今月号のヤングマシーン。
かなり久々に買いましたw
サイトやブログで「次期ZZR1400はスーパーチャージャーがつく」ってのを見たんで、書店に行ってみたんですが、最近のヤンマシ誌はDVDが付録でついてる関係上?パッキングされてて立ち読みできないんですよね^^;
昔はオートバイ誌と同じで、辞書みたいな厚さだったのに、バリマシ誌みたいになってしまってるんですね。
さて内容。
普通にその内容が書いてあるだけ・・・
情報としては中身が薄いし、今更ターボのとの比較とか書かれても・・・ねぇ。
ちょっと肩すかしくらったゆな気持ちです。。。
これで800円弱は高いなぁ・・・
ビッグマシン誌買った方がよかったかもです。。。
見開きでCG画像が2枚(4ページ)と、SCやターボの比較、SCについての説明みたいなので見開きで4ページ。
特集としては結構なページ確保ですが・・・ヤハリイマイチ。
予想CGはこんな感じでした。

フェイス部分は・・・やっぱりイマイチ。
黒影さんのCGを見習って欲しいとこですねw
あのフェイスでSCなら買うかもだけどw
サイドディフューザー部分は1400GTRっぽい。
なんか、またZX-12Rみたく人気出ないんじゃない?
ってのが正直な感想。
オマケに1400にSCだと、馬力も200は超えそうだし、そうなると各部の強度計算なんかも変わってくるし開発に多大な時間と予算がかかる。
(そんで初期型は必ずと言っていいほどリコールや不具合が出るw)
結果、車両本体価格は200万近く(超える)になるんでは?
新型が出るのは一向に構わないけど、そのたびに消費者にリスク(価格)が増加するのはいただけない。
そりゃ安全面とか、メーカーさんは躍起になって研究するんだろうけどさ。
うん、気持ちは変わらない。
08に決定。
でも新型がSCで出て、みんなが乗るようになったら気持ちもかわるんだろうなぁ(ノ∀`*)ペチョン
そんな中でちらっと気になってるのが新型V-MAX。

細部を知りたい人は、今月号のヤングマシーン誌をご購入ください。
1679ccって・・・((((((゜Д゜;;)))))ガクガクブルブル
重くて取り回し大変そうです(´・ω・`)
ZZR1400がノーマルで220kgかぁブサも同じなんだね。
馬力がブサ197・ps>ZZR1400が193ps。
VMAXは200かぁ。国内は151psなのね。
装備重量311kg?@@;一人65kgを引いても250kgはあるのか・・・
でもこのスタイルは個人的には好きなんだよね♪
ぜひともメガゾーン23Part2のライトニングくんに載っていただきたいw
話を戻してと・・・
次期ZZR1400の画像はあくまでも予想CGなので、このままてことはないはず。
できれば黒影さん作成の2010マスクを採用していただきたいところですね♪
スーチャーでもいいから早くでないかな♪
そうすればオイラが買う08はもっと安くなる・・・といいんだけど^^;
かなり久々に買いましたw
サイトやブログで「次期ZZR1400はスーパーチャージャーがつく」ってのを見たんで、書店に行ってみたんですが、最近のヤンマシ誌はDVDが付録でついてる関係上?パッキングされてて立ち読みできないんですよね^^;
昔はオートバイ誌と同じで、辞書みたいな厚さだったのに、バリマシ誌みたいになってしまってるんですね。
さて内容。
普通にその内容が書いてあるだけ・・・
情報としては中身が薄いし、今更ターボのとの比較とか書かれても・・・ねぇ。
ちょっと肩すかしくらったゆな気持ちです。。。
これで800円弱は高いなぁ・・・
ビッグマシン誌買った方がよかったかもです。。。
見開きでCG画像が2枚(4ページ)と、SCやターボの比較、SCについての説明みたいなので見開きで4ページ。
特集としては結構なページ確保ですが・・・ヤハリイマイチ。
予想CGはこんな感じでした。

フェイス部分は・・・やっぱりイマイチ。
黒影さんのCGを見習って欲しいとこですねw
あのフェイスでSCなら買うかもだけどw
サイドディフューザー部分は1400GTRっぽい。
なんか、またZX-12Rみたく人気出ないんじゃない?
ってのが正直な感想。
オマケに1400にSCだと、馬力も200は超えそうだし、そうなると各部の強度計算なんかも変わってくるし開発に多大な時間と予算がかかる。
(そんで初期型は必ずと言っていいほどリコールや不具合が出るw)
結果、車両本体価格は200万近く(超える)になるんでは?
新型が出るのは一向に構わないけど、そのたびに消費者にリスク(価格)が増加するのはいただけない。
そりゃ安全面とか、メーカーさんは躍起になって研究するんだろうけどさ。
うん、気持ちは変わらない。
08に決定。
でも新型がSCで出て、みんなが乗るようになったら気持ちもかわるんだろうなぁ(ノ∀`*)ペチョン
そんな中でちらっと気になってるのが新型V-MAX。

