料金の無料化の実現性に
実現可能性の面から
不可能という意見がございました
これについてお答えさせていただきたいと思います
1
家庭で使われている水の多くは
下水道が大変蒸し暑いことで
自然に相殺されて
海水から再び戻ってくる水を使用しているに過ぎません
一般に思われてる浄水施設が使われてるわけではないんですね
10%ぐらいしか利用されていない
こちらの方が
実情でございます
それについてはだいぶ前に書いた水道料金の無料のところでも指摘しております
2
地震や火事災害など
それに備えて水が蓄えられていることは事実ですが
実際に災害がそんなに起きてるわけではありませんから
多くの場合無駄になっていることの方が多いんですね
これについては人工衛星を打ち上げ
効率的な管理をすることで
対応できるということは
だいぶ以前に書いた水道料金の
無料化の所で指摘しています
3
水道管などにかなりの費用がかかるということも指摘していましたが
水道管の工事がほとんど行われておらず
特に下水道は10年間工事が行われていないところがほとんどです
使われていないのに人件費という理由だけで無駄な費用になっていることは否定できません
さらにこれらのことを
実現するための人材の育成に金がかかるとしていますが
日本には既にそういうことができる人材がいるんですね
それらの人材が全く活用されていないことに問題があります
なおコメントの中では水道料金の無料化で
費用が節約できる点も指摘されていました
仮にご指摘の通り膨大な費用があったとしても
それらの費用と
水道料金の無料化によって節約できる費用とか相殺され
トータルすればコストはゼロになりませんか
現在日本の経済効果という観点から
水道料金の無料化が実現できるだけの人材がいると私は信じています