ホーム&キッチン ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。
テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
4月18日(木)
(再放送)「ETV特集 未来へのETUDE 坂本龍一監督から東北ユースオーケストラへ」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)
「東北ユースオーケストラを見守ってほしい」生前、周囲に伝えた坂本龍一さん。被災後、生きていてよいのか悩んでいた子も、音楽が嫌いになりかけていた子も、東北ユースで変わった。大きな道しるべを失った子どもたちは「坂本監督追悼演奏会」を目指し始動。坂本さんが書き下ろした被災地へのレクイエム「いま時間が傾いて」に挑む。11拍子を取り入れ、一人一人の個性を引き出す難曲。模索と奮闘の行方は▼吉永小百合ほか出演
未来へのETUDE 坂本龍一監督から東北ユースオーケストラへ - ETV特集 - NHK
「Where We Call Home デオ先生からのエール」(NHK BS 深夜午前00:15~00:45)
長野県の中学校で英語の補助教員として働くウガンダ出身のデオグラシアスさん。ゲームなどで英語を楽しく学べるように工夫し、教室は生徒たちの歓声に包まれる。特に大切にしているのが「デオノート」。生徒が自分の意見や悩みを英語でつづって、先生とのコミュニケーションを深めている。デオ先生は卒業を前に生徒が描いた将来の夢に励ましの言葉を送る。外国人の職場紹介は愛媛県のミカン農園で働くベトナム出身のコックさん。
Mr. Deo, the Dedicated Teacher - Where We Call Home | NHK WORLD-JAPAN
(再放送)「NHKスペシャル なぜ妻はいなくなったのか~認知症行方不明者1万8000人~」(NHK総合 深夜午前00:35~01:25)
認知症やその疑いで、行方不明になった人が10年で倍増、過去最多の1万8000人に。朝起きると認知症の妻がいなくなっていた夫。いったいなぜ?捜し続ける中で、妻のある「意思」に思いが至る。一方、最新技術を使ったまちづくりなど、認知症の人が安心して暮らせる社会を目指す取り組みも始まっている。誰もが認知症の当事者になりうる時代。行方不明になる本人や家族の苦しみとどう向き合うのか。切実な日々を見つめる。
なぜ妻はいなくなったのか 〜認知症行方不明者1万8000人〜 - NHKスペシャル - NHK
(再放送)「Dearにっぽん「町医者になる~滋賀・ある診療所の日々~」」(NHK総合 深夜午前01:25~01:51)
田園風景が広がる滋賀県竜王町の診療所で、全国から集った医師たちが研修を受ける。住民のあらゆる疾患に対応するため、内科や外科、小児科など専門分野をこえて診療する「総合診療医」になるためだ。去年春から学ぶ瀬沼創太さん(27)はある経験から診療所の門をたたいた。赤ちゃんの予防接種、複数疾患を抱える高齢者の診療、そして、患者の最期にどう向き合うか。“町医者”を目指し、戸惑いながら学び続ける若き医師の記録。
「町医者になる〜滋賀・ある診療所の日々〜」 - 「Dear にっぽん」 - NHK
「突撃!ストリートシェフ @ブエノスアイレス「壮絶!女性たちのパラグアイ料理」」(NHK BS 深夜午前01:35~01:45)
今回は移民大国、南米のアルゼンチンの首都ブエノスアイレスが舞台。シェフは、隣国パラグアイからやってきた女性シェフだ。パラグアイの郷土料理ボリボリを作る。ボリボリとは、牛肉と野菜を煮込んだスープにとうもろし粉で作る団子を入れた料理。そのレシピからパラグアイが経験した壮絶な戦争の歴史が浮かび上がる。国が壊滅するほどの危機的状況に立ち向かったのは女性だった。たくましいパラグアイ人女性の奮闘を見つめる。
@ブエノスアイレス 「壮絶!女性たちのパラグアイ料理」 - 突撃!ストリートシェフ - NHK
(再放送)「ザ・ドキュメント カノジョと私の家族のカタチ」(関西テレビ 深夜午前02:50~03:45)
▼同性同士で人生を共に歩む事に決めたゆいさんとユリさん。デンマークの精子バンクを利用して、それぞれが子供を産んだ。4人一つ屋根の下で暮らしている。▼京都に住む麻智さんとテレサさん。アメリカでは婚姻関係だが、日本では「赤の他人」。結婚による法的利益も受けられず、急な入院や手術の際に家族として扱われない場合の事を不安に感じている。
▼「同性婚を認めてほしい」と全国5か所で裁判が行われている。麻智さんとテレサさんも大阪地裁で原告になっている。▼かつて同性愛は「病気」だとみなされてきた。その誤った認識のために、当事者だけではなく、家族もなかなか受け入れる事が出来ず苦しんできたという社会事情がある。
▼国は裁判の中で「結婚は子供を産み育てる男女を保護するための制度」「憲法は同性同士の結婚を想定していない」と主張している。しかし、実際に同性同士で「家族」になろうとしている人たちが存在している。そして、人生を歩み始めている。▼好きになった人が同性だったというだけで、家族になれない。家族って…何?
