応援花とおかげ犬

花に癒され心和み
わんこのおかげで元気に…
のんびり笑顔で行きましょう。

「スイーツ」

2012年05月09日 | 美味しいもの
<きょうのハンドメイド>
きょうのおやつは手作りの美味しそうなドーナツとマカロン 

  

実はこれストラップなんです。同級生Aちゃんはスイーツ講習会でお勉強中だそうで…。手作りスイーツごちそうさまでした。

             

<きょうのプリン>
~函館プリン~
陽向ママからの 差し入れ。函館産「でっかいプリン」カスタードとチョコレートの2色プリン。おいすぃ~い ありがと~ぉ

  

<きょうのフレンチトースト>
先日頂いた「紅玉 まごころ卵」でカチカチのフランスパンをオレンジ色のふわふわトロ~リに変身させてみました。
我ながら…うま~い まごころ卵のおかげです。そして、ついでにロールエッグ。そう…卵焼きですが、これはおかずと言うよりスイーツ

  


「美味しいもの」

2012年05月03日 | 美味しいもの
<きょうの美味しいもの>
美味しい物には誰もが 目がないですよね。見るだけでいいと言う方…指くわえて見てください

~紅小玉すいか~
今年も群馬産の紅小玉すいかの季節がやってきて、友人のSちゃん「初物」を届けてくれました。包丁をいれると薄皮に真赤な果肉と甘い香りが…。
夏を先取るハシリの逸品。お味は言うまでもないですね。

  

~スイートとまと~
チェーン店のカルディ コーヒーファームで見つけたスィーツトマト トマトの香りがする甘いゼリー。いくつでも食べられそう

  

~まごころ卵~
陽向ママの叔母さまのお宅は たまごやさん。愛情こめてられて 誕生した「紅玉まごころ卵」は卵黄が濃~いオレンジ色。
県内の有名 洋菓子屋さんに出荷されているとか…。きょうのわが家の夕飯は「たまご負けのオムライス」となりました。

 



<きょうのわんこ>
先日竹の子堀りに行ったAちゃんママの わんこです。現在19歳のご長寿犬で足腰丈夫な「ポンタ」さま。
わが家の わんこ達も大御所にチャンとご挨拶できました。食欲もあってまだまだ頑張れそう…20歳になったら 表彰してあげたい。

  

「新・東京名物」

2012年03月07日 | 美味しいもの
<きょうのおやつ>
東京名物土産といえば「ひよこ」か「東京バナナ」だったけど、最近はテレビでも話題となっている風と土「さくさくパイ」 が浮上中だそうで…。
同級生のAちゃん、ありがとう!ごちそうさまでした。緑は宇治抹茶~甘さがくどくなくって、あと引く美味しさ。
ピンクは木いちご~甘酸っぱさがヤミツキ…うまい!! もう一個、ベージュの塩昆布~おつまみ用のビールプリッツを思い出した。ビールの友だね。

               

               

<その後の豆苗>
その後の豆苗ですが、2日経過したきょうは偉い 成長ぶり…  収穫・しゅうかく~

<2日前>                              <きょう>

                      
<きょうの応援花>
その後の金のなる木は、花数が増えて楽しませてもらい見頃も過ぎました … ただいま花色がピンクから白っぽく変化中。

  2月初めの花色

きょうの花色    そろそろ散り花へ




「おやつ」

2012年02月23日 | 美味しいもの
<きょうのケーキ>
首を長くして待っていました。岩手県知事賞を受賞した「山ぶどうチーズケーキ」のご到着 グルグルくるくる山ぶどうのソース付き。
この美しいデコレーションライン…食べちゃって消えるのはもったいない。しっかりとお腹の中でグルグルくるくる味わいますよ。

                  

昨日のチーズケーキは、半解凍状態でシャーベットでシャリシャリ美味しい~ そして、きょうのチーズケーキはふわふわとろけるムース状。
一番下のスポンジは、昨日よりもしっとり…「ん~ デリーシャス」甘酸っぱい山ぶどうのソースが very good ~

  

<きょうのお土産>
出張だった健ケン。帰り道 りょうもう号乗車前に「浅草・おいもやさん 興伸」で大学いもを買ってきました。
私はあんまり知らないんですけど仲見世に行く度に見かける 行列できてるお店かしら? 浅草だけでも5店舗もあるの?
蜜がとろ~りして美味しいって頂きながら…えげつない素朴な質問をしてみたり…「これでいくらだんべ?」「へえっ~!!」
今から30年位前の話、東京の雑色商店街付近で「大学芋販売車」のおじさんがいたんだけど…安くて美味しくって、おまけしてくれる庶民的お芋やさ~ん。
懐かしきあのお芋やさん、あのおじさんは今はいずこ?

