ノーベル文学賞・ボブディラン

2016-10-15 06:11:35 | 日記
ノーベル文学賞に決まったのは

米国のシンガー・ソングライター、ボブ・ディランさんだった。

作家ではなく、歌詞を通じて反戦を訴えた音楽家の受賞に、

国内のファンや音楽関係者から驚きと喜びの声が上がった。


さだまさしさん(シンガー・ソングライター)の話 

まさに「元祖シンガーソング・ライター」。

それまでの「専門家が作る音楽」という音楽形態を根底から覆した。

あの人がいなかったら、僕らの歌を聴いてくれる人はいなかったかもしれない。

ベトナム戦争、公民権運動で揺れる当時のアメリカの社会ならではの

文化背景が生み出したとも言える。

歌詞は、比喩の天才だな、と思う。

直接的にものを言っているようで、実は別のところで本質を語る。

まさに「詩人」という姿ですね。

でも、本人はそこをよくわかっていないってところが、さらにすごくて

僕は好きだな。




飛び抜けた存在

柴田元幸・東大名誉教授(米文学)の話 

ボブ・ディランさんはそれまでのポピュラーソングが素朴な詩であったのに対し

歌詞に現代詩と同じ複雑な象徴性、隠喩性を導入したという意味で飛び抜けた存在だ

曲を抜いて、詩として読むに値する作品を書いた人としては

いまだにディランを超える存在はいないのではないか。

受賞は米文学にとってめでたいことだし

ここ数年は手堅い授賞が続いていたので

今回はノーベル賞を見直した感じがする。

 

日本に影響力

音楽評論家・富澤一誠さんの話 

ボブ・ディランさんのすごさは

それまで愛だ恋だと歌っていた音楽に対して

戦争反対など従来歌にならないと思われていたテーマを自分の言葉で

自分の曲で、肉声で歌い、しかもヒットさせたということ。

日本のミュージシャンに大きな影響を与えた。

2大洋楽はビートルズとディラン。ディランがいなければ、

吉田拓郎さんはじめ日本のシンガー・ソングライターは

育たなかったと思うほどの影響力を持っている。



さっそく「風に吹かれて」をギターでやってみるか。

私事ですが明日から北海道に行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プミポン国王死去

2016-10-15 05:44:06 | 日記
タイのプミポン国王が亡くなりました。

人気がすごく・昏睡状態になってからはタイのバーツの価値も下がるほど影響がありました。





13日死去したタイのプミポン国王は、70年もの長期にわたった在位中

強い指導力で国家の危機を乗り越えてきた。

~在位70年~

国民生活向上に貢献する施策も打ち出し

カリスマ的人気を集める国民統合の象徴として、絶対的権威を確立した。

1927年12月、父マヒドン親王の留学先だった米マサチューセッツ州で生まれた。

スイス・ローザンヌ大学在学中の46年6月、兄王ラマ8世の急死に伴い

18歳でチャクリ王朝第9代国王に即位した。

しかし、当時の王室は32年の立憲革命で絶対王制から立憲君主制に移行して以来

威信が大きく揺らいでいた。


スイスでの勉学を終えて51年末に帰国して以降、精力的に地方視察を繰り返し

ほぼ全国を踏破。一般市民と直接触れ合い

「開かれた王室」を実践した。

「王室プロジェクト」と銘打った社会開発事業で農村開発に取り組み

かんがいや洪水対策、教育、医療支援活動など3000を超える事業が実施された

首からカメラをぶら下げ、地図を手に農村を調査する姿は

「慈父」としてのイメージを国民の間に広く浸透させた。

王室の威信回復の背景には

国王の権威を利用して自らの権力の正当化を狙った当時の独裁政権の思惑や

インドシナに第2次大戦後広がった共産主義に対抗する意味合いもあった。


タノム軍事政権の崩壊につながった73年10月の学生決起で

初めて政治の表舞台に登場。学生側を支持して自らの側近を首相に任命するなど、事態収拾に尽力した。


92年5月、民主化を求める反政府デモ隊と軍・警察の衝突で多数の死傷者が出た際にも

調停に乗り出した。

王宮に呼ばれた当時のスチンダ首相とデモ隊指導者が国王の前でひざまずく映像が世界中に報道され

国王の権威を鮮烈に印象付けた。


タイの民主化に一定の貢献を果たす一方

その役割には限界もあった

多数の反体制派学生が警官隊と右派勢力に虐殺された事件を契機とした76年のクーデターや

タクシン政権を打倒した2006年のクーデターなどでは

最終的に軍部の実権掌握にお墨付きを与える形になった。



近年は健康状態の悪化に伴って

公の場で発言する機会がめっきり減少

13年秋に始まった反タクシン派による反政府デモに端を発した政治混乱には介入せず

翌14年5月のクーデターに帰結した。

写真撮影やジャズ演奏など多趣味で知られた

日本製のカメラや乗用車を愛用する親日家でもあった。

シリキット王妃(84)との間に1男3女。 



日本でいう天皇似た感じですね。

タイも国際的に大きな立場になってます。

国王の死がタイの混乱にならなければいいんですが・・・・・・

納得できる引き継ぎが重要ですね。

タイは王国だったんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする