トモの写真誌

趣味で撮った写真をUPしていきます。

いかわこみち

2007-05-23 08:52:14 | スナップ

郡上八幡の中でもっとも大きな水路で大きな鯉がたくさん泳いでいます。
浴衣で団扇を持ちながらの夕涼みには、もってこいの場所ですね。
カメラマンがぞろぞろは似合わない( ´ー`)y-~~失礼しました。

 


水の町・郡上八幡

2007-05-22 09:35:16 | スナップ

城下町プラザからすぐのところに吉田川が流れており新橋から長良川に向かって撮りました。
山水さんのコメントにありました子供が川に飛び込むところですね。


「やなか水のこみち」へ行くの途中にサンプル工房があり楽しいサンプルを見ることが出来ました。
(後ピンになってしまいました。φ(゜∀゜ )アヒャ)

ここが「やなか水のこみちで」この先に水のみ場が用意されております。


郡上八幡・宗祇水

2007-05-20 20:06:46 | スナップ

岐阜県郡上八幡は夏の夜30晩以上続く盆踊りで知られている。
人口1万人で4万人以上の観光客が訪れて賑わうとバスガイドから聞く。
しかも祭りの最中に来年の宿泊予定が満杯になるという。
そう言っているうちに城下町プラザにバスが着いた。古い町並み、職人町から歩こう・・・
家の前には水の町と言われるだけあってきれいな水が流れ、軒先にぶら下がっているバケツは火事に備えてでしょうか?

講師から今日のグルメの紹介があり、造り酒やで試飲をしている人達が美味しいを連発。
そうそうお団子の紹介もあり、友人が並んで買ったお団子を頂いたがまずまずのお味でした。

宗祇水 名水百選といわれ郡上八幡のシンボル。
室町時代の領主と飯尾宗祇の古今伝授の古事を伝える湧き水。4年ぐらい前に来たときには柄杓で水を飲んだ記憶がするが現在は湧き水は見当たらなかった。

                 湧き水は手前の屋根の下に祀られている。




これってニリンソウ?

2007-05-19 08:26:36 | 

マイピクチャの写真を全部間違って捨ててしまいました。 他のソフトに入れたあった少しの写真が残っていました。
これはガーデンパークの雑木林の中に咲いていた白い花ですが、もしかして「ニリンソウ!」と思い撮りましたが、どうでしょうか?