朝起きれないぃ~。。。とか可愛らしいお若い女子だったらいいですけども
がんばって寝てても8時までがやっと??みたいなお年頃にもなって
豆あじでのクッキングが人生お初だなんて
チャンチャラお恥ずかしいですけども(←なにか、どこか使い方が間違っている気もするね?)
お初なんですから仕方ないのね・・・
以前から、スーパーで見掛ける豆アジには興味を持っていましたよ。
下処理も簡単とうっすら聞いたこともあったし・・・
しかしっ手を出したことはなかったのでした。
でもっ
またまたの出会いに際し、思い切って買ってきましたよ。
半額で99円?になってた豆アジ
の
さらに、次の日になった姿です。
鮮度なんて、がたがた落ちなんでしょうね・・・
本日限りの消費期限で半額になってたのですがっ
買った当日にチャレンジできるわけもなく
次の日に持越したのでありんす。
(ぶっちゃけ、そのままなんの処理もせず
1つずつ取り出せるように冷凍して1つずつ煮たり焼いたりして
まー様のご飯にしようか?とかも思ったりもしてたのでしたが)
しかし、がんばって、内臓を取り除いて
人間も食べるべくにチャレンジすることにしたのでした。
ネットで検索して、画像と解説とかを観ながら
頭もとって、皮も剥いでみたりしたのと
頭を付けたままのと、お試しでやってみましたよ。
なんか、「あじのたたき」も自分で出来る気がしてきましたよ?
しかしっ
エラに指つっこんで内臓引っ張り出す作業は
やはり恐ろしかったよーーーっヒィ~~~っ
豆あじレシピはから揚げが定番らしく
揚げ からぁ~の 南蛮漬け
みたいに、「揚げ」が定番っぽいでしたが
焼き蒸しやら煮物で行きたかったので
とりあえず煮物で探したら
今度は
「骨ごと食う」「圧力鍋」ってのが定番っぽく。
まぁ、今回、圧力鍋使うことにしましたよ。
皆似たようなもんでしたが、いくつか見ながら参考にしたレシピは
ダシ、みりん、酒、砂糖、しょうゆ
を圧力鍋に入れて煮立ててから
豆アジを並べ入れて圧をかけて10分のあと自然放置で
圧が下がったら、更に煮詰める
みたいなでした。
そしてっ
導き出された我が方法はっ
水とお酒を煮たたせ
そこに、豆アジを並べて
ショウガ酢を作ったショウガを5枚くらい投入して加圧10分
自然放置の後、
まー様用に少々取り除き
人間用には、だし醤油を投入して更に煮こむ
の、中に、まー様用も浮かべて煮込んでみたり。
(あっ ここで両方とも昆布を切って入れたのでした。)
まずげね・・・・・それに
加圧だけでモロクなってたから、まー様用を浮かべる必要はなかったかな(笑)
サワードリンク酢で、酢と氷砂糖が1:1ですので
そこに漬けこまれたショウガの投入により
お砂糖も入ってしまってますけれども
まぁ、多少のお砂糖接種は多めにみてって感じで
まー様への起用を考案でした。
お酢もショウガも、お犬様のお体にも良いらしいですね?!
これも体質による所が大きく
おいなりさん食べて亡くなったレドリバー?がいて
獣医さんがお稲荷さんのお酢が原因で死んだと診断したりとかがあったりとかみたいだし
大丈夫かどうかを、少量で確かめてからの方が良さそうですけども。
さて、まー様はどうだろう・・・
お酢&ショウガ入りで煮込んだ豆あじ&汁
とりあえずは、豆あじ少量を食べさせて様子見。
そして、次は、汁も飲ませよう作戦です。
大丈夫なようだったら、酢もショウガも体にイイみたいだからラッキーですにゃ。
ところで、飼い主の事ですけれどもっ
今年決意した、食習慣の1つには 青魚の摂取があるのですけれども
あとは、
糠漬けの常食(毎日、定食についてくるほどの量の糠漬けを食べる)
そして
お酢を飲む(例のお店で買っての常飲は高すぎるし自宅で作ります)
サワードリンク酢のことも、またUPしてみたい気がしていますが
(現在 いちごとショウガをつくった)
これのショウガが活躍してくれた今回でございました。
人間用の1人前 出来上がりがコチラ
お通し程度の少量ですけども(笑)
まずげね・・・・・
消費期限後でしたが、臭い事もなく
圧力鍋のおかげで骨も食べれました。
ワタスは、「まぁ食べれるな」という感想で落ち着きましたが
青魚に慣れている旦那的には「うまい」という感想にもなったようでした。
手順とか入れ替えたりして大変だったりでも
同じのを似た形で食べれると、とても嬉しいですにゃ。。。
初めての挑戦で、いきなり変えてみたりしましたが
人間用も無事だったので、よかったです(笑)
がんばって寝てても8時までがやっと??みたいなお年頃にもなって
豆あじでのクッキングが人生お初だなんて
チャンチャラお恥ずかしいですけども(←なにか、どこか使い方が間違っている気もするね?)
