STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2022年6月4日~2022年6月5日)

Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: Amazon で最も人気のある商品です。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

6月4日(土)

 

「中国地方推し!コネクト▽ためしてカイケツ!!~“つながる実験場”が地域を変える」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:25)

地域経済の衰退、人口減少など、課題が山積している中国地方。スタートアップ企業×地域課題をコネクトすることで、解決を導き出す動きが広がっている。広島を「実験場」として新しい技術やサービスを試してもらいながら、様々な地域課題を解決していく試みだ。プロジェクトに参加した地元の学生は、自分たちの学びを地域にいかせるという「気づき」を得るなど波及効果も。「Win・Win・Win」の課題解決のあり方を伝える。

中国地方推し!コネクト 「ためしてカイケツ!!〜“つながる実験場”が地域を変える〜」 - ○○推し! - NHK

 

 

「中国地方推し!さんいんスペシャル▽鳥取の兼業が熱い!~見えてきた新たな光~」(NHK BS1 深夜午前00:25~00:50)

鳥取県では新たな兼業の挑戦をスタートさせている。例えば全日空の客室乗務員が鳥取に移住し、県内企業で兼業を行う取り組み。番組では4月から鳥取で暮らす、東京生まれ、東京育ちの客室乗務員に密着。さらに、今ユニークな取り組みとして、都市部のビジネス人材から注目を集める「週1副社長」。地元に貢献したいという女性や、事業承継に悩む県内企業にとって受け皿となっている。コロナ禍で変わった働き方に迫る!

中国地方推し!さんいんスペシャル 「鳥取の兼業が熱い!〜見えてきた新たな光〜」 - ○○推し! - NHK

 

 

(再放送)「マイケル・サンデルの白熱教室2022「民主主義への挑戦 ~コロナ~」」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)

「民主主義への挑戦」をテーマにした2回目。世界の民主主義国が経験したパンデミックへの対応の難しさについて考える。統計によれば、ワクチン未接種率や死者数で、アメリカは中国に劣る。これは「民主主義の弱さ」のあらわれだろうか?あるいはアメリカ特有の個人主義や科学への不信が問題なのか?ワクチン義務化に抗議する市民デモを支持すべきか?パンデミックで問い直される民主主義の価値について日米中の若者たちと議論!

(7)「民主主義への挑戦 〜コロナ〜」 - マイケル・サンデルの白熱教室 2022 - NHK

 

 

(再放送)「プロフェッショナル選「アニメーション映画監督・細田守」」(NHK総合 深夜午前02:58~03:46)

「時をかける少女」、「サマーウォーズ」、「おおかみこどもの雨と雪」・・・、ヒット作を手がけるアニメーション映画監督・細田守。細田作品の多くは希望に満ちた物語だが、そこには強いわだかまりを抱えてきた自らの人生が投影されている。番組では、この夏公開された新作「バケモノの子」の製作現場に300日に渡り密着。映画作りに命を捧げる男の仕事に迫る。(2015年放送)

選「アニメーション映画監督・細田守」 - プロフェッショナル 仕事の流儀 - NHK

 

 

(再放送)「時論公論「天安門事件から33年 中国の人権 政治体制のいま」」(NHK総合 午前04:10~04:20)

1989年の中国の天安門事件から33年。事件から30年以上たった中国の人権状況と政治体制について考えます。

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「国際報道2022 リビウ国立音楽院 ウクライナの音楽文化を守る」(NHK総合 午前04:20~05:00)

ウクライナ国内で多くの音楽施設が破壊される中、西部の都市リビウの国立音楽院では、未来の音楽家を守る取り組みが行われている。図書館に眠る17世紀の楽譜のデジタル化作業や、戦火を逃れ避難してきた学生たちの支援が行われている。これまでに100人以上学生たちに無償で授業、食事、学生寮の部屋が提供されてきている。音楽を絶やすまいと奮闘する音楽院の人々の姿を伝える。