               


「いちご狩り 2」

2012年01月26日 | 美味しいもの
きのうのいちご狩りの続き                   
~きょうの応援花~
通常いちごは白い花が咲いて、まっかかな実になります。でも、ココには「やよいひめ」ピンク色の花も… いちごの実はまだまだ青かったです。

                    

                    

           

                   

~きょうの妙義山~
ココのいちご園後方には、妙義山がそびえたっていました。確か…わが家のにいに達は5年生の遠足で行ったような…。

                           

~きょうの食いしん坊~
陽が射してきて、ハウス内はぐんぐん温度上昇して常夏のような暑さ。汗だくになって、いちご冷たくって美味しかったです。
食べ放題と言われても、そんなに食べられない…なんて言いながら満腹なお方が続出   

                     

                     

                  陽向もじょうずにチュパチュパ~

<きょうのいちごHAT>
来場記念の撮影用にいちごの帽子がただいま貸し出し中…

  

<きょうのわんこ>
渋川へはわんこ達も同行しましたが、いちご園内には入れないため 車内待ちでした
1時間くらい経って、車内をそ~っと 覗いて見たらボンボンは 高いびきかいて寝てましたが、かたや姉御の方は…

あ~ごめん!ごめん! もうちょいお待ちを~












「いちご狩り 1」

2012年01月25日 | 美味しいもの
<きょうのおでかけ>
本日は 晴天なり…本日の上州風はひゃ~と冷たい。きょうは朝から渋川市内の いちご園へGO~

~いちごCAR~
にいに2号の誘導で到着したのは、「いちご狩り…陽一郎園」ココの入り口には、いちごバージョンの 高級車が…これにはびっくり
いちごに見立てて…赤とヘタの緑と花の白。そして、ボディには 涙型した無数の粒つぶまでもありました。

 車内には多数の いちごグッズが…「陽一郎」さんも好きねぇ~

      

~いちごハウス~
ビニールハウス内には、紅ほっぺ・やよいひめ・あきひめ・かなみひめ…と4種のいちご畑がずずっと並んでます。

      

       

「春の七草」

2012年01月07日 | 美味しいもの
<きょうのお粥>
~ 七草粥 ~
きょうは七草。「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・すずな・すずしろ・ほとけのざ」を春の七草といいますね。
この七種の 若菜を入れて炊いたお粥が七草粥で、1月7日に食べると万病を除き病気にならないと言うならわし。
ねえね1号のふるさと阿蘇・熊本県小国産の七草セットを買って 夕飯にしました。本日は鶏団子も入れちゃいました。

   



<きょうのおかず>
~ スモークポーク ~
超簡単・ヘルシー・安価で言う事なしのおかず。 ただし、前日の夜に肉に塩をまぶしておくことを忘れずに…。
NHKあさいちで放映されて以来ヤミツキです。「燻製」は 酒の肴にもぜひど~ぞ…お試しあれ~。
きょうは「豚」を使って「スモークポーク」。クリスマスは「鶏」で「スモークチキン」 なかなか美味しかったですよ。
燻製用チップはホームセンターのアウトドアコーナー数種類ありますが、放映直後はどこのホームセンターでも品切れでしたね。
わが家は「りんご」チップを使用…1袋でかなりの回数使えます。次回の購入は「桜」チップにしてみようと思います。

1.フライパンにアルミ箔→スモークチップ→網の順で敷く  2.前日に塩をまぶしておいた肉を網の上に並べる


3.フライパンにフタをして20分~30分(肉の大きさによる) 中火にかけるだけ…部屋中いい香りが漂います。


4.出来上がりはこんな感じ 冷めたらスライスして召し上がれ~


<きょうのわんこ>
部屋の中で燻製の匂いが漂い始めるとベッキーは匂いを嗅ぎ出し、「おこぼれ待ち」をしています。



<きょうの御守り>
骨董市と初参りと思ったのですが、きょうの骨董市はお正月参り客のため開催されていませんでした。
お参りして、鳩のおみくじ引いたら…「中吉」でした。結ばないで持ち帰れば 御守りになりますって言うので…ハ~ト連れて帰りました。


今年の御守りはこの二つでご利益あるでしょう 感謝…感謝
がんばろう日本    無事かえる 

「大晦日」

2011年12月31日 | 美味しいもの
<きょうのカレー&ナン>
にいに2号夫妻がお奨めする美味しい カレー&ナンのお店があると言うので、28日散髪前に「インド料理 タージ・マハル」ランチに行ってきました。
店長さんはネパールにいる家族のために年中無休でがんばっています。6歳の双子ちゃんのパパだそうです。
カレーも 深みがあって美味しいけど、この超ビッグな焼き立ての熱々ナンは「 ん~まい・最高」です。ちなみに「タージ・マハル」は館林です。

店長さん





<きょうの越前カニ>
福井市から越前カニがやって来ました 金沢の甥っ子3号J君一家は転勤となり福井へこの12月に 引越しとなりました。
大志郎君はまだ1歳半だからさぞかし、たいへんだったと思います。J君と奥様のT子ちゃんお疲れ様でしたね…
陽向ファミリーと夕べ、カニ鍋パーティしましたよ。甘味があって 超~美味しかった…ごちそうさまでした。来年は福井へ遊びにいくね~

  

<きょうの離乳食>
陽向の離乳食…わが家でかぼちゃのペースト作りましたが、初めてのかぼちゃの味は…いかに?





<きょうの夕飯>
ココ群馬県はうどん産地で各地それぞれに美味しいうどんがあります。
大晦日は「年越しそば」が常識…でも、わが家は+上州うどん=「年越し合い盛り」です。

<きょうのわんこ>
今年は4月11日からこのブログを初めて…8ヶ月。おかげさまで楽しみながら、こうして続けられました。
みなさんからの応援メールやコメント・電話などご支援に支えられて…感謝です。 来年もよろしく…良いお年を




「美味しい物」

2011年12月17日 | 美味しいもの
<きょうのあぐり>
~シュトーレン~
先日紹介した ジョニ君のお店「パン工房あぐり」に行って、今が旬の クリスマス前のケーキ「シュトーレン」買って来ました。
クリスマス近くになると、パン屋さんやお菓子屋さんに並びはじめるシュトーレン。ドイツではクリスマスを 心待ちにしている子ども達が、
クリスマスの日までにこのシュトーレンをひとかじりづつ味わい楽しむためのお菓子らしいです。 クリスマスケーキの前菜といったケーキかな?

ドライフルーツやナッツがスポンジに包まれ、香りの良いパンに近いケーキ… 白い粉砂糖が 雪のようでふんわり美味しいですよ。



~フランスパン&ライブレッド~
「パン工房あぐり」の商品で私のお勧めもう2品紹介します。ココのフランスパン表面がこんがりカリカリで、中はフワフワの柔らかさでたまらない美味しさです。
何も付けなくてもおかずもなくても、美味しくいただけるフランスパン。もう1品はドライフルーツやナッツ入りのライブレッド。
これはシュートレンと材料が似てる感じもしますが、砂糖は入っていなく日持ちもするとのことで、登山に行く方が重宝するパンですね。
シュトーレンとは全く違う香りと美味しさがあります。「パン工房あぐり」金曜日限定の絶品です。

  

<きょうのどら焼き>
生協さんに注文していた「がんばろう岩手…どら焼き」届きました。なぜかここであっぷプ~
岩手のSちゃんミシンがんばってるね! 「カーネション」の糸子さんみたい!!

