STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2018年12月10日~12月11日)

Amazon.co.jp 公式サイト。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

12月10日(月)

(再放送)「映像の世紀プレミアム 第3集「世界を変えた女たち」」(NHK BS1 深夜午前00:00~01:30)

20世紀、女性たちは自由を求め、愛を貫き、誇りをかけて戦った。世界大戦中のパリで斬新なファッションによって女性たちをコルセットから解放したココ・シャネル。女性参政権運動などで活躍してFBIに監視されたヘレン・ケラー。米軍の指令を帯びて日本へ新婚旅行に訪れたマリリン・モンロー。夫の血が染まったスーツで次期大統領の宣誓に立ち会ったジャクリーン・ケネディ。(初回放送:BSプレミアム 2016年)

http://www4.nhk.or.jp/P4235/x/2018-12-09/11/16687/1300007/

 

「NNNドキュメント「あたりまえに生きたい~障害者と消えない壁~」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前01:05~01:35)

強制不妊手術、優生思想の問題がクローズアップされた今年。脳性まひのある河上千鶴子さん(66歳・富山市)は大きな壁を感じながら生きてきました。小学生の時に受けた言葉の暴力、健常者との結婚を反対する周囲、妊娠が判明し医者に言われた「いい子は産まれない」との罵り。そして、年を重ねて直面した65歳の壁。障害者と社会の間には、壁があり続けています。彼女の半生を振り返り、障害者差別の根底にあるものを考えます。

http://www.ntv.co.jp/document/

 

(再放送)「Side by Side選「私たちがもっとできる社会を!~モンゴル~」」(NHK BS1 深夜午前03:30~04:00)

モンゴルの首都ウランバートル。多くの段差が目立つ町の通りを白杖(はくじょう)を手に照屋江美さんが歩く。自らが障害者である視点と経験を生かし、モンゴルで障害者支援プロジェクトを推進している。その中心は、JICAが開発した研修プログラム。「障害者が暮らしやすい世の中を作れば、私たちはもっとできる」と語り掛ける照屋さんと、彼女に共感してともに支援に動き出した人々の活動を描く。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/sidebyside/20181205/2037044/

 

(再放送)「Asia Insight「テハンノに生きる若者たち~韓国・ソウル~」」(NHK BS1 午前04:00~04:30)

ソウルにあるテハンノ。“芸術村”に姿を変えた町は、人々の叫びで溢れている。この街で悩みながらも夢を追い続ける若者たちに密着。人々の力強い姿とそのおもいを描く。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2326/2681158/index.html

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

【問われる先進医療研究のあり方】日進月歩で進歩する医療技術。ヒトiPS細胞を使った再生医療や、生物の血液を利用した「代替血液」まで、画期的な医療技術が実用化に向け開発が続けられている。一方、先月、中国の研究者が突然発表した“ゲノム編集”による赤ちゃんの誕生は、先進医療をめぐる倫理の問題を改めて世界に知らしめた。特集ワールドEYESは、医療技術の研究のあり方と課題について専門家と共に考える。

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

「あの日 わたしは~証言記録 九州北部豪雨~「福岡県朝倉市 篠崎倫明さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

2017年7月に九州北部を襲った豪雨。朝倉市の老舗の酒蔵「篠崎」は濁流に襲われ大きな被害を受けた。しかし、「地元の酒蔵を守りたい」と、地域の人たちが復旧を後押し、篠崎さんは激励の言葉に励まされ、その年の11月に酒造りを再開した。

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

(再放送)「ハートネットTV「もうひとつの“性”教育プロジェクト(6)教えて!性の神様」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

今の10代に届く新たな性教育の教材を作ろうと始まった「もうひとつの“性”教育プロジェクト」。今回、ついにその動画が完成!「タンポンで処女膜は破れない?」など、プロジェクトメンバーが厳選した20個の疑問を、タレントのぺえさんとゆきぽよさんが代弁。性の神さま・じゅんいちがアドリブで答えつつ、専門家による解説と合わせて、楽しくも正しい性の知識が得られる動画。放送後にはホームページで全動画を配信します!