2022年2月25日(金)深夜1:25~2:252024年4月17日(水)深夜2:50~3:45 再放送カノジョと私の家族のカタチ | ザ・ドキュメント | 関西テレビ放送 カンテレ (ktv.jp)
(再放送)「視点・論点 選「脱“安いニッポン” 強まる賃金上昇圧力」」(NHK総合 午前04:05~04:15)
日本の実質賃金は前年比マイナスが続いていますが、時給ベースでみると賃金は確実に上昇しています。強まる賃金上昇圧力について考ええていきます。
「脱“安いニッポン” 強まる賃金上昇圧力」 - 視点・論点 - NHK
(再放送)「国際報道2024 中国本土から香港へ 増える移民」(NHK総合 午前04:15~05:00)
中国本土から香港へ、人の流入が続いている。香港では2020年の香港国家安全維持法施行後、多くの人が海外へ移住し、少子高齢化も重なって人口が減少。香港政府はいま、域外から人材を誘致しようとしている。その結果、中国本土からの移民が増え、人口の減少に歯止めがかかった形だ。その一方「中国化」が進むことで「国際都市」を掲げてきた香港の特徴が失われると心配する声も。
中国本土から香港へ 増える移民 - 国際報道 2024 - NHK
「NHK高校講座 日本史 大和王権と古墳文化」(NHK Eテレ 午前05:50~06:10)
今回取り上げる時代は、3世紀から6世紀です。3世紀後半に古墳が出現し、さらに東アジアから渡来してきた人々が日本に大きな影響を与えます。小さな国が乱立していた日本社会は、どう変わっていったのでしょうか。今回のテーマにせまるポイントは「古墳の出現と大和王権の成立」「大陸文化の摂取と渡来人」「大和王権の支配のしくみ」です。また、この時代のおもしろくてためになる話は「漢字が日本語になるまで」についてです。
「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)
耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。
手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)
「ドスルコスル「どうする?エネルギーのこれから」」(NHK Eテレ 午前09:10~09:20)
世の中の諸課題を紹介する「どうする編」、その問題に対して「こうする!」と考え、真剣に向き合う子どもの姿を伝える「こうする編」の2話ワンセットの番組。狙いは、子どもたちにこれからの社会について考えてもらうこと。今回の「どうする編」では、エネルギーの問題について考える。発電に必要な資源の問題、風力発電やバイオマス発電といった再生可能なエネルギーの課題を見据えながら、日本のこれからを考える。
(再放送)「沁(し)みる夜汽車 2024結(ゆい)」(NHK BS 午前09:25~10:25)
全国で掘り起こした鉄道にまつわる物語。【北海道】無人駅に賑わいをと、夫が開いたラーメン店。その遺志を継ぎ33年間店を守る妻の思い【茨城】がんに悩む女性が、電車で出会った高齢の女性は、なんと長年がんと闘い続ける“先輩”。明るく生きる姿は女性の励みになり生きる指標に【福岡】就職のため列車に偶然乗り合わせ、語り合った男女。ずっと互いを忘れず再会し… 5つの物語、森田美由紀アナの語りでご覧下さい。
「キャッチ!世界のトップニュース 南アフリカ ガザ」(NHK総合 午前10:05~10:55)
【特集】南アフリカ ズールー語を駆使する白人政治家
南アフリカ ガザ - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
(再放送)「突撃!ストリートシェフ @ホーチミン」(NHK BS 午前11:00~11:50)
胃袋から世界を知り尽くす、グルメドキュメンタリー。今回の舞台は、ベトナム最大の都市・ホーチミン。ベトナム人たちは、ストリートグルメが超大好き!でも歩んできたのは、度重なる他国支配による空腹に耐えてきた苦難の歴史。そして、その中で生まれたのが、数々の米料理だった。フォーにコムタム、そして生春巻き。実はその米料理が、ベトナム戦争にも負けなかったベトナム人たちの“アイデンティティ”を支えていたらしい!?