リビウ国立音楽院 ウクライナの音楽文化を守る - 国際報道 2022 - NHK

 

 

(再放送)「Medical Frontiers 選「遠隔医療でへき地を救え」」(NHK BS1 午前04:30~04:59)

日本でもっとも多くの島がある長崎県では、離島と都市部の医療格差が課題。しかしコロナ禍で島民は都市部への通院を控えがちだ。そこで長崎大学病院は関節リウマチの患者を対象にした遠隔医療に乗り出した。島の患者が3Dカメラに手をかざすと大学病院にいる医師の目の前に患者の手が立体となって現れる。また都内の眼科医は、医師が少ない国の白内障患者を早く見つけて治療するため、スマホで目を診る遠隔診断技術を開発した。

遠隔地のための遠隔医療 - 医療フロンティア|NHKワールド・ジャパン・オン・デマンド

 

 

(再放送)「時論公論「天安門事件から33年 中国の人権 政治体制のいま」」(NHK BS1 午前05:50~06:00)

1989年の中国の天安門事件から33年。事件から30年以上たった中国の人権状況と政治体制について考えます。

時論公論 NHK解説委員室

 

 

「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。

手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)

 

 

「Dearにっぽん「思いつなぐ みんなの校歌~福島 富岡町~」」(NHK総合 午前10:05~10:30)

「校歌をどうしたいか考えることが町の将来を考えることに結びつく」。朝ドラ「あまちゃん」の音楽などで知られる大友良英さんが、福島県富岡町の小学校の新たな校歌を手がけることに。原発事故で一度は人の姿が消えた町の復興への一歩だ。震災前を知らない子どもたち、そして、別の町で避難生活を続ける卒業生…人口が大幅に減り、その姿も大きく変わった町で、それぞれが描く未来とは。語りmilet。

思いつなぐ みんなの校歌 - 新番組 「Dear にっぽん」 - NHK

 

 

(再放送)「かんさい熱視線「愛する人を失ったとき 附属池田小事件 遺族のグリーフケア」」(NHK総合 午前11:15~11:42)

8人が死亡し、15人が重軽傷を負った附属池田小事件から21年。事件で長女を失った本郷由美子さんが、家族の死などに直面した人たちを支えたいとグリーフケアの施設を開設した。自身も事件後、友人たちから贈られた絵本などに支えられたという経験からつくったライブラリー「ひこばえ」だ。愛する人を失ったとき、どう向き合えばいいのか。どんな支えが必要か。本郷さんと「ひこばえ」を訪れる人たちとの交流を見つめる。

「愛する人を失ったとき 附属池田小事件 遺族のグリーフケア」 - かんさい熱視線 - NHK

 

 

「探検ファクトリー「日本全国!どんな列車の座席でも作る工場」」(NHK総合 午後00:15~00:40)

漫才コンビ・中川家と、吉本新喜劇の人気キャラ・すち子が魅力溢(あふ)れる町工場を“探検”する番組。「日本のもの作りの底力」「働く人の情熱」に迫る。今回は、全国の鉄道を支える列車の座席製造工場へ。新幹線から通勤電車、さらにはリゾート列車まで、さまざまな列車のシートを手がける。9月開業予定の西九州新幹線の座席制作現場を目の当たりにし、一同大興奮!!

「日本全国!どんな列車の座席でも作る工場」 - 探検ファクトリー - NHK

 

 

(再放送)「こころの時代~宗教・人生~ アーカイブ「イエスと歩む沖縄」」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)

牧師・平良修さんは人間の尊厳を大切にしたイエスの道を沖縄で実践し続けてきた。そこに至るまでには、さまざまな人生の転機があった。故郷の宮古島でハンセン病患者への差別と闘った恩師、60年代のアメリカで触れた公民権運動の黒人たちの叫びと歌声。それらを経て、本土復帰前の沖縄で絶大な権力者だった高等弁務官の就任式で「これが最後の弁務官になるように」と祈り、波紋を呼ぶ。平良さんにとっての沖縄とは何かを聞く。