<きょうの応援花>
「パン工房あぐり」入り口の黄色い花の名前ちゃんと聞いてきました「アプチロン」。そして、もうひとつ…わが家のななかまどただいま紅葉中。



<きょうのサンドイッチ>
健ケンが出張を終えて無事に 帰宅してきました。さぁ~お待ちかねの「お土産鞍馬サンド」は…いかに?
醍醐(納豆とコーヒーゼリー)はココリコの黄金伝説でチュートリアルが『おいしい』って…。さぁどうかな?
ん!案外いけるね  少し糸引くけど納豆臭さはなく、コーヒーの香りがして美味しい。

   

平安(生クリームイチゴ)はデザート感覚で超々グー ケーキのようなサンドイッチ!

  

鞍馬は店の名前背負ってるだけあって 醤油ベースで和風味のサンドイッチ!

  

<きょうのニャンコ>
雪のように真っ白な ニャンコ「ヒナちゃん」。神奈川県は藤沢にお住まいのお嬢様ニャンコ。
お嬢様のお目覚め後の体操をご覧ください。



















「そば会席&鰻定食」

2011年12月16日 | 美味しいもの
<きょうのグルメ>桐生市内の隠れ家的な、道順も説明できないようなお蕎麦屋さんに行ってきました。
陽向ファミリーとおばあちゃんと私の5人で…  ここの近くには 動物園と 遊園地がありますよ。

   きょうは「そば会席」と珍しいメニューを注文。
まず最初に出てきたのは   そばがきをお団子にしたもの  
これをオイルフォンデューにて味は塩、ワサビ醤油、味噌だれの3種でいただきましたが、なかなかの 美味ですね。

   

  

この他には、天ぷらとデザートのイチゴ… カシャかしゃパチリ忘れてしまいました。
ボリュームあり過ぎて、食べ切れなかったそばと天ぷらはお土産にしてきました。開業11年の「そば一」さんごちそうさまでした
 
<きょうの応援花>
 そば一さんで咲いていたお花  

<きょうの出張>
健ケンは昨日から出張です。 雪の降る長野県と三重県へ…
三重県の鈴鹿市にある有名な「きみのや」の鰻定食。関西は蒸さないから皮がパリパリの鰻を食べたって…写メが届きました。

明日 帰宅予定。関西の鰻の味をよ~く 聞いてみます。
お土産は鰻じゃなくて、鈴鹿の「鞍馬サンドイッチ」だって…知る人は知っている有名なサンドイッチ屋さん!30種類以上もあるらしいです。

「ラーメン 一丁」

2011年11月13日 | 美味しいもの
<きょうのおでかけ>
東京・板橋のにいに1号夫婦宅に行く用事あり、健ケンとと日帰り予定で今朝8時に自宅を出発
東京デビュー犬×2頭…わんこ達は東京を 通過した事はあったけど…初めての東京上陸。

  

<きょうのグルメ>
板橋行く前にランチへ…雪ヶ谷大塚の「ラーメン一丁」へ GO GO Hiromi GO~

招き猫ならぬキュートな癒し系の看板猫  お客様Mさんの手作り作品。すばらしい…

本日は健ケンが味噌ラーメン、茶~は塩ラーメンをオーダー。塩ラーメンにはぷりぷりのプリティえびワンタンが入ってます。
ん~まい。ラーメン一丁のママがGOODタイミングでのれんの外へ来たので、はい、撮りますよ~らー麺

           

         

ここ「一丁」のれん横丁…わんこテラス席があるので、お散歩の途中に寄られるのがわんこ好きにはありがたい

気兼ねなく食べられるのがうれしいね!

<きょうのわんこ>
わんことのドライブ道中はドライバーはもちろん、わんこ達のトイレと気分転換 タイムも大事。

 あらら…朝からベッキーさん「ウン」がいい?  

ベッキーの居眠りを フォーカス 寝顔も美人犬

笑顔美人犬でしょ?

ウトウト美人犬

あっ… お静かに願います







「新 米」

2011年10月28日 | 美味しいもの
<きょうのグルメ>
健ケンが出張先の福島で「新米こしひかり 大玉」買ってきました。炊き立ての銀シャリは最高の贅沢~



~ がんばろう日本 群馬発 ~
新米の他にはきのこ・りんご・ぶどうも気前良く買って来ました。わが家ができる東北支援。来月は私が岩手県盛岡へ行く予定。世界遺産の平泉、 温泉入って、岩手の 三大麺(わんこ蕎麦・ジャジャ麺・冷麺)も食べられそう… 1度南下して上京し同級生達と合流 旅支度からすでに旅行は始まり女学生化した心はすでに盛岡へ。待っててね、Sちゃん 

