↑ 2021年1月1日の朝日と共に、『明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!!』 そして2020年年末越しの「抱負について示す」…それに答えます! ※1月1日14時にて「明るい形に変更しました!!」
[2021年の抱負]
☆第一目標☆[ジャンル 作品名]の検索順位にて、挑んでいく!!
実は少し前から(2019年あたりから)『アクセス数よりも検索順位』を意識して名前を付けていました(明言するのはこれが初。『作品の力の実証』それを指標化した答えのひとつとして[検索順位])
…薄々感づいていた方もいらっしゃるかもしれません。検索に掛かりやすいタイトルの付け方を今はしています。
『タイトルの簡略化と英語の併記』
『実より名を取る(設計図の公開や転載および二次利用の許可の明文写真)』
『利便性の為に記事数を集約:アクセスの少ない記事の削除orリニューアル等の再掲載による活用』
『作品と旅によるセルフプロモーション(この記事もまたそうです。)』←当時の記事リンク…これです笑
前向きに本音をここに書きます。
『一般的なタイトル(例:ペーパークラフト ○○○ や Papercraft ○○○)のようなタイトルにて、私の作品がどこまで通用するか挑んでいきたい!! その力を形として見たい!!!』 これがどういう事か(特に後者)を考えれば、『野望』と称していた意味が分かります笑
そしてそれが為された時、「紙で○○○を作らせたら、トップクラスの作者・存在」と証明できる、と。
”様々な技術・作品を創造する「人生の素人:折師」と名乗るアマチュアペーパークラフト作者”という認識を超えて”~を紙で作らせたらトップクラスの認識”…それが私が欲しいもの:夢です。
※その中でも特に欲しいタイトルの順位があり、それはまだ取れていません…が、挑んでいつか…!!(それを明言したくなくてまどろっこしい書き方をしていました汗)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ある意味第一目標と同じであり、作品の方向性として実現したい形、それが第二目標にしました!!
☆第二目標☆ [10色のテーマ・10武器種・10種の機構など特殊なテーマを担う戦士の完成]※全てver(年月日)を付けて、改良を重ねていく:~代目な感じです。
私の人生とも言えるカテゴリー「人型可動のペーパークラフト」において『今後の作成プラン:具体的な計画』を決めました!
(元ネタは…実は小学~中学の頃作っていたもの…それを時を経て技術と道具と材料を以って、今)
現時点決まっている色・武器種(職種的な)・実装する特殊機構」がこんな感じです!
・赤の侍…Samurai of Red…抜刀機構
・白の聖騎士…Holy Knight of White…下地の色を活かす色彩設計&合体大型武器
・桜の射手…Sakura Archer…弓の実現
・黄の武闘家…Fighter of Yellow…分離集約機構(右手に装甲を集約し強力な一撃)
・(黄緑の???)
・(緑の???)
・青の竜騎士…Dragon Knight of Blue…※次回にて実装予定:2機合体機構(背中の部分が竜になる設計をし騎乗⇔普段は合体状態。実現可能かは未定)
・紫の忍者…Ninja of Purple…多種の武器&腕のワイヤー ※次回にて実装予定:更に多くの武器の装備
・(茶の???)
・黒の銃士…Black Gunner…可変機構と銃系統の装備
※()の物は色だけ決まっているもので、一応装備自体も決まっているのですが作ってから公開へ。 また青の竜騎士・紫の忍者に関しては、自分の納得の為にも『次回作の改良版を正規メンバーにする予定』です。
実現したい光景は『機構や武器種の最高傑作達:英雄、勢揃い。』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第3目標もまた第1目標と同じでもありますが~「これが一番緩~~~い、計画無し(笑い」な目標です!
☆第3目標☆「一般向け作品を更に増やしていく、今持てる自分の技術で、自分にしかできないかもしれない作品をこの世界に贈り出していく」
去年の後半からの試み『”転載や二次利用の許可を明文化した写真の掲載”は今年も継続し、増える予定です。』
去年の「エンゼルフィッシュ(1年の4分の3記念)」「蛇の魔法使い(ハロウィン)」で顕著にした方向性…
そして『タイトル写真の 鶴(ペーパークラフト:鶴ver2020.11.14)』もその一つ。(設計図は…再現できないので諦めましたが、”重ね折り紙と外側の切り離しによる発想”の公開)
第3ではありますが、ブログを始めた最初の信念「この世に、人の心に残る物をこのブログにて成していきたい」を実現している目標・行動でもありますね。
【目標を細かく書きましたが、要は今まで通り~に、検索順位での挑戦を加える!!という事です笑】
『この世界で私にしか出来ないかもしれない事は成していく!!! 願わくば人の心に残るような作品となる事を願いて!』 という究極の目標。
その中間地点として『具体的な目標:一般名での検索順位』
その強力な武器として『自分の得意なカテゴリーにおいて、今度は一般名で挑んでいく』『この世界に贈り出していける物は公開していく』
を定めたというのが去年の5月~9月⇒今年の元日を機に決意を固めて、挑む!!
