画像奥のスクーターは関係ありません。
いつもサイドスタンドで駐輪しておられ、それでなくても狭くてぎゅうぎゅうなのに、とっても迷惑な方です。
先日センスタにかけかえてあげようと動かしたらイモビが作動して「ビービー」うるさいので、それ以来放置してます。チクショ
まぁ、原付に比べれば僕のは大きなバイクでスペース取っちゃって申し訳ないんだけど、毎回ちゃんとセンスタで停めてます。他のビグスクもみんなセンスタです。
公共で使う駐輪場なので、少しは気を遣うことも大切ですね。
エプの左隣の1100カタナさんは、サイドスタンドしかないのと大きな車体のため、
車体左側に壁が来るように停めてくださってます。ハンドルが右ロックできるのもあるんですけどね。
センスタが有るバイクは、ちゃんとセンスタで停めましょう。と言いたい。
ハナシがのっけからズレました。
エプシロン、整備が終わって帰ってきましたー♪
車検がないクラスなだけに、「好きな改造ができる」ではなく、「点検や検査がないぶんしっかり診ておかないと」ですね。
前回でも述べましたが整備内容は
ん?ギヤオイルの値段がないな・・・
あまりにも少ないからサービスしてくれてたのかな^^;
あとはドライブベルトの交換、Rブレーキフルードの交換です。
金額も工賃コミコミで2万弱。
自分でやる手間を買ったと思えば、安くあがった方ですね。
なによりもプロがする仕事なんで、安心感もあります♪
洗車もしてくれてました♪
ぴっかぴか♪
でも途中立ち寄った自動販売機、上り坂なんでパーキングブレーキをと・・・
おろ?
レバーが引けません・・・
滅多に使わないから、固着したかな?
電話して、また後日持って行って診てもらうコトに。
さてさて、新品のドライブベルト。
目視ではわからなかったけど、古い方はベルト幅が少しは減ってるもんなんだそうな。
それが本来の幅に戻った=スピードを制御するプーリーも本来の幅まで広がることになる=最高速があがる
なんてな理屈を考えてみたんだけど、最高速って、出したコトありませんが・・・ドウゾ
ぶっちゃけ、「何がよくなったの?」と思うくらい、前と変わりなす(´・ω・`)
まぁ、すべてが純正なので、加速も最高速も違いはわかりませんでした(ノ∀`*)
ただ言えることは、「これでまたしばらく駆動系のトラブルなく乗っていける♪」ってコトですねヽ(*´∀`)ノアンシン
まぁ、春先まで寒くて乗れないけど^^;
昼からは、前回のオイル交換から4500km以上乗ったタント君のオイル交換にも行ってきました。
(行きの道中、広島IC付近フタバ図書MEGA前の交差点で右折待ちのZZR1400に遭遇!!あのテールランプは他にいないっ!!
ワケもわからず興奮して、クルマの中で「うおおおおおおおおおおっ!」って叫んでしまったw
カミさんが驚いて爆笑でした^^;)
前回してなかったエレメントも交換。
タントくんは納車から3年目になったので、10月にはいよいよ最初の車検です。
車検が終わったあとには、ZZR1400買えるといいなぁ
後日談(21.3.27)
動かなくなったパーキングブレーキについて、バロンさんに持ち込み、診てもらいました。
結果は、ワイヤーのサビによる固着(´・ω・`)ダトサー
頻繁に使うとワイヤーが伸びてしまうのがイヤで、めったに使わなかったのが原因ではないらしい。
なにしろ5年目。もちろん雨の中も走りました。
水も入れば結露や湿度などなど、ワイヤーをサビさせるには十分な環境と期間。
経年劣化もあるかも知れませんね。
年に1回でもワイヤーにシリコンオイルでも通しておけば防げたかも知れませんけどね^^;
修理というか、ワイヤーの交換は工賃コミコミで1.4諭吉ほどだそうで。
結構かかりますな~@@;
交換してもいいけど、特に不便でもないし、下取りの査定が下がる程度なので、ひとまずはこのままでいこうと思います。
スカブーやエプシロンなど、ワイヤーでパーキングブレーキやシートを開ける構造のバイクの方々、定期的なワイヤーのメンテナンス(オイルアップ)はお忘れ無く^^;
いつもサイドスタンドで駐輪しておられ、それでなくても狭くてぎゅうぎゅうなのに、とっても迷惑な方です。
先日センスタにかけかえてあげようと動かしたらイモビが作動して「ビービー」うるさいので、それ以来放置してます。チクショ
まぁ、原付に比べれば僕のは大きなバイクでスペース取っちゃって申し訳ないんだけど、毎回ちゃんとセンスタで停めてます。他のビグスクもみんなセンスタです。
公共で使う駐輪場なので、少しは気を遣うことも大切ですね。
エプの左隣の1100カタナさんは、サイドスタンドしかないのと大きな車体のため、
車体左側に壁が来るように停めてくださってます。ハンドルが右ロックできるのもあるんですけどね。
センスタが有るバイクは、ちゃんとセンスタで停めましょう。と言いたい。
ハナシがのっけからズレました。
エプシロン、整備が終わって帰ってきましたー♪
車検がないクラスなだけに、「好きな改造ができる」ではなく、「点検や検査がないぶんしっかり診ておかないと」ですね。
前回でも述べましたが整備内容は
ん?ギヤオイルの値段がないな・・・
あまりにも少ないからサービスしてくれてたのかな^^;
あとはドライブベルトの交換、Rブレーキフルードの交換です。
金額も工賃コミコミで2万弱。
自分でやる手間を買ったと思えば、安くあがった方ですね。
なによりもプロがする仕事なんで、安心感もあります♪
洗車もしてくれてました♪
ぴっかぴか♪
でも途中立ち寄った自動販売機、上り坂なんでパーキングブレーキをと・・・
おろ?