  

<きょうの応援花>
病院の庭でカシャパチリした「どんぐり」と「チェリーセージ・ホットリップス」どっちもラブリ~



<きょうのわんこ>
今朝から取っ組み合いしてるわんこ達。眼つけながら鼻息荒くけしかけるボンボン…だけど、結果は毎度姉御ベッキ~さんの勝利 6コマ漫画と思いごらんください






「ひろかん」

2011年10月21日 | 美味しいもの
<きょうのグルメ>
毎日元気。体が元気。心が元気。それが一番楽しいこと。それが一番うれしいこと。それが一番幸せなこと。
「家庭料理・昼ごはん ひろかん」シェフ金井さんの言葉

友人Yさんからのお誘いにて、太田市の隠れ家的な「ひろかん」へお昼ごはんに行ってきました。会席風に家庭料理を楽しませてくれる「家庭料理・昼ごはん ひろかん」がのどかな農道路地にありました。民家の庭先離れ一室で看板はなく、主婦ひとりで一日一組に限定したおもてなしをいただいて参りました お一人様 1500円也 女子会にはぴったりの穴場  



~ひろかんのわんこ~
無口だけど愛嬌たっぷりのブリキ君  

~本日のお昼ごはん~
食材の野菜は金井さん宅の畑からの直送品。新鮮な食材に腕をふるい、金井さんが創作した器や手作りのオブジェ・和小物もおもてなしとして、お披露目しています。

すもものジュースも手作り    

器もカップも箸置きも手作り    

このお皿はさすがに…    

白菜・いんげん・豚を巻き巻き   

もち米がフカフカであちち  

もうお腹いっぱいでお持ち帰り 

これでおしまい…美味しかった  

~ひろかんの応援花~
庭には花や柿の木が…ガーデンと言うよりやはり「うちの庭」。華やかさはないけど小粒の赤いみずひきには、静かな秋のわびしさがありました。でも、ほったらかしで咲いているダリアはとってもきれいで、見惚れるくらいに美しい色でした。

 




  

「湘南のグルメ」

2011年09月14日 | 美味しいもの
<きょうのグルメ>
~横浜・熊猫飯店~
先週、姉と陽向んちと中華街へ出没~。お店がたくさんありすぎて迷ったけど、天后宮近くの熊猫(パンダ)飯店に決定 なんでも3,000円コースが半額だとカタコトの日本語で、店員さんお勧めのコースを美食してきたぁ



お料理はボリューム満点。点心・海老蒸しギョーザはうま~い。炒飯は私の炒飯の方が勝ちかも…。でも1,500円は魅力的。
    
   

~葦・湘南台~
神奈川県内を中心に店舗がある「洋菓子の葦(あし)」で、にいに2号の誕生日ケーキをゲットココのケーキは甘すぎず、小ぶりだけど美味しいおとなのケーキ。ケーキカフェも店内にあり、マダム達のたまり場みたい



「梨狩り」

2011年08月24日 | 美味しいもの
<きょうのおでかけ>
毎年わが家は前橋の大島梨をご用達しているけど、今年も天候の影響で収穫が遅れてるらしい 待ちきれずにきょうは、陽向んちと高崎市榛名町へおにぎり持って梨狩りにおでかけ~ 里見八犬伝で有名な里見氏発祥の地、群馬県里見の郷・名産品。榛名山麓の大地で大切に育てられた梨もまいう~。100軒以上の梨農家・直売所が並ぶ国道406号線は別名「フルーツ街道」と呼ばれてるんよ 前橋の大島梨も楽しみなんだけど、こちらはただいま梨農家からの連絡待ち。

  榛名富士
大人お一人様500円入園料払い、背の丈ほどの梨棚へ。頭を下げ腰曲げてめざすは…梨なし梨~。みずみずしい甘い梨が食べ放題見るからに大きな梨の1個の目方は…なんと700gもあってびっくりクリクリ~ 




<きょうの応援花>
梨狩りの堀口農園さんちのマリーゴールド&大きな大きなひまわり。


<きょうのわんこ>
おやすみなさい~ 2号ボンボンスペシャル