細部を知りたい人は、今月号のヤングマシーン誌をご購入ください。
1679ccって・・・((((((゜Д゜;;)))))ガクガクブルブル
重くて取り回し大変そうです(´・ω・`)
ZZR1400がノーマルで220kgかぁブサも同じなんだね。
馬力がブサ197・ps>ZZR1400が193ps。
VMAXは200かぁ。国内は151psなのね。
装備重量311kg?@@;一人65kgを引いても250kgはあるのか・・・
でもこのスタイルは個人的には好きなんだよね♪
ぜひともメガゾーン23Part2のライトニングくんに載っていただきたいw
話を戻してと・・・
次期ZZR1400の画像はあくまでも予想CGなので、このままてことはないはず。
できれば黒影さん作成の2010マスクを採用していただきたいところですね♪
スーチャーでもいいから早くでないかな♪
そうすればオイラが買う08はもっと安くなる・・・といいんだけど^^;
私的にはSCは無いかと・・・
セカンダリはずしで、とんでもない事になるようですし、見直し程度で十分では無いかと思ってます。(ディーゼル車じゃあるまいし、過給しないと規制をクリアできないわけじゃ・・・、ねぇ)
技術的に水上バイクと通じるものもあるのかとは思いますが、一緒にされてもねぇ?という感じです。
Kawasakiの開発チームに黒影さんを迎えてほしい一人としては、ちょっといただけない予想図だと思います。
V-MAX、好きです。
でかいのにスマート、そんな印象です。
ZZRとGTRが出てなかったら飛びつきたいかも。
なんかメーカーが本当&嘘情報をわざと流すことはあるようですが…
YM誌はガセネタも多いようですが…たまにすっぱ抜かれるらしいですよ(笑)確かにあのCGはいただけないです(-.-;)
V-MAXいいですね(^O^)ただワルキユーレと変わらない重さは取り回しで腰にくるでしょうね\(^^:;)
いったい馬力競争したいのか燃費エコしたいのか分かりませんね。
そうしてまた新たな規制が出てくる。う~んこの国の官僚は・・・考えるだけアホくさ!
V-MAXが230万くらいですか、たしか?
09のスーパースポーツが160万代であることを考えるとZZRが200万に近付く可能性は大ですね~。
バイク愛好家たちはそれを望んでいますかね~。
私的にはもっと扱いやすく、遊べるいじれるのがいいですけど。
例えば立ちコケしても傷が付きにくいとか、オールペンではなくフィルムによるボディペイント(バスのボディ広告みたいな)で簡単にできるとか、ナビを装備したドライブコンピューターとか、安全性から言えばエアーバッグとか、まだまだやるべきニーズは多いと思いますが・・・。
そうそう、セカンダリバルブ撤去って、本当にすごい印象を受けました。
最強伝説さんの動画にあったのを見ただけなんですけどねw
それでなくても4000rpm?5000?以降の怒濤の加速は、「これ以上パワーあってどうするね~ん」ってなくらいなものだと、いろいろとブログやサイトで拝見してきましたもので^^;
だはははは♪
確かにあの予想CGはただいな違和感を醸し出してましたね~
ホント、黒影さんをデザイン開発チームにお願いしますっ♪って思いでいっぱいです♪
新V-MAX、本当にイカツイですね♪
確かに僕もZZR1400が世に出てなかったら考えちゃいそうです♪
09が出たのが去年の秋頃、なれば、そうそう10は
この季節では発表はないものと思っていますw
そうそう、同誌はガセネタ多い・・・というか、こういう予想(妄想?)記事が多いんですよねw
まぁ、次期マシンを待っている人にとっては気になるところなだけに、売り上げには一役かっているんだとは思いますがw
わははは♪
BONさんもあのCGはいただけませんか♪
現行ZZR1400オーナーさんにはヤハリ多大な違和感が・・・w
持ってない僕でも受け入れがたいデザインです(ノ∀`*)
やっぱ現行がヽ(゜∀゜ )イイ!!
新V-MAX、本当重たそうですね^^;
これは僕のマンションの駐輪場では受け入れてもらえなそうな横幅です><
文末のニーズ、多数ありますね♪僕も欲しい装備がほとんどでした^^
確かに、環境保全だエコだって謳ってはいるけど、本当にSCやターボで排ガスはクリーンになるのか疑問です。
単純に、過給すればそのぶんガソリンが燃える、イコール比例して排ガスは増えるような機がするんですね。
燃焼効率が最適化されれば、排出されるCo2も減るのかなとは思いますが、そうなると触媒も乗用車並になって、バイクのみならず走り系の乗り物の醍醐味である「排気音」がなくなるような気もします。
VIPカーのような、「エンジンかかってんのかな?」って思うくらい静かになると、楽しさも激減ですよね。
さらに排ガスの低減を狙って広島では「マイカー乗るまあDAY」なんてな日もあります。
マイカーを使わずに、公共交通機関を活用して排ガスを減らそうってな狙いなんでしょうけど、ここ最近のETCでの高速料金、土日1000円のおかげで高速はどこも大渋滞。これって、ETCを搭載しているクルマやバイクをもっている人には、帰省や旅行などでありがたい話しですが、大渋滞するわ、排ガス低減はどこにいった?なんて考えると本末転倒だなぁって思います。
国交省はどこを見て政策をたてているのかわからないですよね。
もっと高性能な触媒を開発するように内燃機関メーカーに予算を足すとかすればいいのに。(そのぶん税金があがっても困りますけど^^;)
本当に環境を考えているのか疑わしいもんです。
まぁ、我々消費者は規制の許す限り走り回るだけなんですけどね♪
話が少しそれましたが。
バイクの開発はとどまることを知らないだけに、愛好家の望まない結果になることもしばしば。
えきれば今の価格帯のままかそれよりも低く、かつ高効率な燃焼機関で燃費もよく馬力も失われず、乗りやすい、扱いやすいバイクを作っていってほしいものですね♪