と路線変更に見えますが、結局は変わりません。『心に残るような良い物を作る、それだけ』(ルールとして例えば金銭・情報拡散ツール・わざと気になるような悪質な書き方・虚飾と言えるレベルの嘘などは使いません。)
”~を紙で作らせたらトップクラスの認識”…が私の叶えたい夢、だから。
改めて今年も『皆様の心に残るような、自分にしかできないかもしれない作品を世界に贈り出していきたいと想います!!!』のでよろしくお願い致します!!!!
新年早々、ここまでお読み頂きありがとうございました!『この元旦の記事を通じて、あなたに感謝と縁起と幸運を!!』
↑写真についての紹介記事リンクとなります。
[2021年の抱負]
☆第一目標☆[ジャンル 作品名]の検索順位にて、挑んでいく!!
実は少し前から(2019年あたりから)『アクセス数よりも検索順位』を意識して名前を付けていました(明言するのはこれが初。『作品の力の実証』それを指標化した答えのひとつとして[検索順位])
…薄々感づいていた方もいらっしゃるかもしれません。検索に掛かりやすいタイトルの付け方を今はしています。
『タイトルの簡略化と英語の併記』
『実より名を取る(設計図の公開や転載および二次利用の許可の明文写真)』
『利便性の為に記事数を集約:アクセスの少ない記事の削除orリニューアル等の再掲載による活用』
『作品と旅によるセルフプロモーション(この記事もまたそうです。)』←当時の記事リンク…これです笑
前向きに本音をここに書きます。
『一般的なタイトル(例:ペーパークラフト ○○○ や Papercraft ○○○)のようなタイトルにて、私の作品がどこまで通用するか挑んでいきたい!! その力を形として見たい!!!』 これがどういう事か(特に後者)を考えれば、『野望』と称していた意味が分かります笑
そしてそれが為された時、「紙で○○○を作らせたら、トップクラスの作者・存在」と証明できる、と。
”様々な技術・作品を創造する「人生の素人:折師」と名乗るアマチュアペーパークラフト作者”という認識を超えて”~を紙で作らせたらトップクラスの認識”…それが私が欲しいもの:夢です。
※その中でも特に欲しいタイトルの順位があり、それはまだ取れていません…が、挑んでいつか…!!(それを明言したくなくてまどろっこしい書き方をしていました汗)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ある意味第一目標と同じであり、作品の方向性として実現したい形、それが第二目標にしました!!
☆第二目標☆ [10色のテーマ・10武器種・10種の機構など特殊なテーマを担う戦士の完成]※全てver(年月日)を付けて、改良を重ねていく:~代目な感じです。
私の人生とも言えるカテゴリー「人型可動のペーパークラフト」において『今後の作成プラン:具体的な計画』を決めました!
(元ネタは…実は小学~中学の頃作っていたもの…それを時を経て技術と道具と材料を以って、今)
現時点決まっている色・武器種(職種的な)・実装する特殊機構」がこんな感じです!
・赤の侍…Samurai of Red…抜刀機構
・白の聖騎士…Holy Knight of White…下地の色を活かす色彩設計&合体大型武器
・桜の射手…Sakura Archer…弓の実現
・黄の武闘家…Fighter of Yellow…分離集約機構(右手に装甲を集約し強力な一撃)
・(黄緑の???)
・(緑の???)
・青の竜騎士…Dragon Knight of Blue…※次回にて実装予定:2機合体機構(背中の部分が竜になる設計をし騎乗⇔普段は合体状態。実現可能かは未定)
・紫の忍者…Ninja of Purple…多種の武器&腕のワイヤー ※次回にて実装予定:更に多くの武器の装備
・(茶の???)
