2015年5月17日(日)
FABUプロジェクト主催の奈良盆地一周シクロラリー試走会に参加。
平城旧跡朱雀門に集合、晴天のもと32名の参加でスタート。

コースは、R369で柳生~針~室生ダム~吉野~御所~奈良CR。
柳生までの登りをクリアして、ハーブクラブでレスト。

ここから、下り基調で室生ダムへ。ダム湖周辺は涼しくて快適。新緑を満喫。


補給ポイントの三茶屋で日替わり定食をがっつりいただきました。


吉野から御所を経て終点までは、ほぼ平坦と思っていたら、今回の目玉の激坂が!!
最大斜度19%は、ここまで100km近く走ってきた脚にはかなりこたえます。
必死で登る人、押しでクリアする人、立ちコケもあり得そう。


御所市役所の補給ポイントでは、冷たいおしぼり、冷やしたトマトとオレンジに大感謝!(写真忘れた)
奈良盆地を巡るツーリングイベント、今年もたくさんの参加があることでしょう。
当日は、スタッフとしての参加を要請され、安請け合いしてしまったけど、勤まるのでしょうか?!
走行距離:144.8km 獲得標高:1529m
FABUプロジェクト主催の奈良盆地一周シクロラリー試走会に参加。
平城旧跡朱雀門に集合、晴天のもと32名の参加でスタート。

コースは、R369で柳生~針~室生ダム~吉野~御所~奈良CR。
柳生までの登りをクリアして、ハーブクラブでレスト。

ここから、下り基調で室生ダムへ。ダム湖周辺は涼しくて快適。新緑を満喫。


補給ポイントの三茶屋で日替わり定食をがっつりいただきました。


吉野から御所を経て終点までは、ほぼ平坦と思っていたら、今回の目玉の激坂が!!
最大斜度19%は、ここまで100km近く走ってきた脚にはかなりこたえます。
必死で登る人、押しでクリアする人、立ちコケもあり得そう。


御所市役所の補給ポイントでは、冷たいおしぼり、冷やしたトマトとオレンジに大感謝!(写真忘れた)
奈良盆地を巡るツーリングイベント、今年もたくさんの参加があることでしょう。
当日は、スタッフとしての参加を要請され、安請け合いしてしまったけど、勤まるのでしょうか?!
走行距離:144.8km 獲得標高:1529m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます