![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2d/3d3f1615865d3f62643ba47c6c9f5b1f.jpg?1605348249)
我らが大阪のシンボルである
「くいだおれ」「づぼらや」が閉店し、
今残っているのは「かに道楽」。
大阪訪問される方や、カニ好きな方は
行ってみたいと思われるかもしれない。
しかし、大阪の人間にとってはあまりに
身近過ぎて、別に行こうとも思わない。
それに、あの手の店は宴会のイメージが
あるし、敷居も高い。
私の職場に食通がいる。彼女は、
よくかに道楽に行くらしい。
どうやら、ランチがあるそうだ。
まぁ、言うても決して安くはないが、
選択肢に全く入らないかに道楽を訪れる
機会と考えると、高くもない。
んな訳で、行ってきましたがな、かに道楽!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/a4667ed7e29aad94de32d095357de2f7.jpg?1605343742)
(この写真は、正面から撮り忘れたので
帰る際に信号待ちしてる時に撮影。
こういう写真を撮るのを忘れるほど
かに道楽は当然の存在…ってことにしといたろか)
エントランスからして、なんか他の店と
一線を画す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/acc8f38347f24fa15ad5cfb3f2524c88.jpg?1605343891)
水が流れてるんだよ、ちょっとした
滝アート的な。…知らんけど。
店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/db/e72c2a6284193f5913c2c3fef0a17e7f.jpg?1605343966)
やはり、高級感ある!いや〜、普段
王将とかガストに行ってる庶民的な
私には、竜宮城にしか思えん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/057deaef28ff711f116a63dd978e4e4c.jpg?1605344093)
席に案内されるまでに、こんなものまである!!
「お前ら…カニやカニや凄いな言いながら、
これからワイらを食すんやろ。」
とでも言うかのようなカニ達に出迎えられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/fc79d8b0dacee896d1dc1469dfb4143e.jpg?1605344251)
何じゃいワレ!という趣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/8f7af82275e217ec2a1e0c8b70aea903.jpg?1605344441)
箸置きまでカニ!いや〜、期待を裏切らないね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/094b7de3eb950ea2921ca6f7edc40205.jpg?1605344522)
かに懐石、籠盛登場!手前の丸い容器は茶碗蒸し。
カニの身がゴロっと取れて食べやすい!
物語の序章で、すっかり魅せられて
しまった感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/2bf014ba9d847f963e473587658e7fb2.jpg?1605344582)
私はグラタンで夫はかにクリームコロッケ。
思い出しただけで、夫婦だけで訪れて
しまったことを後悔するほど贅沢な味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/b57b4b9df4ae1f84a3f7cfbdfa6847f3.jpg?1605344658)
職場の食通が大絶賛のカニ釜飯!
半分は普通に釜飯として食べて、
半分はお茶漬けにするといいとのこと。
私はオール釜飯として食べる方が好きかな。
いやはや。
カニかまぼこしか縁が無かった私には
まさに道楽してしまった感じだ!
今日から私を、何を〜このかに道楽モンが!と
蔑んでもらってもいいだろう。
こんなにかに道楽について
色々書いたが、実は私、
別にカニ好きではないんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/67437884e0a82974e25a77588ddbdbeb.jpg?1605345620)
ではでは、またね。
本日の一曲。
稲垣潤一
思い出のビーチクラブ
(…クラブ🦀なだけにってか?)