アーカイブ 「イエスと歩む沖縄」 - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK

 

 

「みんなでつくろう!地球の未来ストーリー【絶景移住の楽園】【人口増で食の危機!?】」(読売テレビ、日本テレビ系列 午後03:30~04:55)

【移住の楽園・五島列島で発見!未来につながる取り組み】  5LDKで家賃2万円、絶景に囲まれ食費も安い…  コロナ禍で新しい生活スタイルが増える中、移住者が急増する長崎県・五島列島。その暮らしに密着すると、地球の未来を変えるかもしれない様々な取り組みが行われていました。  雨水で作る絶品料理や海に浮かぶ発電所など、山下健二郎さんが取材します。

【お肉が無くなる?食の未来はどうなるのか】  世界の人口増加で起こり得るのが「たんぱく質の奪い合い」。その一方で、いま毎日大量の食べ物を捨てている現状。  私たちの“食の未来”はどうなっていくのか?  ヘルシーさでも注目される「未来のお肉」を作る最新技術や、日本に古くから伝わる食文化“発酵”でフードロス削減に取り組む人々を、冨永愛さんが取材します。

Good For the Planet みんなでつくろう!地球の未来ストーリー | 中京テレビ (ctv.co.jp)

 

 

「林修×スポーツ×SDGs スポーツの力で未来を変える!」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後04:00~05:15)

▽世界経済の巨人Amazonが始めた気候変動への新しい挑戦とは?  ▽スタジアムの力で街を盛り上げる!元サッカー日本代表監督・岡田武史が仕掛ける地方創生の秘策  ▽団地で暮らして、スマホ教室を開催?神奈川大学サッカー部が取り組むスポーツSDGsに密着!

▽ママさんバレーが「現代社会が抱える問題」を解決するヒントに?  ▽広島カープと球場に込められた市民の想い

林修×スポーツ×SDGs | テレビ愛知 (tv-aichi.co.jp)

 

 

(再放送)「Dearにっぽん「島からでもできる 鹿児島・奄美大島」」(NHK総合 午後04:45~05:10)

離島からセンバツ出場を果たした鹿児島県立大島高校野球部。球児たちの快挙に、地元奄美大島の人たちは湧き立っている。躍進の裏には、「離島からでも夢はかなう」と環境を整えてきた島の人々の姿があった。去年、世界自然遺産に登録された奄美大島だが、子どもの多くが進学や就職で島を離れ、過疎化も進む。島の人々は、野球部の活躍に何を思い、何を託すのか。離島に生きる人々の今と、その思いを見つめる。語り milet。

「島からでもできる 鹿児島・奄美大島」 - 新番組 「Dear にっぽん」 - NHK

 

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

性別は誰が決めるのか

報道特集|TBSテレビ

 

 

(再放送)「ぼくたち、弁護士“夫夫”です。」(NHK BS1 午後07:00~07:50)

大阪市に暮らす南和行さん(45)と吉田昌史さん(44)は2011年に結婚式を挙げた同性カップル。日本では法律上、同性婚は認められないが、自分たちを “夫夫”(ふうふ)と呼び、支えあって生きてきた。職業は共に弁護士。LGBTQの人たちの裁判では、自分事として奮闘するものの、社会の壁は厚い。二人にとっての幸せとは。互いに素直に気持ちをぶつけ、そして、寄り添う姿を1年半にわたって追ったドキュメンタリー。

ぼくたち、弁護士“夫夫”です。 - ぼくたち、弁護士“夫夫”です。 - NHK

 

 

「震災から11年 よみがえる みやぎの海へ」(NHK BS1 午後09:00~09:50)

東北、宮城の海辺を、半年にわたり記録しました。個性豊かな生きものがたくさん暮らす「干潟」や「海藻の森」は、東日本大震災の津波で大きな被害を受けました。しかし生きものたちは、海のネットワークを利用してたくましく復活。その姿に励まされた人たちは、海との暮らしを取り戻し、未来につなごうとしています。震災から11年、よみがえるみやぎの海をめぐり、再び始まる、海と人のいのちの物語を見つめます。