レバーが引けません・・・
滅多に使わないから、固着したかな?
電話して、また後日持って行って診てもらうコトに。
さてさて、新品のドライブベルト。
目視ではわからなかったけど、古い方はベルト幅が少しは減ってるもんなんだそうな。
それが本来の幅に戻った=スピードを制御するプーリーも本来の幅まで広がることになる=最高速があがる
なんてな理屈を考えてみたんだけど、最高速って、出したコトありませんが・・・ドウゾ
ぶっちゃけ、「何がよくなったの?」と思うくらい、前と変わりなす(´・ω・`)
まぁ、すべてが純正なので、加速も最高速も違いはわかりませんでした(ノ∀`*)
ただ言えることは、「これでまたしばらく駆動系のトラブルなく乗っていける♪」ってコトですねヽ(*´∀`)ノアンシン
まぁ、春先まで寒くて乗れないけど^^;
昼からは、前回のオイル交換から4500km以上乗ったタント君のオイル交換にも行ってきました。
(行きの道中、広島IC付近フタバ図書MEGA前の交差点で右折待ちのZZR1400に遭遇!!あのテールランプは他にいないっ!!
ワケもわからず興奮して、クルマの中で「うおおおおおおおおおおっ!」って叫んでしまったw
カミさんが驚いて爆笑でした^^;)
前回してなかったエレメントも交換。
タントくんは納車から3年目になったので、10月にはいよいよ最初の車検です。
車検が終わったあとには、ZZR1400買えるといいなぁ
後日談(21.3.27)
動かなくなったパーキングブレーキについて、バロンさんに持ち込み、診てもらいました。
結果は、ワイヤーのサビによる固着(´・ω・`)ダトサー
頻繁に使うとワイヤーが伸びてしまうのがイヤで、めったに使わなかったのが原因ではないらしい。
なにしろ5年目。もちろん雨の中も走りました。
水も入れば結露や湿度などなど、ワイヤーをサビさせるには十分な環境と期間。
経年劣化もあるかも知れませんね。
年に1回でもワイヤーにシリコンオイルでも通しておけば防げたかも知れませんけどね^^;
修理というか、ワイヤーの交換は工賃コミコミで1.4諭吉ほどだそうで。
結構かかりますな~@@;
交換してもいいけど、特に不便でもないし、下取りの査定が下がる程度なので、ひとまずはこのままでいこうと思います。
スカブーやエプシロンなど、ワイヤーでパーキングブレーキやシートを開ける構造のバイクの方々、定期的なワイヤーのメンテナンス(オイルアップ)はお忘れ無く^^;
大丈夫だよ、きっと買えるよ。一緒に走れることを、首を長~くして、お待ちしております。
次のツーリングシーズンもお預けだけど、来年の今くらいには、絶対に買うさぁヽ(*´∀`)ノ
「ストレートだけ」なら負けんっ!!
・・・峠に入ったら、アッという間に置いていかれるんだろうけどね(ノ∀`*)ペチョン
ま、安全運転でってことで、ね^^;
だからバイク乗りが肩身の狭い思いをしなければいけないことがおおいんですよね(`ε´)
てか、整備大事ですよねぇパーツ一つでもノーマル部品は安心感を買うよな感じで…(記事で整備ミス?があったようですが(^^ゞ)
専門の方に診てもらい安心感が買えた事のほうが大きいですよね。
私も先日、5年目でエアトレックが2回目の車検から帰ってきましたが、
普段ぜんぜん手をかけてない分、費用は掛かりましたけど、走りが戻った感じでした。
やっぱり日頃のメンテは必要ですね。
ストレートだけでなくコーナーも普通にけっこういけますよ。ZZR。
さすがに住人みんなで使う駐輪場だし、料金、とはいっても駐輪証明のシール代の数百円なんで高くはないんですが、払ってるとはいえ、それで「どう停めようがオレの勝手だ!」なんて言ってる(言ってるかどうかは知りませんが^^;)ようじゃ、駐輪場を使用する資格はないですよね。
ノーマル部品=安心感、なるほどです^^
あと、パーキングブレーキは整備ミスではないようです^^;
聞いてみたんですが、そこは触っていないとのこと。
記事にもあるように、ホント滅多に使わないんですよ。
ワイヤーが伸びるのがイヤなんで^^;
使わないだけに、固着してしまったのかも知れませんね^^;
>整備してどこが変わった分からないぐらいがよいとおもいますよ。
専門の方に診てもらい安心感が買えた事のほうが大きいですよね。
確かにそうですね^^
「いかにも調子が悪かったのがよくなった」だといいんですが、それ以前に、特に調子悪くもなかったんで、「現状が維持できてる」のが感じられたので、その「安心感」こそがベスト!ですね^^
>ストレートだけでなくコーナーも普通にけっこういけますよ。ZZR。
うお。ここできましたか♪
コーナーもいけますかぁ^^
買っても、当分は「乗せられてる」感が強いとは思いますが、おごらずうぬぼれずに、じっくりつきあってきたいと思います^^v