(再放送)「すくすく子育て 新米パパママあつまれ 子育てのお悩み解決スペシャル 1歳児編」(NHK Eテレ 午前11:20~11:50)
新しいMC、りんたろー。さんと丸山桂里奈さんは、ともに「パパ・ママ初心者」で子育て真っ最中。2人が現在感じている「子育ての悩み&不安」をパパ・ママ&MCの先輩でもある古坂大魔王さんと鈴木あきえさん、そして番組のご意見番、大日向雅美さんに思い切ってぶつけちゃう、2週連続企画今回は、生活習慣もつき、自我も芽生え始める1歳児の子育て編。
新米パパママあつまれ 子育てのお悩み解決スペシャル 1歳児編 - すくすく子育て - NHK
「ぐるっと関西 おひるまえ ▽盟友へ届け 堀内孝雄 生ライブ」(NHK総合 午前11:30~11:54)
ゲストは、大阪市出身の歌手堀内孝雄さん。音楽との出会い、アマチュアバンド時代のエピソード、アリスとしてデビューしてからこれまでの音楽人生、盟友・谷村新司さんへの思い、6年ぶりにリリースした新曲の制作秘話まで、スペシャルライブを交えてお聞きします。
2024年4月18日 - ぐるっと関西おひるまえ - NHK
(再放送)「きょうの健康 ニュース「健康食品で腎臓病 注意点は」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)
講師は、問題となっている健康食品を摂取した後に腎臓病を発症した患者3人を診療した、腎臓内科の専門医。どんなサインが出ていたのか、腎臓に何がおきてどう経過したのかや、治療などについて解説。腎臓は自覚症状が出にくいため、問題となった健康食品を摂取したことがあり気になる人は、血液検査や尿検査で腎臓の状態を確認することが勧められる。日頃から健康食品を使っている人は、記録をとり健康被害に備えることも大切。
ニュース 「健康食品で腎臓病 注意点は」 - きょうの健康 - NHK
(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ 健康寿命 運動と食で生活改善」(NHK Eテレ 午後00:15~01:00)
自治体も積極的に取り組み、多くの人たちが関心を寄せている、「運動」や「食」を通じた健康▽長野県の松本大学では、学生たちも協力して「運動」などで地域の健康増進を行っている。無理なく手軽に行える運動をいくつか紹介。▽東京、荒川区と北区の飲食店には、区などが栄養価を認定したメニューが置かれ、外食についても健康に対する意識の高まりをみせている。こうした取り組みを通じて、健康寿命を延ばすためのヒントを探る
健康寿命 運動と食で生活改善 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK
「みみより!解説 テーマ未定」(NHK総合 午後00:20~00:30)
「シネマ「風とライオン」」(NHK BS 午後01:00~03:00)
ショーン・コネリー、キャンディス・バーゲン共演の歴史大作。1904年、モロッコのタンジールで、アメリカ人のペデカリス夫人と2人の子供がリフ族の首長ライズリに誘拐された。事態は国際紛争となり、アメリカのルーズベルト大統領は大西洋艦隊をモロッコへ向かわせる。一方、誘拐されたペデカリス夫人は確固たる信念を持つライズリに温かな感情を抱くが…。黒澤明監督を敬愛するジョン・ミリアス監督の豪快な演出も魅力的。
BSプレミアムで映画を見よう! プレミアムシネマ |NHK_PR|NHKオンライン
(再放送)「理想的本箱 君だけのブックガイド「時間に追われている時に読む本」(NHK Eテレ 午後02:35~03:05)
悩み多き10代の漠然とした不安や悩み、好奇心に答える一冊を、世界の数えきれない本の中から幅允孝による選書で紹介する。テーマは「時間に追われている時に読む本」。1冊目は、短編小説を11年かけて読み込んだ宮沢章夫のエッセイ。2冊目は、頁数も言葉も最小限ながら、めくるにつれハッとする時間の旅を体験できる絵本。3冊目は、今日の出来事が百年先の何かと意図せず繋がるというような静かな〈縁〉を感じる短編集。
「時間に追われている時に読む本」 - 理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK
(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)
「あしたが変わるトリセツショー「チョコレート」のトリセツ」(NHK総合 午後07:30~08:15)
甘くておいしいだけじゃない!チョコレート魅力をご紹介。まずは「医療」。売り上げが伸びているカカオ成分70%以上の高カカオチョコレート。動脈硬化の予防など様々な健効果が期待され医療の現場でも活躍中。食べ方のコツをご紹介!さらに「料理」。実はチョコレートは発酵食品!料理に使うことで異次元のコクを生み出す極上の調味料になるのだ。さらに、「手作りチョコのスゴ技」も!
