お楽しみリンク:
「Febri」2023年2月27日付記事
「メインスタッフが語る『ぼっち・ざ・ろっく!』のライブシーン制作舞台裏 (前編)
・梅原翔太(Clover Works アニメーションプロデューサー)
・川上雄介(ライブディレクター)
https://febri.jp/topics/btl_live_1/
お恥ずかしい話ですが、
自分はやはり1970~1980年代の音楽を血肉にしてきた者なので、
アジアン・カンフー・ジェネレーション(以下アジカン)については
無駄にディストーションを効かせた “いちラウドロック・バンド” としてスルーしていた。
ディストーションをかけるにはそれなりの意味があって、
バラードやブルース的要素には過度に入れるべきではない、というのが自分の考え方であり、
あまり音の引き出しが少ないバンドかなぁ、と思っていました。
(ごめんなさい!)
「ぼっち」が一大ムーブメントになった今、改めてじっくり聴いております。
・・・え?
後藤正文氏(ゴッチ)をどう思うか、ですか・・・?
・・・えー、J-WAVE主催の「Tokyo ギタージャンボリー」に出演されたら評価しましょうか・・・
(ごめんなさぁい!🙇)
https://www.j-wave.co.jp/special/guitarjamboree2023/
・・・え?
じゃあ、好きなギターの曲を挙げろ?
アール・クルー・・・ガットはだめ?
ウィル・アッカーマン・・・エレキにしろ?
・・・では、これを。
増尾好秋「Good Morning グッド・モーニング」(1979)
作曲・編曲:増尾好秋
大好きなアルバムの、そのタイトル曲です。
エレキはディストーションがすべてじゃない、その典型的な曲です。
・配信URL
https://anxmusic.lnk.to/AjH3Y4
・結束バンドプレイリスト
https://anxmusic.lnk.to/LReTY7
『結束バンド』 / 結束バンド
品番:SVWC-70613
発売日:12月28日(水)
価格:4,070円(税抜価格3,700円)
仕様:CD1枚 BD1枚 期間生産限定盤
収録曲:全14曲(「青春コンプレックス」「Distortion‼」「カラカラ」 ほか)
「『今日もバイトかぁ』と朝を歩く後藤ひとり
今や押し入れにその姿は無く
外に出ることすら渋ってたぼっちちゃんが、
バイトに行くことを日常として捉えられている。
あの時の非日常は、もう日常になっている
今日もまた、転がるぼっちに朝が来る
#ぼっち・ざ・ろっく」
◯◯@chatakanobi555·さんのツイートより。
「#ぼっち・ざ・ろっく 12話
最高の最終回でした
文化祭ライブ本番
ライブシーンヤバすぎて鳥肌立った
曲も凄く良かった
ぼっちのギターに異変
ソロパートを喜多ちゃんがアドリブでカバーするところが凄い
皆に見せて凄いところを
ぼっちの咄嗟の判断が凄い
ぼっちが夢に描いた景色
素晴らしい作品でした」
「2人の関係が本当に最高!
お互いがリスペクトし合っている関係が凄く良いですよね!!
そして、喜多ちゃんの呼び方が…
喜多ちゃんが目指すギター
2人のこれからの成長が楽しみです!」
「喜多ちゃんの演奏シーンが本当に良かった!
8話の初ライブシーンでは自信無さそうに演奏していたのが、
堂々と演奏して、歌っていて、
喜多ちゃんの成長が心に響きました
ぼっちをリスペクトしているからこそ
支えたいという気持ちが伝わってきました!
名前呼びは尊すぎる…」
「ぼっちの今までの成長が感じられる素晴らしい最終回でした。
ライブでのアクシデント、
ぼっちを助ける喜多ちゃんのフォロー、
それに応えるぼっちの演奏、
夢に描いたステージからの景色、
そこからのダイブ、
新しいギターを手にした喜び、
押入れから外へ出る演出
これからの成長も見たいです。
#ぼっち・ざ・ろっく」
「1クール本当に幸せでした!
関係者には感謝の気持ちでいっぱいです!
素晴らしい作品をありがとうございました!
最高でした!!!!
2期を心から願います!!」
おだっしー@anime_ok17·さんのツイートより。
「#ぼっち・ざ・ろっく 総括
この作品は何故これ程多くの人々を引き付けるのか
極度の陰キャのぼっちちゃんがギターと仲間達と出会い成長して行く姿は胸を打つ
再現度抜群の演奏シーンにアニソンでは無くロックな楽曲、
心を掴む派手な演出
原作を更なる高みに引き上げた制作陣に脱帽しました
2期切望です」
HIDE@アニメ垢はフォロバ@HHH_HIDE·さんのツイートより。
Twitterより転載「ぼっち」(2022. 12. 8. )by 명이 MyungYi@MyungYi_ さん
これは上手い。
番組終了のタイミングで、またまた素晴らしいMVをリリースしてくださいました。
じっくり聴くと喜多郁代のソロ的楽曲にも感じました。
イラストサイト「pixiv」より「“星に”」(2022. 12. 31.)by Dice GT さん。
凛々しい姿、惚れてまうやろー!
TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」本PV/曲目「フラッシュバッカー」
歌詞:Uta - Net
https://www.uta-net.com/song/330461/
・TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」結束バンドフルアルバム
『結束バンド』2022年12月28日発売!
・Blu-ray&DVD vol.1 2022年12月28日発売
・結束バンドプレイリスト
https://anxmusic.lnk.to/LReTY7
◆最終話記念イラスト
原画:けろりら
色彩:横田明日香
背景:守安靖尚
撮影:金森つばさ
🥁スタッフ
原作:はまじあき
(芳文社「まんがタイムきららMAX」連載中)
監督:斎藤圭一郎
シリーズ構成・脚本:吉田恵里香
キャラクターデザイン・総作画監督:けろりら
副監督:山本ゆうすけ
ライブディレクター:川上雄介
ライブアニメーター:伊藤優希
プロップデザイン:永木歩実
2Dワークス:梅木葵
色彩設計:横田明日香
美術監督:守安靖尚
美術設定:taracod
撮影監督:金森つばさ
CGディレクター:宮地克明
ライブCGディレクター:内田博明
編集:平木大輔
音楽:菊谷知樹
音響監督:藤田亜紀子
音響効果:八十正太
制作:CloverWorks
🎙キャスト
後藤ひとり 青山吉能
伊地知虹夏 鈴代紗弓
山田リョウ 水野朔
喜多郁代 長谷川育美
公式サイト:bocchi.rocks
公式Twitter:@BTR_anime
公式Instagram:@BTR_isosta
#ぼっちざろっく
#結束バンド
「この作品に関わってくれた全ての人たちに感謝を、ありがとう!!!
本当にこの作品に出会えてよかったです。」
いよかん さんのコメント。
「本当に最高のアニメだった。
制作陣と、原作者に感謝🎉🎉🎉🎉」
白深やよい さんのコメント。
「私はこの3ヶ月間ぼっちぼっち・ざ・ろっくという、
人に勇気と希望をくれる神アニメに救われてきました。(あと笑いもね😊)
ほんとにぼっち・ざ・ろっくは私の人生を変えてくれたアニメです。
ありがとう。2期をよろしくお願いします!!」
love ビルア さんのコメント。
「心から何かが抜け落ちたように終わった途端一気に虚無感が襲ってきた。
こういうアニメは全て神アニメと相場がきまっている。
本当にありがとう。
二期待ってます。」
コウ さんのコメント。
「Febri」2023年2月27日付記事
「メインスタッフが語る『ぼっち・ざ・ろっく!』のライブシーン制作舞台裏 (前編)
・梅原翔太(Clover Works アニメーションプロデューサー)
・川上雄介(ライブディレクター)
https://febri.jp/topics/btl_live_1/
お恥ずかしい話ですが、
自分はやはり1970~1980年代の音楽を血肉にしてきた者なので、
アジアン・カンフー・ジェネレーション(以下アジカン)については
無駄にディストーションを効かせた “いちラウドロック・バンド” としてスルーしていた。
ディストーションをかけるにはそれなりの意味があって、
バラードやブルース的要素には過度に入れるべきではない、というのが自分の考え方であり、
あまり音の引き出しが少ないバンドかなぁ、と思っていました。
(ごめんなさい!)
「ぼっち」が一大ムーブメントになった今、改めてじっくり聴いております。
・・・え?
後藤正文氏(ゴッチ)をどう思うか、ですか・・・?
・・・えー、J-WAVE主催の「Tokyo ギタージャンボリー」に出演されたら評価しましょうか・・・
(ごめんなさぁい!🙇)
https://www.j-wave.co.jp/special/guitarjamboree2023/
・・・え?
じゃあ、好きなギターの曲を挙げろ?
アール・クルー・・・ガットはだめ?
ウィル・アッカーマン・・・エレキにしろ?
・・・では、これを。
増尾好秋「Good Morning グッド・モーニング」(1979)
作曲・編曲:増尾好秋
大好きなアルバムの、そのタイトル曲です。
エレキはディストーションがすべてじゃない、その典型的な曲です。
・配信URL
https://anxmusic.lnk.to/AjH3Y4
・結束バンドプレイリスト
https://anxmusic.lnk.to/LReTY7
『結束バンド』 / 結束バンド
品番:SVWC-70613
発売日:12月28日(水)
価格:4,070円(税抜価格3,700円)
仕様:CD1枚 BD1枚 期間生産限定盤
収録曲:全14曲(「青春コンプレックス」「Distortion‼」「カラカラ」 ほか)
「『今日もバイトかぁ』と朝を歩く後藤ひとり
今や押し入れにその姿は無く
外に出ることすら渋ってたぼっちちゃんが、
バイトに行くことを日常として捉えられている。
あの時の非日常は、もう日常になっている
今日もまた、転がるぼっちに朝が来る
#ぼっち・ざ・ろっく」
◯◯@chatakanobi555·さんのツイートより。
「#ぼっち・ざ・ろっく 12話
最高の最終回でした
文化祭ライブ本番
ライブシーンヤバすぎて鳥肌立った
曲も凄く良かった
ぼっちのギターに異変
ソロパートを喜多ちゃんがアドリブでカバーするところが凄い
皆に見せて凄いところを
ぼっちの咄嗟の判断が凄い
ぼっちが夢に描いた景色
素晴らしい作品でした」
「2人の関係が本当に最高!
