二ヶ月分の備忘録です。
今年も夏休みが終わります。
子供たちが自堕落な夏休みにはならないように
と心がけてみたものの、果たしてどうだったか。
子供たちが通っている高崎市の小学校の学童は、
小6まで在籍でき、大体4年になると学童を卒業する子供が多いものの、
わが家は特に夏休みのために、子供を学童におねがいしています。
今年の夏休みは、学童に始まり、学童に終わるなかで、
合間に時折行事を絡めて、夏休み40日がマンネリ化しないように努めました。
・7/21-22:一泊キャンプ(子供と主人)
・7/28:赤城森林公園のおまつり
・7/29:よしずを導入
・8/1:電車とロープウェーで谷川岳へ(子供と私)
・8/2:習字
・8/3-6:スイミングスクールの4日間短期講習
・8/4:高崎まつり(ゆかたで花火大会を観賞)
・8/5:下仁田の渓流で川遊び
・8/10:母のみ夏の理系女子イベントに参加する
・8/11-12:地域の盆踊りに参加する
・8/13:公共のプールへ(子供と私)
・8/14-18:子供たちが、主人の実家へお泊まりにいく
・8/20:私の学生時代の知り合いとその子供たちと、斎藤林業のカフェへ
・8/23:習字
・8/24:サイクリングで少林山達磨寺へ
・8/25:バイオリンレッスン
・8/26:片品村丸沼高原スキー場のゴンドラで日光白根山を眺めに行く
・8/27:バイオリンの教室仲間のお友だちのおうちに遊びにいく
・8/30&31:地域の子供会でこの2日のみやってくれるラジオ体操に参加する
谷川岳へ向かう途中の渋川駅にて
よしずの威力はスゴいです
少林山へ
涼を求めて丸沼高原へ