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/861/

 

「視点・論点「修復社会をどう生きるか」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

東京経済大学名誉教授…関沢英彦

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

「Asia Insight「オランウータンを救え~インドネシア~」」(NHK BS1 午後02:00~02:30)

アブラヤシ農園の開発で熱帯雨林が減り続けるボルネオ島。開発とともに、「森の人」と言われるオランウータンは減り続けている。そうした中、インドネシアのNGO「オランウータン保護センター」では、住みかを失ったオランウータンを保護して森に帰すとともに、違法な開発を防止する活動を続けている。母親代わりとなって2歳のオランウータンを育てる女性飼育員、農園開発の予定地をくまなく回る調査員の取り組みと思いを見る。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/asiainsight/20181116/2022254/

 

「ニュースほっと関西」(NHK総合 午後06:10~06:30)

笑いはがん治療に効果あり?AI使った研究

http://www4.nhk.or.jp/P3532/x/2018-12-10/21/40100/8300049/

 

「ハートネットTV「障害者雇用 もっと両思いを増やそう! Action5」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

障害者と企業がよりよい関係で働く方法を探る「障害者雇用 もっと両思いを増やそう」プロジェクト」。前回は、企業が雇用に踏み出すための具体的なアイデアを紹介しました。今回は、働きたい障害当事者に向けた「準備編」です。働きたい!でも一体何を準備したら良いの…?そんなあなたに、働くために必要な具体的なノウハウをたっぷりお届けします!キーワードは、「社会力」と「自己管理力」。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/869/

 

「国際報道2018」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

最新の国際情勢・ニュースをわかりやすく、より深くお伝えします▽ノーベル平和賞授賞式。現地報告・イラクISによる性暴力で生まれた子どもたち。アフリカ・コンゴ民主共和国の紛争下での性暴力の実態▽ドイツ“メルケル後”の与党党首は?▽イスラエル・ミサイル防衛システムから生まれたハイテク農業 ほか

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

「クローズアップ現代+「もしも家族が倒れたら延命治療・決断の瞬間あなたの選択は」」(NHK総合 午後10:00~10:25)

もし、あなたの家族が延命治療を受けるか、選択を迫られたらどうしますか?難しい選択を迫られた家族に密着。最期の医療について、家族とどう話したらいいのか、考えます。

http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

 

「100分de名著 スピノザ“エチカ” 第2回「本質」」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

古来ものごとの本質は「形」とされてきた。しかし、スピノザは、本質を「力」とみることでこれまでとは違った見方を提示する。人間もそうした視点でとらえてみると、決められた本質を目指すのではなく、それぞれの特性にあった「力」ののばし方を考えるべきだという発想に変わっていく。第2回は、あらかじめ固定された「形」ではなく、それぞれの環境で独自にのばしうる「力」として本質をとらえるスピノザの人間観に迫る。

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/82_ethica/index.html#box02

 

「BS世界のドキュメンタリー「タイタニック 新たな真実」」(NHK BS1 午後11:00~11:46)

乗組員だった電気技師が撮影した船体には、側面に焦げ跡が見て取れる。会社は負債を抱え、出航延期は即、倒産。ボイラー作業員は少人数で、火がついた石炭は動力炉に投げ込むしかない…巨大な氷山を目前にしてもスピードを上げ続けたタイタニックの謎も解ける。火災により鋼鉄の強度も極端に低下し、史上最大の豪華客船が、浸水開始から2時間で沈没する悲劇につながったという。1912年当時の資料を再発掘し徹底検証。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181210

 

「時論公論「“ゴーンショック”~広がる余波」神子田章博・清永聡解説委員」(NHK総合 午後11:40~11:50)

逮捕された日産のゴーン前会長は、ここまで、「違法性の認識はない」と主張。一方、日産の大株主であるルノーと日産の関係見直しも焦点に。捜査の見通しと影響を解説する。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

12月11日(火)

(再放送)「視点・論点「修復社会をどう生きるか」」(NHK総合 深夜午前03:50~04:00)

東京経済大学名誉教授…関沢英彦

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

▽特集:ニュージーランドで週休3日の企業が注目▽各国放送局の最新ニュース▽NY経済情報▽世界の天気ほか※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

(再放送)「“被爆樹木”ニューヨークへ~ヒロシマ・NY 二つのサバイバー・ツリー~」(NHK BS1 午前09:00~09:50)

