年初からの印刷用紙不足、まだ続いてます。
紙不足深刻で印刷会社相次ぎ「注文制限」 同人誌製作への影響も...「例年より早めの注文を」
https://www.j-cast.com/2019/03/20353208.html?p=all
(J-CASTニュースより)
紙の工場が多い東北の地震、北海道の地震、去年の台風で止まった貨物線、最近の大王製紙さんの火災。春の需要増。
それに輸送費や原材料費が高騰して紙の単価もかなりあがったなどで印刷通販(安い印刷サービス)が紙を確保できてないようです。要因が重なりすぎましたね。
先日僕もチラシを入稿したのですが、用紙を要望通りに確保できないかもしれないと聞きました。一応なんとかなりそうですがデザイン続けて初めての経験。
もしかしたら短期的な在庫問題ではなくて、時代が変わってきてるのかもですね。印刷価格が格段に下がってフルカラーの演劇チラシが身近になったのが15〜20年前ぐらいでしょうか、もちろん作る側としてはありがたかったですけど、下がりすぎた価格は巡り巡って結局印刷業界自体に跳ね返ってきた、ということでしょうか?いつまでも同じものはないですね。
健全化のために価格が上がるならもちろん賛成です。今ある紙がなくなるとかも。で、それを受けて宣伝美術をやる側がどう変わり、新たにどんなものが生まれて行くのか、がむしろ楽しみでもあります。デザイン業とはそういうものだと僕は思います。
紙不足深刻で印刷会社相次ぎ「注文制限」 同人誌製作への影響も...「例年より早めの注文を」
https://www.j-cast.com/2019/03/20353208.html?p=all
(J-CASTニュースより)
紙の工場が多い東北の地震、北海道の地震、去年の台風で止まった貨物線、最近の大王製紙さんの火災。春の需要増。
それに輸送費や原材料費が高騰して紙の単価もかなりあがったなどで印刷通販(安い印刷サービス)が紙を確保できてないようです。要因が重なりすぎましたね。
先日僕もチラシを入稿したのですが、用紙を要望通りに確保できないかもしれないと聞きました。一応なんとかなりそうですがデザイン続けて初めての経験。
もしかしたら短期的な在庫問題ではなくて、時代が変わってきてるのかもですね。印刷価格が格段に下がってフルカラーの演劇チラシが身近になったのが15〜20年前ぐらいでしょうか、もちろん作る側としてはありがたかったですけど、下がりすぎた価格は巡り巡って結局印刷業界自体に跳ね返ってきた、ということでしょうか?いつまでも同じものはないですね。
健全化のために価格が上がるならもちろん賛成です。今ある紙がなくなるとかも。で、それを受けて宣伝美術をやる側がどう変わり、新たにどんなものが生まれて行くのか、がむしろ楽しみでもあります。デザイン業とはそういうものだと僕は思います。