テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
(再放送)「ワールドニュース特集「新型コロナに揺れた1週間」 10月12~16日」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:50)
ワールドニュース特集。世界で拡大を続ける新型コロナウイルスの猛威。世界18の国と地域、21の放送局のニュースをカバーするワールドニュースで放送した新型コロナウイルスに関する最前線のリポートを1週間分集約し伝える。感染の拡大はどこまですすんでいるのか。世界各国はどのような対策をとっているのか。各国の主要放送局が取材したニュース・リポートの中からその解決の方途を見いだしていく。
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-10-17&ch=11&eid=19759&f=3102
(再放送)「バリバラ「ヘルパーのお仕事(2)ヘルパーもつらいよ」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)
障害があっても、好きな場所で好きな人と暮らしたい!障害者が、施設や病院ではなく、地域で“ふつうに”暮らしていくために欠かせない存在が「ヘルパー(介助者・介護者)」だ。この20年で制度的には大きく充実してきたが、現場は深刻な人手不足。「障害者とのコミュニケーションがうまくいかない」「これってヘルパーの仕事?」といった生の声に向き合い、障害者の暮らしを支え続けるためにどうすればいいか考える。
http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=1438#top
(再放送)「福島をずっと見ているTV・選 青春リアル(11)箭内さん、これが私たちの答えです」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~00:55)
特別シリーズ「福島をずっと見ているTV」。2012年4月5日に放送した回をアンコール放送。主人公は、2011年に番組から生まれた「福島リアル」代表のセキネさん。セキネさんの呼びかけに多くの若者たちが共感し、音楽ライブやネット配信などさまざまな活動がスタートした。活動が広がっていき、うれしく思うはずなのに、セキネさんの顔にはなぜか悲しみの涙が。「助けて欲しい」と話すセキネさんの内に秘めた思いとは?
https://www.nhk.jp/p/fukushimazutto/ts/KVJY7PKWX2/
「中国地方推し! @okayama「家探しの現場で~人情不動産屋の日々~」」(NHK BS1 深夜午前00:50~01:15)
家があれば人は変われる-そんな言葉を胸に、高齢者や障害者など家を借りるのが難しい人たちのために住宅を準備し、身の回りの世話をする、ちょっと変わった不動産屋が岡山にある。通称“おばちゃん”こと、阪井ひとみさん。家が無ければ住民票も持てない、履歴書も書けない、仕事に就くこともままならない…。そんな人たちの人生を支えるための家を探す、不動産屋の“おばちゃん”の人情物語。
https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/LWWW4V3GK9/
「テレメンタリー2020「55歳からの生き直し ~高知東生と薬物依存の8ヶ月~」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:55~05:25)
2016年に覚せい剤・大麻取締法違反で逮捕された高知東生さん。現在、依存症の回復プログラムに取り組み、薬物依存症から立ち直ろうとしている。薬物依存症は依存症の中でも、違法であるがゆえに、厳しいバッシングを受け、回復が難しいと言われる。その一方で、薬物依存の実情はあまり伝えられていない。高知さんに取材を申し込むと、少しでも自分が役に立てるならと、引き受けてくれた。高知さんは、依存症の回復プログラムを
通じて、過去の自分の考え方や行動を見つめていくが、それは両親から愛情を受けられず、さらに母親が自殺するという壮絶な生い立ちに向き合うということでもあった。精神がゆさぶれる場面がありながらも、自分が依存症を経験しているからこそ、依存症で苦しむ人の気持ちを理解し、寄り添うことができるのではないかと気づいていく。55歳の高知さんが人生を諦めず、前向きに生き直そうとする姿を追った。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
「JNNドキュメンタリーザ・フォーカス【生徒が主役~福島駅前自主夜間中学の10年】」(MBS毎日放送、TBS系列 午前05:40~06:10)
月に2度、金曜夜に福島県のJR福島駅前の公共施設の部屋に集まって、教科書を開く多種多様な人たちがいる。「福島駅前自主夜間中学」には時間割や試験はなく、座席も決まっていない。年齢、性別、国籍は全く問わない。必要なのは「学びたい」という思いだけ。戦後の混乱で不登校になった、発達障害、歴史好き、中には講師のファンと言う人も…。理由はそれぞれだがどんな理由でも受け入れる。それがこの「学校」だ。
スローガンは「生徒が主役」。立ち上げたのは福島市の大谷一代さん。不登校だった弟の死をきっかけに「福島に公立夜間中学をつくる会」を立ち上げ、設置を求める運動する傍ら、自主夜間中学を運営してきた。震災、原発事故、そしてコロナという苦境と手探りの運営の中にあっても、ずっと生徒たちにとって必要な場であり続けたこの学びの場で、大谷さんが見つめてきた10年と生徒たちの思いを通じて「学ぶとは何か」を考える。
https://www.mbs.jp/p/thefocus/
https://www.tbs.co.jp/jnn-thefocus/archive/20201004.html
「目撃!にっぽん「原爆の図とわたし~命をみつめた ひと夏~」」(NHK総合 午前06:10~06:45)
