シングル・マン / RC サクセション
1975年リリースされたRCの名作中の名作
。
1.ファンからの贈りもの
2.大きな春子ちゃん
3.やさしさ
4.ぼくはぼくの為に
5.レコーディング・マン
6.夜の散歩をしないかね
7.ヒッピーに捧ぐ
8.うわの空
9.冷たくした訳は
10.甲州街道はもう秋なのさ
11.スローバラード
わてがこのアルバムを手にした時は、既にRC人気に火が付いた
後だったような記憶があります。
ラプソディを聴いた後、まだプリーズは出てなかったような。
実はシングルマンは発売当時は全く売れなくて過剰在庫の山を
抱えたまま廃盤になっていたらしい
。
それがラプソディのヒットやファンの再発売実行委員会の後押し
のお陰で再び陽の目を見たわけです
。
清志郎曰く、このアルバムはかなりの自信作やったんやて。
ホーンセクションにタワーオブパワー、ストリングスには
ニューヨークフィルを使ってるって自伝に書いてありました。
「ファンからの贈りもの」「ぼくはぼくの為に」「冷たくした訳は」
などは清志郎独特な言い回しで思いっきりファンキーです。
そんなぶっ飛んだ作品も素晴らしいねんけど、それ以上に
輝いてるのがバラードですね~
。
「夜の散歩をしないかね」「ヒッピーに捧ぐ」「うわの空」
「甲州街道は・・・」「スローバラード」などなど。
涙なくして聴けないナンバーばっかしです
。
父ちゃんが特に好きな詩の一部を・・・
お別れは突然やってきて すぐに済んでしまった
いつものような なにげない朝は
知らん顔してぼくを起こした
電車は動き出した 豚どもを乗せて
ぼくを乗せて
ヒッピーに捧ぐより
ぼくら夢を見たのさ
とってもよく似た夢を
スローバラードより
※どちらの曲も清志郎の実体験に基づく歌で、カーラジオから流れていた
曲はビートルズのイエスタディだった。
1975年リリースされたRCの名作中の名作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
1.ファンからの贈りもの
2.大きな春子ちゃん
3.やさしさ
4.ぼくはぼくの為に
5.レコーディング・マン
6.夜の散歩をしないかね
7.ヒッピーに捧ぐ
8.うわの空
9.冷たくした訳は
10.甲州街道はもう秋なのさ
11.スローバラード
わてがこのアルバムを手にした時は、既にRC人気に火が付いた
後だったような記憶があります。
ラプソディを聴いた後、まだプリーズは出てなかったような。
実はシングルマンは発売当時は全く売れなくて過剰在庫の山を
抱えたまま廃盤になっていたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
それがラプソディのヒットやファンの再発売実行委員会の後押し
のお陰で再び陽の目を見たわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
清志郎曰く、このアルバムはかなりの自信作やったんやて。
ホーンセクションにタワーオブパワー、ストリングスには
ニューヨークフィルを使ってるって自伝に書いてありました。
「ファンからの贈りもの」「ぼくはぼくの為に」「冷たくした訳は」
などは清志郎独特な言い回しで思いっきりファンキーです。
そんなぶっ飛んだ作品も素晴らしいねんけど、それ以上に
輝いてるのがバラードですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「夜の散歩をしないかね」「ヒッピーに捧ぐ」「うわの空」
「甲州街道は・・・」「スローバラード」などなど。
涙なくして聴けないナンバーばっかしです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
父ちゃんが特に好きな詩の一部を・・・
お別れは突然やってきて すぐに済んでしまった
いつものような なにげない朝は
知らん顔してぼくを起こした
電車は動き出した 豚どもを乗せて
ぼくを乗せて
ヒッピーに捧ぐより
ぼくら夢を見たのさ
とってもよく似た夢を
スローバラードより
※どちらの曲も清志郎の実体験に基づく歌で、カーラジオから流れていた
曲はビートルズのイエスタディだった。