・黒の銃士…Black Gunner…可変機構と銃系統の装備
※()の物は色だけ決まっているもので、一応装備自体も決まっているのですが作ってから公開へ。 また青の竜騎士・紫の忍者に関しては、自分の納得の為にも『次回作の改良版を正規メンバーにする予定』です。
実現したい光景は『機構や武器種の最高傑作達:英雄、勢揃い。』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第3目標もまた第1目標と同じでもありますが~「これが一番緩~~~い、計画無し(笑い」な目標です!
☆第3目標☆「一般向け作品を更に増やしていく、今持てる自分の技術で、自分にしかできないかもしれない作品をこの世界に贈り出していく」
去年の後半からの試み『”転載や二次利用の許可を明文化した写真の掲載”は今年も継続し、増える予定です。』
去年の「エンゼルフィッシュ(1年の4分の3記念)」「蛇の魔法使い(ハロウィン)」で顕著にした方向性…
そして『タイトル写真の 鶴(ペーパークラフト:鶴ver2020.11.14)』もその一つ。(設計図は…再現できないので諦めましたが、”重ね折り紙と外側の切り離しによる発想”の公開)
第3ではありますが、ブログを始めた最初の信念「この世に、人の心に残る物をこのブログにて成していきたい」を実現している目標・行動でもありますね。
【目標を細かく書きましたが、要は今まで通り~に、検索順位での挑戦を加える!!という事です笑】
『この世界で私にしか出来ないかもしれない事は成していく!!! 願わくば人の心に残るような作品となる事を願いて!』 という究極の目標。
その中間地点として『具体的な目標:一般名での検索順位』
その強力な武器として『自分の得意なカテゴリーにおいて、今度は一般名で挑んでいく』『この世界に贈り出していける物は公開していく』
を定めたというのが去年の5月~9月⇒今年の元日を機に決意を固めて、挑む!!
と路線変更に見えますが、結局は変わりません。『心に残るような良い物を作る、それだけ』(ルールとして例えば金銭・情報拡散ツール・わざと気になるような悪質な書き方・虚飾と言えるレベルの嘘などは使いません。)
”~を紙で作らせたらトップクラスの認識”…が私の叶えたい夢、だから。
改めて今年も『皆様の心に残るような、自分にしかできないかもしれない作品を世界に贈り出していきたいと想います!!!』のでよろしくお願い致します!!!!
新年早々、ここまでお読み頂きありがとうございました!『この元旦の記事を通じて、あなたに感謝と縁起と幸運を!!』
↑写真についての紹介記事リンクとなります。
老い先短い私などはとても言えませんが・・。
今年度の活躍と目標達成に向け「頑張れ!」のエールを送ります。
フレー、フレー折師!!!
”新年の抱負、語りましたね。老い先短い私などはとても言えませんが・・。”
今回の抱負は、「かなり生き急いだ目標でもあったりします」。この目標の頂点は、本来であれば一生掛けて目指すほどの物です…。
ただし、去年で奇跡の下に前段階をクリアしてしまい…それを超える目標として、”~を紙で作らせたらトップクラスの認識”を不遜ながら…目指すものに据えました。
”今年度の活躍と目標達成に向け「頑張れ!」のエールを送ります。”
常に考えて身を削るような真似はしませんが
『本気で作る時は、剣閃のような焦がすような集中力で作品を完成させる』
赤の侍(初回)も白の聖騎士も「自分の魂を使うような力」で作ったので
”「頑張れ!」のエール”ありがとうございます! 気張る励みになります!!
改めて閑斉様のご来訪と嬉しいコメントに、心からの感謝を!!
年末年始バタバタしまして、ご挨拶が遅くなりました。
創作折り紙の世界も、ますます新境地に向かって進んでおられますね。それが何より力を頂いていることをお伝えして、新年のご挨拶とさせていただきま^す^
本年もよろしくお願い申し上げます。
”創作折り紙の世界も、ますます新境地に向かって進んでおられますね。それが何より力を頂いていることをお伝えして、新年のご挨拶とさせていただきま^す^”
新年早々、こちらこそ嬉しい言葉に感謝を!!
『創作折り紙・新境地』…本当に今歩んでいる、何よりも目指したいものでもあります。
既存の発展と完全新規と発想の転換と…
その姿がのしてんてん様も含め、誰かの力になっているのであれば…本当に作者冥利に尽きます!!
改めてのしてんてん様のご来訪と嬉しいコメントに感謝を!そして今年もよろしくお願い申し上げます!