ダンスインストラクター業界にはよくある事なんでしょうか。
先週まで普通に開講してたし、特に変わった様子も無かったんだけど、
今週から突然講師が変わった
元の講師ブログによると、どうやらスタジオ側に強制的に辞めさせられたらしい。
一見本人に非は無く、スタジオ側に100パーの非があるように書かれていたんで、
先生大変やってんな、とか、嫌な思いされたんやな、と一瞬同情したんだけど、
ちょっと待てよ…。
そもそも、技術があってスタジオ側との契約違反もなく、生徒にも
信頼されてる講師なら、誰が辞めさせますかいな。そんな講師なら
スタジオ側は手放すまい。
技術はある講師なんだと思うけど、私が気になったのは講師の遅刻。
一度、同講師・別クラスを受講した事があるんだけど、レッスン時間間近に
なっても講師が来ないんで、受付に「私が時間間違えたのか」と聞くと、
「最近、他のクラスでも遅刻が目立ってきてるんです」と困った顔をされていた。
講師が遅刻など、言語道断だろう。時間が守れないイコール
約束事が守れないと一緒だからな。
(余談だが、遅刻常習犯は金銭面でもルーズな人が多い)
開始時間から5分ほどして来たんだけど、生徒への謝罪もない。
(小学生の私の生徒でも言いまんで、遅れてごめんなさいってさぁ)
“ん~、なかなか非常識な講師やな…”と心のどこかで思ったんだよなぁ。
私は、開始時間に1分でも遅れたら、立派な遅刻やと思うねん。
本人ブログには、自分は生徒の事を考え、生徒を大事にしている。しかし、あのスタジオは
生徒の事を考えてない!と多少なり世話になったスタジオを名指しで
書いてたんだけど、生徒を大事にする講師が遅刻なんかしますかいなて話やん。
遅刻イコール仕事ないしは生徒をナメてる証や。
私なんか、約10年英会話講師やってるけど、授業ある日は滅多に
出掛けず在宅してるし、出掛けてもレッスン開始3時間前には戻ってる。
風邪で休講→補講になった事は2回しかない。
それほど自己管理に気を付けてるし、時間にも厳しい。
これらは、生徒・保護者に迷惑かけたくない為。また、自分自身の為。
新しい講師は、常に笑っていて、遅刻どころか終了時間少々オーバーしても
熱心に丁寧に指導してくれ、何とも親しみやすい人柄なので彼女を信頼して
着いていきたいなと思います。
では、今日はこの辺で