花まる日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

民生・児童委員 協力委員合同研修会

2018-09-15 21:01:36 | きまぐれ日記

ここ何日も、雨が降ったり止んだりの鬱とうしい日が続いていますね。

今日もシブシブと降る中、歩いて文化センターへ。9時半開始。

講師・K警察署 交通第一課 交通総務係り 警部補 渡辺 隆文氏。

「高齢者の交通事故防止について」でした。

信号機のない横断歩道では、止まってくれる車は約1割、後の9割は止まって

くれません。高齢者は、若い時と違って動きが鈍くなっています。

信号機のあるところでも、最後まで渡り着れない時があります。

信号機のない横断歩道を渡る時は、”止まる、見る、待つ” 時速40キロの車は

1秒で11m走る。時速50キロでは、13m走るそうです。左右確認している

間に車はもうそこまで来ている。なので、充分気を付けて渡りましょう!と云うことですね。

つい先日も、詳しい状況は分かりませんが、自転車で国道を渡っていて事故に遭い

亡くなった方が知り合いの方だったのでショックでしたご冥福をお祈りいたします。

その事を講義の中で話されていました。日ごろの自分自身の行動を、反省しながら

今日の講義を聴いていました。本当に気をつけないと。