お初なんですから仕方ないのね・・・
以前から、スーパーで見掛ける豆アジには興味を持っていましたよ。
下処理も簡単とうっすら聞いたこともあったし・・・
しかしっ手を出したことはなかったのでした。
でもっ
またまたの出会いに際し、思い切って買ってきましたよ。
半額で99円?になってた豆アジ
の
さらに、次の日になった姿です。
鮮度なんて、がたがた落ちなんでしょうね・・・
本日限りの消費期限で半額になってたのですがっ
買った当日にチャレンジできるわけもなく
次の日に持越したのでありんす。
(ぶっちゃけ、そのままなんの処理もせず
1つずつ取り出せるように冷凍して1つずつ煮たり焼いたりして
まー様のご飯にしようか?とかも思ったりもしてたのでしたが)
しかし、がんばって、内臓を取り除いて
人間も食べるべくにチャレンジすることにしたのでした。
ネットで検索して、画像と解説とかを観ながら
頭もとって、皮も剥いでみたりしたのと
頭を付けたままのと、お試しでやってみましたよ。
なんか、「あじのたたき」も自分で出来る気がしてきましたよ?
しかしっ
エラに指つっこんで内臓引っ張り出す作業は
やはり恐ろしかったよーーーっヒィ~~~っ
豆あじレシピはから揚げが定番らしく
揚げ からぁ~の 南蛮漬け
みたいに、「揚げ」が定番っぽいでしたが
焼き蒸しやら煮物で行きたかったので
とりあえず煮物で探したら
今度は
「骨ごと食う」「圧力鍋」ってのが定番っぽく。
まぁ、今回、圧力鍋使うことにしましたよ。
皆似たようなもんでしたが、いくつか見ながら参考にしたレシピは
ダシ、みりん、酒、砂糖、しょうゆ
を圧力鍋に入れて煮立ててから
豆アジを並べ入れて圧をかけて10分のあと自然放置で
圧が下がったら、更に煮詰める
みたいなでした。
そしてっ
導き出された我が方法はっ
水とお酒を煮たたせ
そこに、豆アジを並べて
ショウガ酢を作ったショウガを5枚くらい投入して加圧10分
自然放置の後、
まー様用に少々取り除き
人間用には、だし醤油を投入して更に煮こむ
の、中に、まー様用も浮かべて煮込んでみたり。
(あっ ここで両方とも昆布を切って入れたのでした。)
まずげね・・・・・それに
加圧だけでモロクなってたから、まー様用を浮かべる必要はなかったかな(笑)
サワードリンク酢で、酢と氷砂糖が1:1ですので
そこに漬けこまれたショウガの投入により
お砂糖も入ってしまってますけれども
まぁ、多少のお砂糖接種は多めにみてって感じで
まー様への起用を考案でした。
お酢もショウガも、お犬様のお体にも良いらしいですね?!
これも体質による所が大きく
おいなりさん食べて亡くなったレドリバー?がいて
獣医さんがお稲荷さんのお酢が原因で死んだと診断したりとかがあったりとかみたいだし
大丈夫かどうかを、少量で確かめてからの方が良さそうですけども。
さて、まー様はどうだろう・・・
お酢&ショウガ入りで煮込んだ豆あじ&汁
とりあえずは、豆あじ少量を食べさせて様子見。
そして、次は、汁も飲ませよう作戦です。
大丈夫なようだったら、酢もショウガも体にイイみたいだからラッキーですにゃ。
ところで、飼い主の事ですけれどもっ
今年決意した、食習慣の1つには 青魚の摂取があるのですけれども
あとは、
糠漬けの常食(毎日、定食についてくるほどの量の糠漬けを食べる)
そして
お酢を飲む(例のお店で買っての常飲は高すぎるし自宅で作ります)
サワードリンク酢のことも、またUPしてみたい気がしていますが
(現在 いちごとショウガをつくった)
これのショウガが活躍してくれた今回でございました。
人間用の1人前 出来上がりがコチラ
お通し程度の少量ですけども(笑)
まずげね・・・・・
消費期限後でしたが、臭い事もなく
圧力鍋のおかげで骨も食べれました。
ワタスは、「まぁ食べれるな」という感想で落ち着きましたが
青魚に慣れている旦那的には「うまい」という感想にもなったようでした。
手順とか入れ替えたりして大変だったりでも
同じのを似た形で食べれると、とても嬉しいですにゃ。。。
初めての挑戦で、いきなり変えてみたりしましたが
人間用も無事だったので、よかったです(笑)
内臓取り出すのも大変そうですなぁ。
身体にいいのですか?
マカロンちゃんの分もやってあげて、
やさしいですね。
圧力鍋使うと、やわらかくなったり、
味がしみこむのもいい感じですよね。
すみません。(ToT)/~~~
コメントありがとうございます♪
豆あじは包丁いらずでしたよーーーっ
御頭付そのままお魚、小さかろうと内臓出すなんてーーーっ恐ろしゅうございますよね・・・
ようこちゃんもお魚おろしNGでござったかぁ~
ですよねっ!ですよねっ!
やっぱ切り身とか元の姿がないような形になっててくれないと・・・・・(笑)
脂質異常、以前は高脂血症と言われてたでしたっけ?
改善には青魚がイイらしいでござるよ。
そういえば、「べにふうき」という緑茶が善玉コレステロールを増やしてくれて、悪玉コレステロールを減らしてくれるらしく、これも常飲始めたのですがっ
花粉症にも効果あるらしいですにょ。。。
味は、冷める時に沁み込むってぇので代替えですかね?(笑)
お犬様に調味料はNGなのですにゃーーーっ
めんどくせーけど、順番??変えてなんとかなった範囲で良かったですにゃ。。。