![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/0a573179ee34689e05b7ad110d160529.jpg)
前日に引き続きJBSの企画『LIBERTARISM』に行ってきました。graf。
どうやらOAにjust like meだったみたい。知らんかったし。
見事に見逃しでした。知ってたらopenから行ってたかも。
■CRAZY MOUTH BOX(広島)
今となってはモヒカンのドラムしか覚えてないけど(まだ数日しか経ってないのに)、でもストレートなメロディックパンクで、結構よかったと思う。
■カリブの海賊(久留米)
カリブのMCは毒づいてるけど嫌味も無くて面白いし毎回好印象。
あのカバーの曲は聴くたびにgrand theft autoを思いだすけど、何ていう曲だっけ?思いだせなくてもやもやする。でもって、意外としゃべりとはうらはらに真面目なんじゃないかなーとか思ったり。結構好き。
■HOT DOG
音もバランス良いよなー。3Pならでは。ここ最近はよく見てる気がするHOT DOG。
ドツボとかでは無いけど、良いバンドだと思います。
■CRUNCH KIDS(京都)
前日も見たCRUNCH KIDS。疾走感が気持ちよくて、コーラスも覚えたら楽しいだろうなぁーとか思いながら見てたけど、音源は見事に買いそびれてました。
■THE LITTLE MARMAID(熊本)
前日FUSEでは見損ねてて、FUSEで結構飲んでる人がいるなぁと思ってた人のバンドでした。全然予備知識無いまま初めて見たんだけど、曲はちょっとクセがある感じで、音源とかで聴いたら結構好きな感じかも。買ってないけど。飲んでるバンドのイメージが前面に残ってるんで、また見てみたい。
■SCREAM(京都)
たぶんレコ発だったSCREAM。見るのは初めて。ドラムがとにかくタイトで、これはかなり好みでした。前半のMCは多すぎやろって感じだったので、ちょっと気持ちが萎え気味なとこあったけど、後半で曲をがっつりやってる時は良いバンドだなぁーとか思って見てました。VOの声は好みかっつーとちょっと違ったりとかあって、音源買うってまではいかなかったけど。でも上手かった。しゃべらない方がかっこいいかも…とか思ったり。
■jolly bobby SEX
で、トリは主催のJBS。まあ、口を開いたら「また見たい」か「好き」しか言わないと思うのでそこは置いといて、新曲はスピード感ある感じでまた聴きたいし、とりあえず音源が早く出来んかなぁと思ってます。あとは、いっつも見てる場所が偏ってて出音とかが何とも言えないけど、何かもっと外音のバランスは改善出来そうなんだけどなぁ。前日のFUSEと同じくで、ちょっとギターの音が埋もれてしまってる感じ。今度は上手で見てみようかな。
弾いてないとことかは、ライブだから…と思うけどやっぱり弾いて欲しい。好きなので見れれば良いってなっちゃってるんだけど。
最後は、ワンモアでステージに人が15人以上くらい上がっちゃうくらいに盛り上がってて、なんだこれは?ってくらいに混沌としてたけど、まー楽しかったです。
CRUNCH KIDSあたりからのBaアンプの機材トラブルは、やっぱりちょっと残念。
あとは、何だっけ。転換中のSEが前半はずっとbelvedereの名盤で後半がconvergeの新譜で誰のセレクトなんだろう、とか思ってました。
convergeはgrafで良くかかってるからアレだけど、belvedereが流しっぱなしとか初。これは地味にテンション上がるとこでした。
このペースで見てたらそのうちJBSについても何も書けなくなるだろうな(笑)
ま、いいや。楽しいイベントでした。