震災から11年 よみがえる みやぎの海へ - 震災から11年 よみがえる みやぎの海へ - NHK

 

 

「マイケル・サンデルの白熱教室2022「中国って民主主義国?」」(NHK Eテレ 午後09:30~10:00)

中国やロシアが招かれなかった昨年の民主主義サミット。これに対し中国は「欧米とは違うが、中国も民主主義国だ」と反発。そもそも民主主義とは何なのか?大切なのは、複数政党制や選挙や言論の自由があることなのか?あるいは問題を解決し、人々が望む結果を出すことなのか?「君たちが政府に求めるのは、民主主義の原則を守ることか、あるいは結果を出すことか?」サンデル教授が民主主義をめぐる日米中の若者たちの本音に迫る!

(8)「中国って民主主義国?」 - マイケル・サンデルの白熱教室 2022 - NHK

 

 

「ETV特集「迷える女性たちの家」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

夫のDV、父親の虐待、性暴力…困難を抱える女性たち。家を出ても、収入も住まいも失うことが多い。1人暮らしの成人女性の3人に1人が貧困状態と言われる今、命の瀬戸際で女性を支えるNPO“女性の居場所Jikka(実家)”の日々を追う。夫から息子へ、DVの連鎖から逃れた女性。子ども5人のシングルマザー。リストカットを繰り返す女性。それぞれの人生に付き添い、自立した暮らしを目指して一日一日を積み重ねていく。

「迷える女性たちの家」 - ETV特集 - NHK

 

 

6月5日(日)

 

(再放送)「ロッチと子羊(7)「横浜・野毛 飲み屋街店主の悩み(1)」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

横浜の飲み屋街・野毛の店主のお悩みを哲学で解決 ▽リーゼント上等!名物店主のロックな生きざまを変えるヘーゲルの哲学とは? ▽仕事と育児の両立に悩むイタリアン店主に荘子のお考えを伝授!

(7)「横浜・野毛 飲み屋街店主の悩み(1)」 - ロッチと子羊 - NHK

 

 

「プロジェクトX4Kリストア版「男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける」」(NHK総合 深夜午前00:25~01:08)

世界で初めてデジタルカメラを大ヒットさせたのはカシオ計算機の若き技術者たちだった。最初の商品は静止画をテレビ画面に映せる電子カメラ。しかし動画の撮れるカメラがはやり始めたため全く売れなかった。プロジェクトは解散となったが、本社に黙って闇で研究を続ける。会社の壁をこえ、ライバルメーカーの技術者との勉強会にも参加。試作品は重さ3キロだったが、小型化に成功。パソコンに接続できることが大きな武器となった。

「男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける」 - プロジェクトX 挑戦者たち 4Kリストア版 - NHK

 

 

「プロジェクトX4Kリストア版「家電元年・最強営業マン立つ~勝負は洗濯機~」」(NHK総合 深夜午前01:10~01:53)

昭和28年、日本の暮らしを大きく変える製品が現れた。日本初の噴流式洗濯機「SW53」。頑固な汚れを7分で落とす性能。狭い日本の住宅に適したコンパクトなボディ。価格は外国製洗濯機の半分。家電製品としては初めて、年間6万台を売り上げる大ヒット商品となり、家電時代の幕開けとなった。挑んだのは、自転車の発電ランプを手がける小さな会社「三洋電機」。客の心をつかむために、あの手この手の営業作戦を繰り広げる。

「家電元年・最強営業マン立つ〜勝負は洗濯機〜」 - プロジェクトX 挑戦者たち 4Kリストア版 - NHK

 

 

「映画「明日の記憶」」(J:COMテレビ 深夜午前01:30~04:00)

“若年性アルツハイマー病”に突如襲われた働き盛りのサラリーマン。過去の記憶が失われたとしても、共に“明日の記憶”を作っていこうとする夫婦の強い絆を描いた感動作。

映画「明日の記憶」▼渡辺謙、樋口可南子、吹石一恵、水川あさみほか | J:COMテレビ番組表 (myjcom.jp)

 

 

「テレメンタリー2022「湯沢 Re:start -リモートで変わるリゾート-」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:50~05:20)

東京から新幹線で最短約70分。かつて多くのスキー客でにぎわった新潟県湯沢町が、観光客の減少に苦しんでいる。町が新たな一手として力を入れるのが、リゾートマンションを生かした移住の促進だ。  バブル崩壊とともに価格が暴落し“負動産”となったマンションが、新型コロナ禍によるリモートワークの普及で、再び脚光を浴びている。

リゾートマンションに移住し、リモートワークの傍ら休日にスキーやスノーボードを楽しむ夫婦。リモートワークをしながら実家の民宿を手伝う男性。町も民間と協力し、移住支援の拠点施設を立ち上げサポートする。  新型コロナ禍を逆手に取った復活の取り組みを追った。

テレメンタリー|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp)

 

 

(再放送)「こころの時代~宗教・人生~ 選「あなたを知ってしまったから」」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)

東京の支援団体で活動する稲葉剛さんと小林美穂子さん。住まいを失った人に、一時的に暮らせる部屋を提供するなど、先駆的な取り組みを続けてきた。コロナ禍で失業者が10万人を超える中、生活を取り戻してもらおうとする二人の活動は、かつてない切迫感に直面している。二人の原点にあるのは、それぞれが体験した“取り返しのつかない死”。後悔と自問を抱えて歩む二人の半生を通して、コロナ禍で問い直される命の重みを考える。

「あなたを知ってしまったから」 - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK

 

 

「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:00)

2022年6月5日 - 日曜討論 - NHK

 

 

「明日をまもるナビ(44)「土砂災害 あなたの家は大丈夫?」」(NHK総合 午前10:05~10:55)

水害から命と暮らしを守る#みんなで助かるために▽神戸出身・山之内すずが興味津々!山の際まで開発された住宅地で起きる土砂災害とは?▽照英も驚き!都市の中心部で起きる土砂災害とは?▽大雨の季節を前に知っておきたい土砂災害への対策▽住宅地の不具合を見つけるポイントを一挙紹介!▽あなたの家は大丈夫?建物が建つ土地が危険な場所かどうか調べるには?▽なかやまきんに君が推奨する「みんなで助かるコール」とは?

NHK 明日をまもるナビ - 毎週日曜午前10時5分総合テレビ

 

 

(再放送)「英雄たちの選択「日本を襲った“スーパー台風” ~今に活かす歴史の教訓~」」(NHK BSプレミアム 正午00:00~01:00)

毎年、台風の猛威にさらされる日本。歴史に残るスーパー台風と先人たちはどう格闘してきたのか?江戸時代の佐賀藩を襲ったシーボルト台風。雄藩への足掛かりを築いた復興の秘策とは?昭和9年の室戸台風では学校校舎が次々に倒壊、大勢の児童・教員が死亡した。災害避難のあり方を探る。戦後最悪の高潮被害をもたらした伊勢湾台風。浸水被害を予測した地図はなぜ活かされなかったのか?想定外の災害に備える叡智を歴史から学ぶ。

「日本を襲った“スーパー台風” 〜今に活かす歴史の教訓〜」 - 英雄たちの選択 - NHK

 

 

「BS1スペシャル「正義の行方~飯塚事件 30年後の迷宮~」」(NHK BS1 正午00:00~02:50)

福岡県飯塚市で2人の女児が殺害された「飯塚事件」は今年、発生から30年を迎えた。DNA型鑑定等によって犯人とされた人物には2008年に死刑が執行されたが、えん罪だったとする再審請求が提起され、事件の余波は今も続いている。立場を異にする当事者たちそれぞれが考える〈真実〉と〈正義〉を突き合わせながら、事件の全体像を多面的に描く3部構成の長編ドキュメンタリー。そこから浮かび上がるこの国の司法の姿とは?

