応援花とおかげ犬

花に癒され心和み
わんこのおかげで元気に…
のんびり笑顔で行きましょう。

「夏スィーツ」

2011年06月21日 | 美味しいもの
<コラボ2色ゼリー> 梅ジュースに続いてしそジュースも…まるでワインのような色合いのジュース。赤しその葉を煮出してお砂糖と合わせレモン果汁を加えて出来上がり。この夏は節電しながら梅としそで乗り切るぞぉ そして、夏スィーツを…梅ジュースとしそジュースのコラボ 2色ゼリーどうぞ召し上がれ!「うん~まい
赤しその葉→ジュースに→梅としそ2色ゼリーに→

<きょうの産院>生後4日目。きょうも授乳に奮闘中。母子共に日々上手じょうずただいま前進中
←生後4日目表情が出てきましたママとの会話でコミュ二ケーションを図る→

<きょうの応援花> 夕立が上がり産院行く前、公園での散歩中に芝生の中のねじ花を発見淡紅色の小さな花は、穂先に向かってらせん状に巻き咲き上がっていく。米粒くらいの大きさの花はシランの花にそっくり。これは右ねじれだったけど、左ねじりもあるらしい。右でも左でも…夏空を見上げて、雨にうたれてもたくましく咲く小さな花。
  そして、夕暮れ雨上がりのきょうの空と赤城山     

「手作りジュース」

2011年06月20日 | 美味しいもの
<手作りジュース> 

~梅ジュース~ 
今年も梅の季節到来。今年は梅酒作りをやめて、新米ママも乾杯できるようにジュースにすることに…。私流と友達からのアドバイスとネット情報と色々併せて、炊飯器で作ることに決定 梅の実もまるごとおいしくいただけますように…。
1、梅をひと晩水に浸す。 2、ヘタを取りフォークで傷を着け冷凍する。 3、凍った梅と氷砂糖を炊飯器に投入。
4、炊飯器のフタをして「保温」スイッチオン ひと晩くらいそのまま「保温」を続行。
5、翌日、氷砂糖がとけてたらハイ出来上がり「乾杯」。「うん~まいもう1杯


<きょうの産院>  生後3日目。新米ママはしっかり育児ノートもバッチリ。3時間~3時間半間隔の授乳もがんばってる。夕べお隣さんに男の子誕生、お隣ママさんとご挨拶。お互いに新米ママだけどいい顔してるね。きょう、これからもうひとり誕生の気配あり…ママ友仲間が増えるのも楽しみ。
          ←孫で孫悟空ではありません。

<きょうのわんこ> 我が家の1号と2号を見ているとにいに達の子育て時代を思い出す。ケンカしたり、おもちゃを取りっこしたり、あっちのおやつが大きく見えたりするらしい所までそっくり…。そして、1号2号のヒソヒソ話が聞こえてきた。思わず…「にいにの所に…僕達の最大・最強のライバル出現だってwan?」「どうするwan?」
ココはお互いに協力して乗り切ろうwan

<きょうの応援花>
生協さんからのおまけ球根植えてみたら  ツートンカラーの四つ葉のクローバーしあわせ気分。

「本日のランチ」

2011年06月05日 | 美味しいもの
<本日のランチ> 
今日は元同僚の方々と桐生・創作料理の人気店 「〇〇〇ラ〇ア」ランチへおでかけ。久々に顔会わせお互いの近況を語り、再会の喜びをお料理と共に味わう。みんなお変わりなく元気元気で何より。お料理は「おまかせランチ」をオーダー。お手頃値段で前菜からデザートまで…ん~デリ~シャスお腹いっぱい満足
スープ→メインディッシュ「鯛」→食す事が惜しいデザート→
この他にトマトのカナッペと野菜サラダもついて、さらに手作りパンのおかわりもありボリューム満点。「野口英世さん」2枚で100円玉が4つもお釣りがありお財布にも優しく、まるごと総合で五つ星

<きょうの応援花> 桐生へ行く途中、桐生競艇場の横道を通過中に発~見 「蓮の花…睡蓮」
    

<きょうのわんこ>
 夜のお散歩予定だったけど…さきほど雷雨になってしまい…。本日はお休み。

美味しいもの

2011年05月16日 | 美味しいもの
<きょうのグルメ>お節句で兜お飾りしたけど…
             もうしまわなきゃね。また来年…。
   そして菖蒲の練り菓子→和菓子職人さんの芸術作品にグルメ花。

韓国のり・明太子バージョンは白いごはんだけでおかず要らずのおかず→ん~まいう…おかわりもう1杯

<きょうのわんこ> わんこも美味しいものに目がないクロネコ便でアンテノールのクッキ~届いた。
1号が…徐々にクッキ~に接近中…「あっ…」アーモンドのがない


<きょうの応援花>岩手のちびままちゃんが新居へお引越し…暖かくってお引越し日和でいがったぁ
引越しそばの代わりに紅白のハナミズキをアップするね。花言葉は「私の思いを受けてください」だって。一青窈ちゃんのハナミズキもステキ。だけど徳永英明君のカバー曲もまた癒されグルメな1曲。