お互いがリスペクトし合っている関係が凄く良いですよね!!
そして、喜多ちゃんの呼び方が…
喜多ちゃんが目指すギター
2人のこれからの成長が楽しみです!」
「喜多ちゃんの演奏シーンが本当に良かった!
8話の初ライブシーンでは自信無さそうに演奏していたのが、
堂々と演奏して、歌っていて、
喜多ちゃんの成長が心に響きました
ぼっちをリスペクトしているからこそ
支えたいという気持ちが伝わってきました!
名前呼びは尊すぎる…」
「ぼっちの今までの成長が感じられる素晴らしい最終回でした。
ライブでのアクシデント、
ぼっちを助ける喜多ちゃんのフォロー、
それに応えるぼっちの演奏、
夢に描いたステージからの景色、
そこからのダイブ、
新しいギターを手にした喜び、
押入れから外へ出る演出
これからの成長も見たいです。
#ぼっち・ざ・ろっく」
「1クール本当に幸せでした!
関係者には感謝の気持ちでいっぱいです!
素晴らしい作品をありがとうございました!
最高でした!!!!
2期を心から願います!!」
おだっしー@anime_ok17·さんのツイートより。
「#ぼっち・ざ・ろっく 総括
この作品は何故これ程多くの人々を引き付けるのか
極度の陰キャのぼっちちゃんがギターと仲間達と出会い成長して行く姿は胸を打つ
再現度抜群の演奏シーンにアニソンでは無くロックな楽曲、
心を掴む派手な演出
原作を更なる高みに引き上げた制作陣に脱帽しました
2期切望です」
HIDE@アニメ垢はフォロバ@HHH_HIDE·さんのツイートより。
Twitterより転載「ぼっち」(2022. 12. 8. )by 명이 MyungYi@MyungYi_ さん
これは上手い。
番組終了のタイミングで、またまた素晴らしいMVをリリースしてくださいました。
じっくり聴くと喜多郁代のソロ的楽曲にも感じました。
イラストサイト「pixiv」より「“星に”」(2022. 12. 31.)by Dice GT さん。
凛々しい姿、惚れてまうやろー!
TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」本PV/曲目「フラッシュバッカー」
歌詞:Uta - Net
https://www.uta-net.com/song/330461/
・TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」結束バンドフルアルバム
『結束バンド』2022年12月28日発売!
・Blu-ray&DVD vol.1 2022年12月28日発売
・結束バンドプレイリスト
https://anxmusic.lnk.to/LReTY7
◆最終話記念イラスト
原画:けろりら
色彩:横田明日香
背景:守安靖尚
撮影:金森つばさ
🥁スタッフ
原作:はまじあき
(芳文社「まんがタイムきららMAX」連載中)
監督:斎藤圭一郎
シリーズ構成・脚本:吉田恵里香
キャラクターデザイン・総作画監督:けろりら
副監督:山本ゆうすけ
ライブディレクター:川上雄介
ライブアニメーター:伊藤優希
プロップデザイン:永木歩実
2Dワークス:梅木葵
色彩設計:横田明日香
美術監督:守安靖尚
美術設定:taracod
撮影監督:金森つばさ
CGディレクター:宮地克明
ライブCGディレクター:内田博明
編集:平木大輔
音楽:菊谷知樹
音響監督:藤田亜紀子
音響効果:八十正太
制作:CloverWorks
🎙キャスト
後藤ひとり 青山吉能
伊地知虹夏 鈴代紗弓
山田リョウ 水野朔
喜多郁代 長谷川育美
公式サイト:bocchi.rocks
公式Twitter:@BTR_anime
公式Instagram:@BTR_isosta
#ぼっちざろっく
#結束バンド
「この作品に関わってくれた全ての人たちに感謝を、ありがとう!!!
本当にこの作品に出会えてよかったです。」
いよかん さんのコメント。
「本当に最高のアニメだった。
制作陣と、原作者に感謝🎉🎉🎉🎉」
白深やよい さんのコメント。
「私はこの3ヶ月間ぼっちぼっち・ざ・ろっくという、
人に勇気と希望をくれる神アニメに救われてきました。(あと笑いもね😊)
ほんとにぼっち・ざ・ろっくは私の人生を変えてくれたアニメです。
ありがとう。2期をよろしくお願いします!!」
love ビルア さんのコメント。
「心から何かが抜け落ちたように終わった途端一気に虚無感が襲ってきた。
こういうアニメは全て神アニメと相場がきまっている。
本当にありがとう。
二期待ってます。」
コウ さんのコメント。