クワカブブログの方も最近サボっていました
まずオオクワ能勢YGですが今年も継続決定て産卵セットを組みました
89.0mm(N21--2-5)✕56.5mm(N22-1_17)
85.5mm(N22-5-2)✕57.0mm(N22-5-2)
85.5mm(N22-5-2)✕56.5mm(N22-4-3)
の3ラインで26頭でやっていきます
ババオウゴンオニクワガタは羽化瓶の交換が失敗して親超えは出来ませんでした😮💨
♂最大72.0
♀最大49.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/8131b72cb311fd1afd8335c5fed85292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/d7c6c633baa5a88d3335b254ca049fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/c2be00ce193e52def0b4fde424f76da7.jpg)
産卵セットも組んで今年は3ライン予定でもう孵化確認済みです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/fb2b026f409b873f0331a79c7eacdaeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/c2d7954f461dff174e64b745ac9c2428.jpg)
今年は少し増やして30頭前後の予定です
赤ドンキも羽化して来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/3afe45724edf2c6808745c9e5d29f082.jpg)
赤ドンキも最終ビンで失敗、半数が☆になってしまいました😱
どれも菌糸の水分で蛹室がぐじゃぐじゃで気付いた時には手遅れでした
助かった蛹や幼虫はマットに避難させました
前回と同じようにしたのですが使った菌糸が❌だったのか、詰め方❌だったのか、温度、湿度…全くわかりません、次回はコマメにチェックですね
あとは撤退するミクラミヤマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/87cdbdc12396618ce852c6d7b9fc4a88.jpg)
今回も黄紋も薄っすら出て良い個体です
来月にはオオクワとアマミシカクワガタ、国産カブトご羽化してくる予定です
特にオオクワ、40gオーバーの幼虫が楽しみや〜🥰
まずオオクワ能勢YGですが今年も継続決定て産卵セットを組みました
89.0mm(N21--2-5)✕56.5mm(N22-1_17)
85.5mm(N22-5-2)✕57.0mm(N22-5-2)
85.5mm(N22-5-2)✕56.5mm(N22-4-3)
の3ラインで26頭でやっていきます
ババオウゴンオニクワガタは羽化瓶の交換が失敗して親超えは出来ませんでした😮💨
♂最大72.0
♀最大49.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/8131b72cb311fd1afd8335c5fed85292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/d7c6c633baa5a88d3335b254ca049fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/c2be00ce193e52def0b4fde424f76da7.jpg)
産卵セットも組んで今年は3ライン予定でもう孵化確認済みです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/fb2b026f409b873f0331a79c7eacdaeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/c2d7954f461dff174e64b745ac9c2428.jpg)
今年は少し増やして30頭前後の予定です
赤ドンキも羽化して来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/3afe45724edf2c6808745c9e5d29f082.jpg)
赤ドンキも最終ビンで失敗、半数が☆になってしまいました😱
どれも菌糸の水分で蛹室がぐじゃぐじゃで気付いた時には手遅れでした
助かった蛹や幼虫はマットに避難させました
前回と同じようにしたのですが使った菌糸が❌だったのか、詰め方❌だったのか、温度、湿度…全くわかりません、次回はコマメにチェックですね
あとは撤退するミクラミヤマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/87cdbdc12396618ce852c6d7b9fc4a88.jpg)
今回も黄紋も薄っすら出て良い個体です
来月にはオオクワとアマミシカクワガタ、国産カブトご羽化してくる予定です
特にオオクワ、40gオーバーの幼虫が楽しみや〜🥰
コメント失礼します!!自分は学生のころ10年以上前まで外国種メインに飼育していた者です。最近またクワカブ飼育をしたいと思い思い切って大型のワインセラーを購入しババオウゴンオニ、タランドゥスを中心に飼育しようとしています。金沢に住んでいて同じ北陸住みと言うことで思わずコメントしてしまいました!もし良かったらいろいろと教えて頂きたいです🙇