ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

1月20日 C浜南 4.7㎡ 波 腰~頭

2013年01月23日 23時15分41秒 | ウィンドサーフィン



1月20日の朝。

7時に朝食。

既にTanyさん、M田さん、K村さんが食べていた
朝食は色々なパンが出てきて、早い物勝ち。
のんびりしている場合ではなかったが、しかたない。

最後に起きた総ちゃんと一緒にのんびりコーヒーを飲み
穏やかな時間が過ぎる。

そして9時に出発。全く予定通り。

いい一日の始まりであることを祈る。

ビーチにはたんたんさんや千葉ヒデさんやT所さんがやってきていた。

しかし、C浜南は吹いていない…

しかも、お菊さんは吹いている。

これってやなパターン。

僕の心は穏やかではない…

そんな中、たんたんスクールが始まる。
僕は迷わず参加を希望する。

自己流だとなにか違うんだよね〜。

今日のレクチャーは微風のジャイブ。
マスト手の返しがポイントとのこと。

そんな中、千葉ヒデさんが風見鶏に。

(すみません。千葉ひでさんの写真はこれだけ)

1月20日 C浜南 4.7? 波 腰~頭

千葉ひでさんのお友達。

走らないわけでは無いが、慌てて準備するほどでは無い。
暖かいのでついついのんびりしちゃう。

そうこうしているうちに12時のチャイム。

同時に吹き始め。4.7㎡にデカ板で出発。

最初は微風で、ときより吹くブローに飛ばされ
たんたんさんに下手なところを全部チェックされたはず。


次第に風が吹きあがり、たんたん出艇する。

波は昨日よりはいいので、十分楽しめる。
ボトムターンのフォアレイキとか意識して乗った。

この日は、総ちゃんの後ろで波を待っていて、ボトムに総ちゃん
正面からアウトに向かうたんたんさんと、かなり過密な状態にも
なって、総ちゃんがすり抜け、たんたんさんが風下によけてくれることを
確認してからボトムターン。

みんなが協力して開けてくれたいい波だから失敗は許されない。
1回目のターンは成功したが、2回目はトップターンが少し遅れた。
これが僕の実力か〜って、嘆いた。

今日は千葉ひでさんとTanyさんとM田さんと良くすれ違った。

その後もいい波を何度かアタックしたが、変な撃沈をして、1度は凄く流された
泳いでも泳いでも追いつかない。

結局、アウトのうねりから、足の着くかつかないか位の深さのところまで泳いだ。

道具は壊れてないようでまずは安心。

14時位に遅い昼食。K村さんと入れ替わるように駐車場へ。
T所さんや他の遠方組の人は、ここで終了。

暖かいとはいえ、寒さを言い訳をしないように、予備的なベストを着こむ。

これで完全防寒。寒くない。

その後もたんたんストーカーをしていたら、「手幅!手幅!」って
すれ違いざまに、簡易レクチャー。

助かります。

フォアレイキをしようとすると、今度は右手がおろそかになるのね〜
僕って不器用。

今日はインサイドでの微風は、マスト手の返しがちゃんとできたときは
成功したが、意識を緩めると失敗する。
まだ、まだ、マスト手の意識が足りない。

たんたんさんと同じ波のセットをとらえたときがあったのだが、
たんたんさんが譲ってくれた。

そんなこんなの1日で満足に夕暮れを迎える。
たんたんさんもビーチに上がったので、僕もとおもったら
また、たんたんさんが出て行った。

聞くと、kinoさんが到着し、太陽も水平線の彼方に近づき始めているのに
今からやるのか〜。

とも思ったが、感激して、僕もお付き合い。

しかし、風がどんどん弱くなって、つまらない。

そんな中でたんたんさんが僕の目の前でリッピング。
頭はあったかな~。
たんたんさんが奇声あげてたよ~。
最後まで乗って得しましたね。

僕はその後も長々、乗っていたけど、これって言う波にめぐり逢わなかった。
これも実力か?

まあ、最後はだめでも、いい波を沢山ゲットしたと思う。
満足な一日。

最後に、みんなで菊川インターのそばにあるラーメン屋で、ラーメンセットを食べて
R1をM田さんの車の後ろを走って、20:30に帰宅。
菊川まで出れば、高速道路を走らないでも、十分早い。
(菊川までが遠いんだよね~)

昨日は新年会?で走ってないので、今日も疲れていたが、6kmほど走った。
(いつもは8km位なので少なめ)

最高の週末だった。

しか~し!!
そうは問屋が卸さない。
帰宅後、YOKOから2月2日に見送りになったTDSに連れて行って欲しいと頼まれた。

・・・苦しい・・・
2月2日は秦野でランナー仲間の走行会。
40km走&温泉&宴会がある。しかも、サブスリー(フルマラソン3時間以内の人)が
5人も集まる凄い練習会。

しかし、ウィンドで遊んだ代償としては、差し出さなければ許されないかな。

2月は3連休もあるし・・・

少々、回答に間があったと思うが、「わかったよ~」って答えた。


次に海に行けるのは、来週がMIKUの参観会とエレクトーンのコンサートがあるので
2月3日になります。

皆様。またよろしくお願いします。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月19日 C浜南 4.1 ... | トップ | 1月26日 沼津のはずが… »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たんたん)
2013-01-24 13:48:38
土日のれてよかったね~
手幅は
ボトムターンに入る前にセイル手を広げておくといいよ!
あとは2~3回目のターンは海面を見ましょう
波がなくなったら即プルアウトが鉄則
では
また週末にぃ
返信する
たんたんさんへ (まっちゃん)
2013-01-24 22:54:39
ボトムターンのとき、手幅を広げちゃうと
その瞬間、セイル手を引いちゃうクセがあるから
結構、僕には難しかったりする(^^;)

注意しないとね~。

視線はなんのスポーツも大切。
プルアウト。波の見極めが大切ですね。
返信する
Unknown (たんたん)
2013-01-25 12:29:37
それはハーネスのはずし方に問題あり!
だから外す前(=ボトムターンに入る前)に手幅広げるのさっ!
返信する
たんたんさんへ (まっちゃん)
2013-01-26 16:38:11
なるほどね~。

だからバックサイドでアプローチしたり、カットバックに
はいったときにハーネスをかけているのね。
納得。
返信する
Unknown (たんたん)
2013-01-28 11:34:16
あらら?
よく見てるね~
カットバックの時は大体タイミングが早いから
休憩も兼ねてたりして、へへっ
返信する
たんたんさんへ (まっちゃん)
2013-01-28 22:23:05
ストーカーの恐ろしさ

今頃、気がついた??(^^)/
返信する

コメントを投稿

ウィンドサーフィン」カテゴリの最新記事