被爆者に希望を与え続け、現在161本が残されている広島の“被爆樹木”。アメリカ人の現代美術家ハーシーは、被爆樹木を撮影する中でその意味を探る。アメリカでは、911自爆テロの現場で生き残った一本の梨の木が有名だが、広島の被爆樹木は知られていない。ハーシーは被爆樹木をニューヨークへ送りたいと奔走、今年その種子が初めてニューヨークに植えられた。アメリカ人の目から見た、被爆者と被爆樹木の物語。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115449/index.html

 

「くらし☆解説 「外国人受け入れ 働き方と社会保障の課題は 堀家 春野解説委員」」(NHK総合 午前10:05~10:15)

外国人材の受け入れ拡大を目指す議論が続く中、いま働く現場にいる技能実習生の問題が改めてクローズアップされています。その実態とともに働き方や社会保障の課題を見つめ、対策を考えます。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「宮城県気仙沼市 千葉清英さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

津波で妻と2人の娘を亡くした千葉清英さんは、残された息子にどう接するか心を砕いた。あるとき一心にバットを振る息子の姿を見て、気仙沼市にバッティングセンターを作ることを決意した。

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

(再放送)「先人たちの底力 知恵泉「人の役に立つには 社会事業家 賀川豊彦」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:45)

近代化が進む明治・大正時代、繁栄の影で取り残された貧しき人たちがいた。彼らを救うために立ち上がったのが、社会事業家・賀川豊彦だ。賀川は、病気や犯罪がまん延する貧困地区の人々を救うため、数々のアイデアを生み出し、実現して行く。東京を襲った関東大震災では、災害ボランティアを組織し、未曽有の大災害からの復興を支える大きな力となった。常に弱き人たちを支え続けた賀川豊彦。人助けのエキスパートの知恵に迫る。

http://www4.nhk.or.jp/chieizu/x/2018-12-11/31/15864/1494207/

 

(再放送)「ハートネットTV シリーズ 平成がのこした“宿題” 第3回「ひきこもり」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:;35)

平成の終わりを前に、この30年間で積み残された“宿題”に向き合い、未来への提言につなげるシリーズ。第3回は「ひきこもり」について。平成の初め、思春期の若者の問題として注目され、その後も“仕事などをしない困った状態にある人たちのこと”として問題視され続けてきた。解決を見ないまま、近年はその長期・高齢化が深刻化している。経験者や医療・福祉の専門家らが座談会で問題の本質と支援のあり方について考える。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/862/

 

「ごごナマ「認知症にやさしいまち」」(NHK総合 午後02:05~02:55)

認知症の人と共に暮らす社会を実現するために、私たちに何ができるか。きっかけとして、NHK厚生文化事業団が開催する「認知症にやさしいまち大賞」がある。去年の本賞受賞の取り組みを紹介しながら、一緒に考えてみませんか。★オープンに本人や家族が語り合う認知症カフェ(東京・町田)★安心して外出できるようサポートするネットワーク(京都・左京区)★若年性認知症の人が働きがいを見つける子ども食堂(埼玉・三芳町)

http://www4.nhk.or.jp/gogonama/x/2018-12-11/21/15775/2710749/

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「ヒトラー・クロニクル」」(NHK BS1 午後05:00~05:45)

900本のフィルムを発掘、未公開の映像が4割という、ヨーロッパで話題の新作シリーズ。オーストリアに生まれ、厳格な父親と息子を溺愛する母親に育てられた後のナチス・ドイツ総統の生涯を、当時の映像や、人々が残した文章で追体験する。志願兵として第一次世界大戦の戦場に向かい、その後、反ユダヤ主義に傾倒し、獄中で「わが闘争」を執筆するに至る足跡とは…「1920年代のYouTubeのようだ」との反響も。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181205

 

「特選!地域番組「追跡!水辺に巣くう謎の“害獣”」(山口県)」(NHK BS1 午後06:00~06:25)

今、中国地方各地の川などの水辺で、ある外来生物による被害が増えている。近くの畑の農作物を食い荒らしたり、家の軒下に巣穴を作ったり。さらには、西日本豪雨でも問題になった「ため池決壊」の原因の一つを作っている可能性まで浮き彫りになった。元々、太平洋戦争の頃、日本に持ち込まれ、生息域を広げているという。一体、その動物の正体とは?被害の実態を追跡取材し、対策を考える。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115547/index.html?c=housou

 

「特選!地域番組「ごはんがつなぐ みんなの居場所~鳥取・倉吉~」」(NHK BS1 午後06:25~06:50)