埼玉県東松山市にある『原爆の図 丸木美術館』。展示されているのは、広島・長崎の被爆者の証言などをもとに原爆の惨状を描いた『原爆の図』。画家の丸木夫妻が、72年前から描き続けた、全15部からなる作品である。この夏、『原爆の図』と出会ったのは、イジメや家庭不和など、今の社会に生きづらさを抱える大学生たちだった。学生たちは、絵に描かれている人々の“命”をみつめ、何を考えたのか。絵をめぐる夏の物語である。
https://www.nhk.jp/p/mokugeki-nippon/ts/32M8QX25NV/episode/te/L1PNWY58KN/
「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:00)
https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/episode/te/VJ565YM8W2/
「明日へ つなげよう ふるさとグングン!「集まれないけどつながるPart2」」(NHK総合 午前10:05~10:53)
いまだ新型コロナの脅威が続く日本。感染を防ぐための新しい日常が提唱される中で、集まることが難しくなっている。こうした中、うつ、虐待、孤独死などが増えることが心配されている。一方で、新たなつながり作りの活動が全国各地で始まっている。屋外での子供たちの活動や、川べりに集まっての合唱など。番組では、人が集まれない中で、どのようにして人のつながりを作り出し、地域を元気にしていけばよいのか、話し合っていく。
https://www.nhk.jp/p/ts/14G1KY68L5/episode/te/8RXLP4XZ57/
(再放送)「目撃!にっぽん「コロナと青春とボクら~水泳部 高3の夏~」」(NHK BS1 午後01:15~01:50)
新型コロナウイルスの拡大による史上初のインターハイ中止。番組では全国有数の水泳強豪校、日大豊山高校に3か月間カメラを入れた。インターハイに高校生活最大の目標を掲げてきた高校生。大会中止当初から自暴自棄になる者、競技続行や進学の不安に揺れる者も。そうした中、学校側が前を向いてほしいと急遽設けた8月の代替大会も新型ウイルス拡大により開催の危機に直面する。一度目標を見失った高校生がこの夏見つけたものとは
https://www.nhk.jp/p/mokugeki-nippon/ts/32M8QX25NV/episode/te/6MW8RW61GZ/
「COOL JAPAN「SDGsシリーズ第3弾“陸の豊かさも守ろう”」」(NHK BS1 午後06:00~06:45)
SDGs(持続可能な開発目標)シリーズの第3弾は、「陸の豊かさも守ろう」。地球上では、毎年1300万ヘクタールの森林が失われ、年間4万種の生物が絶滅しているともいわれる。しかし、日本には先人が遺した「陸を守る知恵」がいっぱい。百年かけて作られた都会にたたずむ鎮守の杜、生態系を壊さない焼き畑農業や絶滅危惧種を守る人々など。日本の取り組みと海外の現状を見ながら陸の豊かさを保つ術(すべ)を探っていく。
https://www.nhk.jp/p/cooljapan/ts/P2RMMPW5JM/episode/te/8XG568J185/
「NHKスペシャル「香港 激動の記録~市民と“自由”の行方~」」(NHK総合 午後09:00~09:50)
6月末、反政府的な動きを取り締まる国家安全維持法が施行された香港。「一国二制度」の下、言論の自由が認められてきた香港で今、何が起きているのか。NHKが入手した映像から見えてくるのは、当局による市民の抗議活動や言論機関への締め付けの強化。デモはかつての勢いを失い、諦めの空気も広がっていた。一方、中国との“一体化”が加速する現実を進んで受け入れようとする市民も現れ始めていた。揺れる市民の実像に迫った。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/5ZXMVJK2M3/
(再放送)「サイエンスZERO「超省エネ社会の実現へ!次世代パワー半導体」」(NHK Eテレ 午後11:30~00:00)
アンコール放送。ノーベル賞科学者の特別講義!日本が世界をリードする「次世代パワー半導体」は、電気自動車や身近な家電の電力ロスを大幅に減らせる新技術。研究の中心となっているのが、青色LEDの開発で2014年ノーベル物理学賞に輝いた天野浩博士。受賞のきっかけ「窒化ガリウム」の品質が向上し、新たな利用分野が急速に広がっている。走行中の電気自動車に無線給電する驚きのシステムも登場。半導体の最前線を解説!
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/BYGRKGMN76/
「BACKSTAGE[解][字]カフェ&クレヨン!新しいアイデアで持続可能な社会を目指す!」(MBS毎日放送、TBS系列 午後11:45~00:15)
売り物にならない規格外の野菜や、皮などの端材から作った「おやさいクレヨン」。おやさいクレヨンを開発した女性が“新色作り”に挑む! さらに東京・表参道のカフェ「Imperfect」を運営する女性マネージャーには「この先の未来も、ずっとおいしいコーヒーやチョコレートが楽しめるような社会に」という目標が! 日本の消費者と海外の生産農家が真に共生できる社会を目指し、壮大なプロジェクトが動き出していました!
▼合言葉は“Do well by doing good.” 「いいことをして世界と社会をよくしていこう」 ▼東京・表参道のお洒落なカフェ! ちょっと変わった“投票”システムとは ▼コーヒー豆、カカオ、アーモンド・・・素材に込められた熱い想い! ▼きっかけは幼少期・・・ 「システムが変わらなければ世界は変わらない!」
▼本来捨てられるはずの「野菜」から「クレヨン」を作る!? ▼「トマトりんご色」ってどんな色?“新色クレヨン”作りに挑戦!
https://hicbc.com/tv/backstage/