ツイート拝借しよう。
言葉の使われ方ひとつでここまで思うならいっそその耳を… pic.twitter.com/wfNMycIcGV
— もずお (@m_o_z_o_) January 15, 2023
こんなこと思う人がいるんだね。
お店の事情でレジを閉めているのだから、
なんて微塵も思ったことないわ。
「レジ休止中」というプレートを見て、
“あぁ、このレジはやってないのか”と
心で思う程度だよ、それ以上でも以下でもない。

攻撃的で、柔軟性のない筆跡をしている。
モロ性格が出てる。
ほうほう。
お互い忙しいのだから、だって?
それこそ、そちらの事情だろう。
待たされたことにイライラしての
投稿かもしれないが、
ひねくれ過ぎではないかい?
どうぞとレジを開けてくれただけでも
ありがたいと思うけどね。
いやはや。
昨今のお店は大変だねぇ。
客個人のオリジナルの言葉のニュアンスに
そぐわないからとクレーム入れられて。
あれだね、
仮に「こちらにお願いします」と言ったとて、
「こちらにお願いしますはないでしょう。
申し訳なく思うなら、500円の商品券を
配布するでしょう」とか言い出しそうだ。

全然関係ないけど、私は、お客さんが来たと
分かっているのに、「いらっしゃいませ」を
言わない店員は大嫌いだ。
店前のマットに書かれてある
「いらっしゃいませ」とか「welcom」に
代弁させようとするなよと思ってしまう。