鳥取県倉吉市の明倫地区にある、「子ども食堂とみんなの居場所 ほっとここ」。月に2回の営業日には地域の子どもから、家族連れ、1人暮らしの高齢者など地域の人々がこぞって訪れる。食堂を立ち上げた代表の女性、食べるのが大好きな常連の子どもたち、そして食堂での出会いを楽しみにする80代の女性。オープンから2年目を迎え、地域のかけがえのない居場所となった食堂を愛する人々のひと夏をみつめる。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115548/index.html

 

「特選!地域番組 豪雨とロック「ジャパハリネット、愛媛に生きる」」(NHK BS1 午後08:00~08:45)

かつて「四国最強バンド」と呼ばれた「ジャパハリネット」。一度解散したが、3年前、偶然の出会いから再結成。だが、その挑戦は平たんな道ではなかった。理学療法士とバンドの両立に悩むギターの中田、ノドに異変を感じるボーカルの城戸。そんなとき、ふるさとを西日本豪雨が襲う。被災地・宇和島の避難所で、地元に歌を届けた4人。その後、彼らは思いを新たに今の自分たちを描いた新曲を作り始めた。4人の「夢の続き」を描く。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115551/index.html

 

(再放送)「ハートネットTV「人間を撮る 自分を見つめる~元町プロダクションの人々~」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

今年2月、神戸に「一般の人がドキュメンタリーを作るプロダクション」が誕生した。メンバーは20代から80代までの主婦や学生など約25名。主催するのは数々のドキュメンタリーを手掛けてきた映画監督の池谷薫さん。「何を撮りたいのか、どうして撮るのか」問いかけられながら、撮影に臨むメンバーたち。そこには震災で娘を喪った夫婦や、カメラを通して母と向き合おうとする娘がいた。彼らが撮影の先に見つけたものとは。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/676/

 

「アナザーストーリーズ 運命の分岐点「ゆとり教育~戦後最大の教育改革~」」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)

2002年、戦後最大の教育改革というかけ声で始まった「ゆとり教育」は、猛烈なバッシングを浴び、わずか9年で終わった。1970年代に校内暴力や落ちこぼれ問題が表面化して以降、求める声が高かったゆとり教育。それはなぜあのタイミングで実現し、わずか9年で揺り戻しに至ったのか?実は本格導入の直前、既に方針は揺らぎ始めていた…。文部科学省の官僚、学校現場、学習塾らの証言でひもとくアナザーストーリー。

http://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2018-12-11/10/15592/1453109/

 

「特選!地域番組「あの夏に逝ったあなたへ~早坂暁 ヒロシマに捧げた生涯~」」(NHK BS1 午後09:00~09:25)

昨年末、「夢千代日記」「花へんろ」などの脚本を手がけた早坂暁が他界した。数々の原爆に関する作品を書き続けた早坂が、ずっと真正面から描くことができずにいたことがあった。それは原爆投下の前日、自分に会いたいと言って広島へ向かったまま姿を消した「妹」のことだった。戦後70年余りにわたってそのことを考え続けた早坂。脚本や小説を通じて伝えていきたかったメッセージとは何だったのか。その思いに迫る。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115552/index.html

 

「国際報道2018」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

最新の国際ニュース▽イギリスEU離脱協定、採決は?▽タイ総選挙へ。タクシン派と反タクシン派が合流?▽国際ピアノパラリンピックに挑む▽移民支援で初の国際協力文書

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

「クローズアップ現代+ テーマ未定」(NHK総合 午後10:00~10:25)

http://www.nhk.or.jp/gendai/

 

「BS世界のドキュメンタリー「38度線に潜る男」」(NHK BS1 午後11:00~11:46)

10年前に北朝鮮から逃げて来たパク・ミョンゴ。重さ50キロの装備をつけて海に潜り、空気ホース1本を命綱に海産物を採り、自分の船を持つまでになった。だが、成功するにつれて韓国の人々の態度は冷淡に。南で育った息子との関係もきしみがちだ。体力の衰えを感じるなかで船が故障し、家族の先行きも見えなくなる…死と隣り合わせの毎日を送りながら、家族を思い、故郷と祖国への郷愁を抱えるダイバーの物語をつづる。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181211

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:40~11:50)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 


〈障がい者と雇用問題〉

                  

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事