「チョコレート」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHK
(再放送)「バリバラ 選▽意外と身近な「依存症」の世界を深堀り!今、注目の治療手段とは?」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
依存症は日常に支障をきたしているにもかかわらず、依存先への欲求が一生続く慢性的な脳の病気▽日常に潜む依存への誘惑はどこにあるのか、お笑い芸人の小籔千豊さんとともに街ぶら検証!薬局のアレや書店のアレも引き金に?▽目からウロコ!海外の依存症対策▽依存症の本当の回復とは…○○にハマること?!▽かつてギャンブルを止められなかったある男性の暮らしに密着!家族や友人がどう付き合っていけばよいのか考えていく
選 “ハマってしまった人”にきいてみた 意外と身近な依存症の世界 - バリバラ - NHK
「きょうの健康 ニュース「広がる がんロコモ対策」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
がんになると、がんという病気そのもののせい、あるいは治療の影響で、運動器の障害が進んで移動機能の低下する「ロコモ」になる人が少なくない。もともと足腰の痛みがあってがんになった場合は、ロコモが一層進む恐れもある。ロコモは重症になると日常生活が困難になり、がん治療を受けられないことも。そこで整形外科の専門医たちが学会をあげてがんロコモ対策に乗り出した。実際にどんな取り組みがあるのか、くわしくうかがう。
ニュース 「広がる がんロコモ対策」 - きょうの健康 - NHK
「国際報道2024 遺された“最後のメッセージ” セウォル号事故10年」(NHK BS 午後10:00~10:45)
修学旅行中の高校生など295人が死亡した韓国・セウォル号沈没事故から、16日で10年。事故の直後、船内から遺体とともに発見されたのが、高校生たちが死の間際に、家族や友人に向けて残した携帯電話の動画だ。その数は約30本に上る。遺族たちは、我が子が残した動画にどのような意味を見出すのか。二人の遺族の姿を通して、親たちの葛藤と再生の日々を見つめる。
遺された“最後のメッセージ” セウォル号事故10年 - 国際報道 2024 - NHK
(再放送)「所さん!事件ですよ 死んだ歯がよみがえる!?知られざる「歯」の世界」(NHK総合 午後11:00~11:30)
“死んだ歯”を蘇生する「歯髄再生治療」。神経を取ってしまった歯に、親知らずなどの不要とされる歯を抜いて、そこから生きた神経を取り出し培養、細胞を歯に移植することで蘇生させる。さらにまだ研究段階だが「歯生え薬」も研究されているなど歯科治療の常識が変わろうとしている。一方、日本人の約6人に1人がお世話になっている「入れ歯」の驚きの実態やコロナ禍で増えたと指摘される子どもの口を巡る奇妙な病気も紹介する。
死んだ歯がよみがえる!?知られざる「歯」の世界 - 所さん!事件ですよ - NHK
「カンブリア宮殿【山形・庄内に人と仕事を呼び込む!地方経済復活の仕掛け人】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後11:06~11:55)
山形県・庄内平野の田んぼ道に車を走らせていると、ひと際目立つ大きな建物が現れる。「スイデンテラス」は、その名の通り水田の風景を活かしたホテル。館内には水田に囲まれた露天風呂があり、夜にはレストランで山形牛など地元の食材をふんだんに使ったディナーも味わえる。年間6万人を呼び込む人気ホテルを仕掛けているのが“街づくり会社”の「SHONAI」だ。
人口減少や高齢化といった庄内地域の抱える課題を解決するため、観光・農業・教育・人材の各カテゴリーで事業を創出し、地域が儲かる仕組みを作り出している。さらに事業で培った街づくりのノウハウを、同じ課題を抱える全国の地方都市に展開する取り組みも始めた。地方創生のありかたを一新させる異色ベンチャーの全貌に迫る!
日経スペシャル カンブリア宮殿:テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)
「BSスペシャル 裁判所が少年事件記録を捨てた それは何を奪ったのか」(NHK BS 午後11:25~00:15)
供述調書や精神鑑定書などの少年事件の記録。全国的に社会の耳目を集めるなどした少年事件の記録を各地の裁判所が廃棄していたことが、おととし発覚した。事件の数は52件に及び、最高裁判所は異例の謝罪を行った。事件の関係者にとって記録とはどんな意味があるものなのか。番組では裁判記録の活用が進むアメリカの現状も取材。当事者たちの証言と海外の事例から事件記録の保存・活用はどうあるべきか考える。
裁判所が少年事件記録を捨てた それは何を奪ったのか - BSスペシャル - NHK
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)
(再放送)「映像の世紀バタフライエフェクト 巨大事故 夢と安全のジレンマ」(NHK総合 午後11:50~00:35)
タイタニック号の沈没、ドイツの飛行船ヒンデンブルク号の爆発、583人の犠牲者を出し、航空機史上最悪の事故と呼ばれる「テネリフェの悲劇」、スペースシャトル・チャレンジャー号の爆発事故。未知への挑戦を続ける中で、巨大事故が何度も引き起こされてきた。そして人間は同じ過ちを繰り返さないために原因を究明し、安全を目指す闘いを続けてきた。私たちは巨大事故の悲劇とどのように向き合い、乗り越えようとしてきたのか。