そういえばこの劇団のフライヤーもそうでしたが、
作品が思った通りの出来じゃなかったとき、
例のゲージツ家がやるあの「たたき割る」をやりたい衝動に駆られます。
フライヤーのときは単純なミスだったし自分以外には絶対分からない
小さな事だったのもあって、みんなに聞いた結果そのまま使いました。
が、このパンフ、すごくモヤモヤしてます。
予算額のせいにしたり日程や事情のせいにできないぐらいモヤモヤする。
今回のパンフレット、どうも不完全燃焼してます。
世間から見れば、たかが知り合い同士が集まった無料演劇のパンフなんでしょう。
ちょっとミスしたぐらいならそこまで気にしないで使えば良いんだろうと思います。
でもそのこだわりがやめられないですけどね。
僕はこれが趣味だったとしても、手を抜く気になれない。
宣伝美術って見た人がどう感じるかが大切なのに、
自分の段階で良いと思えないものを作っても仕方ないと思うんです。
あ、これ満足してもらえないかもって感じたときなんか、もうツライです。
手抜きが一番つらいのは自分だし、これを見守ってくれてる人たちもだし。
遠慮せず割ろう!それから考えよう。
作品が思った通りの出来じゃなかったとき、
例のゲージツ家がやるあの「たたき割る」をやりたい衝動に駆られます。
フライヤーのときは単純なミスだったし自分以外には絶対分からない
小さな事だったのもあって、みんなに聞いた結果そのまま使いました。
が、このパンフ、すごくモヤモヤしてます。
予算額のせいにしたり日程や事情のせいにできないぐらいモヤモヤする。
今回のパンフレット、どうも不完全燃焼してます。
世間から見れば、たかが知り合い同士が集まった無料演劇のパンフなんでしょう。
ちょっとミスしたぐらいならそこまで気にしないで使えば良いんだろうと思います。
でもそのこだわりがやめられないですけどね。
僕はこれが趣味だったとしても、手を抜く気になれない。
宣伝美術って見た人がどう感じるかが大切なのに、
自分の段階で良いと思えないものを作っても仕方ないと思うんです。
あ、これ満足してもらえないかもって感じたときなんか、もうツライです。
手抜きが一番つらいのは自分だし、これを見守ってくれてる人たちもだし。
遠慮せず割ろう!それから考えよう。