「正義の行方〜飯塚事件 30年後の迷宮〜」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

(再放送)「インタビュー ここから 選「パラ競泳選手 富田宇宙」」(NHK総合 午後04:05~04:28)

パラリンピックメダリスト、富田宇宙選手。宇宙で活躍する将来を夢見た富田さんは16歳の時、進行性の目の病気で失明する可能性があると言われる。夢をあきらめ、何度も方向転換する中で出会ったのがパラ競泳だった。多様性を認め合える社会を目指して、競技にとどまらない活動を続ける富田さん。この夏のパラリンピックで、メダルの色以上に追い求めたものとは何だったのか、インタビューで迫る。きき手は法性亮太アナウンサー

「パラ競泳選手 富田宇宙」 - インタビュー ここから - NHK

 

 

(再放送)「映像の世紀バタフライエフェクト「スターリンとプーチン」」(NHK総合 午後05:15~06:00)

ソ連を超大国へ導いたスターリン、その崩壊を目の当たりにし、大国ロシアの復活を誓ったプーチン、発掘映像によって、ふたりの権力者の実像に迫る。独裁によって2千万の命を奪ったスターリンの狂気、最大の犠牲となったウクライナの人々の悲劇とは? スターリンの死去の半年前に生まれたプーチン。スパイから大統領にまで押し上げたのは、国家崩壊の絶望の中で誓った大国ロシア復活への執念とKGB仕込みの権謀術数だった。

「スターリンとプーチン」 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK

 

 

「NHKスペシャル「新・ハザードマップ 水害リスクを総点検」」(NHK総合 午後09:00~09:50)

激甚化の一途をたどる豪雨。国は被害想定を“百年に一度の雨”から“千年に一度の雨”に切り替え、防災計画の大転換をはかっている。今回、国・都道府県が策定している千年に一度の雨のハザードマップをいち早く集積し、全国どの地域でも閲覧できるデジタルハザードマップを開発。大雨シーズンに入った今、番組を見ながら、スマホやPCで、自宅や遠くに暮らす家族、学校・会社など、気になる地域のリスクを総点検してもらいたい。

「いつ逃げる? どこへ逃げる? 〜新・全国ハザードマップ 水害リスクを総点検〜」 - NHKスペシャル - NHK

 

 

「BS1スペシャル「ドキュメント クラクフ中央駅~ウクライナ避難民の日々~」」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

人口の2割もの避難民が押し寄せるクラクフ市。駅を埋め尽くす280台の簡易ベッド。支援は限界に近づき、家も仕事も見つからない日々。▽最前線で従軍する高齢の父。最激戦地の製鉄所に立てこもる従弟。苛烈な攻撃のなか、送られてきた命のメッセージ。▽制圧後、“ロシア化”が急速に進む故郷。息子から届いた悲痛な叫び。▽夫を残し、幼子と決死の脱出をした妻の涙▽中央駅から戦禍のウクライナに再び戻る避難民も…。

「ドキュメント クラクフ中央駅〜ウクライナ避難民の日々〜」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

(再放送)「サイエンスZERO 選「豪雨激甚化時代の新たな脅威 “津波洪水”に迫れ!」」(NHK Eテレ 午後11:30~00:00)

アンコール放送。おととし発生した「令和2年7月豪雨」。熊本県球磨川流域では、50名が亡くなり、6000棟を超える家屋が被災。堤防をはるかに超える濁流が、川と集落を一体にして激しく流れ、多くの家屋を流失させるなどした。多くの被災者が「まるで津波のようだった」と語る。番組では、専門家とこうした濁流を“津波洪水”と名付け、その脅威を徹底検証。今後さらに進むとされる豪雨激甚化時代の新リスクと対策を考える。

「豪雨激甚化時代の新たな脅威 “津波洪水”に迫れ!」 - サイエンスZERO - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事