
夏が終わるだの終わっただのと、8月に入るやいなや喚いていましたけど
お盆のときの、地元の花火大会の会場へ夕方散歩へ行った時
あーあーあーっ
やっちまったなぁ~
キレイさっぱり忘れていたーーーっ
夏といえばっ ユカタでしょ!?
ユカタがないーっお正月にハリボテにしちゃったままだし^^;
もともと、花火とかお祭りとかへ行く習慣がないし
すっかり忘れてたけど、この時の夕散歩はユカタ着せて行きたかったよ・・・
もともと、着物は簡単に作れるでしょ~
とか、ちょっと小ばかにしてたかもしれない(ならなぜ正月にハリボテしてた?)
「長方形をつなぎ合わせれば出来る簡単な作り」という認識でしたのでね。
年に1度か、2度しか着ないのに、飽きる。
ほかの色柄生地が欲しくなるよね?
ミシンもあるし、作ろうと思ってたのよ。
忘れてたけど。

いざ作ろうと思ったら、とんでもなく悩み込んだのだけどね^^;
最終的には、検索して、どっかの誰かが作ってた犬用手作りユカタの作り方を参考に作った。
朝顔とか金魚とかアジサイとかっ
まさにユカタ~って感じの絵柄で作りたかったのだけど
すでに店内にはハロウィンの飾りへと変化していた。
とりあえず、ダイソーでてぬぐいを1つ買って、それで作ったよ。
パステルカラーがガン曇りな空の下で輝いたよ。

なんでもない日の朝散歩で着せてみたのさ。

よぉ~し!これで秋の祭りもバッチリだぜ!?
って思って励んでいたわけですけども
秋の祭りは、こういうユカタは着ないのかしらね・・・・
どちらかと言えば、 祭 という文字が入っている半纏なんですかねーーー?!!
やっぱり、アンタ、もう遅かったと思うよ byマカロン

「 秋の祭りは、ユカタは着ないかね?」
(大丈夫だよ~着てる と言うよね?!と思いつつ語りかけると)
姉は、「がんばって祭り半纏作れば~」
旦那は 「秋のユカタは夕涼みのじゃなくって生地が少し厚めのだよねぇ~」
このユカタは秋の祭りにはそぐわないと言う??! 言っていやがるっ!?

とりあえずっ 祭り半纏バージョン作ろうと思うけどね;;
祭り半纏は、1つあれば十分だろなぁ~
ユカタや着物と違って、違うのが欲しいって事はないだろう。。。
生地や柄を変えて、お正月用の晴れ着も作ろう!
帯もゴージャスにしたいねぇ。。。
まー様、5度目の新年、ようやくマトモナ着物で初詣に行けるかなぁ・・・(笑)
今、振り返ると毎年アレンジした違うハリボテ着せてお散歩してたなぁ~
ミシン買ったおかげで、ずいぶん楽しくなったね(笑)
洋服作りも、だいぶ進化してきたよ。
自分は何年も何十年も同じの着てたりするのに
まー様の服は、なんか毎年変えたくなるのよね・・・・・
作った時はメチャクチャ気に入ってても時期がたつと、なんか残念な印象になってて。
そんな体験もヒシヒシとした今年でもありましたよ。
とりあえず、作り方忘れないうちに、
祭り半纏からのぉ~お正月用晴れ着へとつなげて行こう♪(笑)
ボケが進んでいるようで、ポッカリ忘れるらしいからっ
忘れずにつなげて行こうねっ! ねっ!
お盆のときの、地元の花火大会の会場へ夕方散歩へ行った時
あーあーあーっ
やっちまったなぁ~
キレイさっぱり忘れていたーーーっ
夏といえばっ ユカタでしょ!?
ユカタがないーっお正月にハリボテにしちゃったままだし^^;
もともと、花火とかお祭りとかへ行く習慣がないし
すっかり忘れてたけど、この時の夕散歩はユカタ着せて行きたかったよ・・・
もともと、着物は簡単に作れるでしょ~
とか、ちょっと小ばかにしてたかもしれない(ならなぜ正月にハリボテしてた?)
「長方形をつなぎ合わせれば出来る簡単な作り」という認識でしたのでね。
年に1度か、2度しか着ないのに、飽きる。
ほかの色柄生地が欲しくなるよね?
ミシンもあるし、作ろうと思ってたのよ。
忘れてたけど。

いざ作ろうと思ったら、とんでもなく悩み込んだのだけどね^^;
最終的には、検索して、どっかの誰かが作ってた犬用手作りユカタの作り方を参考に作った。
朝顔とか金魚とかアジサイとかっ
まさにユカタ~って感じの絵柄で作りたかったのだけど
すでに店内にはハロウィンの飾りへと変化していた。
とりあえず、ダイソーでてぬぐいを1つ買って、それで作ったよ。
パステルカラーがガン曇りな空の下で輝いたよ。

なんでもない日の朝散歩で着せてみたのさ。

よぉ~し!これで秋の祭りもバッチリだぜ!?
って思って励んでいたわけですけども
秋の祭りは、こういうユカタは着ないのかしらね・・・・
どちらかと言えば、 祭 という文字が入っている半纏なんですかねーーー?!!
やっぱり、アンタ、もう遅かったと思うよ byマカロン

「 秋の祭りは、ユカタは着ないかね?」
(大丈夫だよ~着てる と言うよね?!と思いつつ語りかけると)
姉は、「がんばって祭り半纏作れば~」
旦那は 「秋のユカタは夕涼みのじゃなくって生地が少し厚めのだよねぇ~」
このユカタは秋の祭りにはそぐわないと言う??! 言っていやがるっ!?

とりあえずっ 祭り半纏バージョン作ろうと思うけどね;;
祭り半纏は、1つあれば十分だろなぁ~
ユカタや着物と違って、違うのが欲しいって事はないだろう。。。
生地や柄を変えて、お正月用の晴れ着も作ろう!
帯もゴージャスにしたいねぇ。。。
まー様、5度目の新年、ようやくマトモナ着物で初詣に行けるかなぁ・・・(笑)
今、振り返ると毎年アレンジした違うハリボテ着せてお散歩してたなぁ~
ミシン買ったおかげで、ずいぶん楽しくなったね(笑)
洋服作りも、だいぶ進化してきたよ。
自分は何年も何十年も同じの着てたりするのに
まー様の服は、なんか毎年変えたくなるのよね・・・・・
作った時はメチャクチャ気に入ってても時期がたつと、なんか残念な印象になってて。
そんな体験もヒシヒシとした今年でもありましたよ。
とりあえず、作り方忘れないうちに、
祭り半纏からのぉ~お正月用晴れ着へとつなげて行こう♪(笑)
ボケが進んでいるようで、ポッカリ忘れるらしいからっ
忘れずにつなげて行こうねっ! ねっ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます