花まる日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

元気がない蝉の鳴き声&落とし水で絵を描く

2019-08-11 16:34:35 | きまぐれ日記

 

 ここ2~3日前くらいから蝉の鳴き声が小さくなり、元気が無い

やはり気温が高くても暦通りなのかしら?蝉は秋を感じている?

とはいえ今日も暑いですいつまで続くのかしらこの猛暑は

明日は恒例の娘達家族が揃っての、我が家での食事会です。今朝からちょっと

料理の下ごしらえを始めました。大人9人分の用意なので・・・

いつも同じようなメニューですが・・・。孫たちが大きくなってからは、年に3回の

行事になりました。小学生の頃は孫たちだけでも、よくお泊りに来ていましたが・・・。

でもこの年3回の行事も楽しみです

落とし水でたんぽぽを描きました。もう一つですが

 

 

 

 

 


A学園(老大)の学習日

2019-08-08 20:20:52 | きまぐれ日記

    

 今日は立秋。二十四節気の第13。2019年は今日8日。暦の上では秋とはいえ、今日も

真夏日 朝から暑い暑いと言いながら自転車で公民館へ。自転車を降りた途端汗がじわじわ

でも館の中へ入るとエアコンが効いていて、しばらくするとその汗も引いてきて気持ちよい

有難いことです

さて、今日の学習は  講演「体の健康は お口から」と題して 

           講師 兵庫県歯科衛生士会副会長 岩崎 小百合 先生

80歳までに20本の歯を残しましょう!現在の80歳で20本の歯を保有している人は50.2%.

そして、平均の歯の数は15.3本(検診会場に来られた方のデーター)

しっかり嚙んで口で食べて誤嚥性肺炎を防ぎましょう

日本の死因順位 ①悪性新生物(癌)②心疾患 ③肺炎→誤嚥性肺炎が増えた

          ④脳血管疾患 ⑤不慮の事故

誤嚥性肺炎の予防のために・・・①お口を綺麗にする。②飲み込みの力をつける。

②の予防には口の周りの筋肉を強くする→舌を動かす。頬をふくらます。

口の周りの筋肉のトレーニング→パタカラ パ→食べ物の食べこぼしの予防

                     タ→飲み込み、食べ物を押しつぶす力をちける

                     カ→喉の力をつける・喀出力を高める

                     ラ→たべものを喉に送る力をつける

コントを交えながらの講演で楽しく講義が受けられました

しっかり嚙んで食べることが本当に大事なんだと、良く解りました。ありがとうございました

学習の後、判別ミーティングがあり、12月にある文化発表会の件で話し合い、出し物がすんなり決まり

担当なのでホッとしました。9月から練習に入ります。頑張りましょう!

この後有志で近くのスーパーでバイキング?して話が弾み楽しかったです

 

 

 

 

 

 

 


わが町K市防災センター見学&ロビーコンサート

2019-08-04 19:34:44 | きまぐれ日記

  

 昨日、町内会から福祉バスを利用して、市の防災センターの見学に行ってきました。

27名参加で定員28名のバスなのでほぼ満席。真夏の行事なので懸念していましたが

バスの中もセンターの建屋の中も、エアコンが効いていて快適有難いです

先ず昨年の熊本地震のDVDを見ました。震度6強の地震が2日続けて発生したため被害が

大きかった。誰もが2回も大きな地震が来るとは思いもしなかった

我が町K市は過去に大きな地震は来ていないけれど、30年後に南海トラフが来る確実は

70%と言われています。その対策をしておかないといけない・・・。

地震体験をM1~7までの揺れを施設内で体験させていただきましたが、ここでは、予告があるから

気構えが出来ているからいいけれど、実際に地震が来たらパニックになるでしょう

30年後には私たちは、もうあちらへ行っているでしょうから子や孫のことが気がかりです

後、煙が充満している部屋から脱出するのに、どのくらい時間がかかるか3班に分かれて実験

しました。私たちの班が一番早かった 気分良し

今日は、総合文化センターでロビーコンサートがあると、友人から情報をもらっていたので友達を

誘って行って来ました。”sweet Bell”と云うグループ(女性二人)で1人27本のベルを操り演奏

されます。2015年に結成とは思えないほど、素晴らしい演奏でした

約50分ほど癒しの音色を聞かせていただき、至福の時間を過ごすことが出来ました

Tさんありがとう 又情報下さいね

 


暑中見舞い状

2019-08-02 20:15:29 | きまぐれ日記

   

  8月に入ってから二日目、今日も真夏日朝から暑いです。昨日にワードで

作成していた暑中はがきを、おひとり暮らしの高齢者の方たち(20名)の家のポストに

歩いて投函して来ました。暑かったです

早速おひとりの方からお礼のお電話がありました。「ひとりで家に居るものだから嬉しいです」と・・・。

こちらも喜んでいただいて嬉しいです いつか自分自身もひとり暮らしになる日が来るでしょう?

自分の方が長生きすると決めています(笑) そうなった時のことを思って、今できることをしようと

午後からPC教室、車でH公民館へ。暑いせいかお休みの方が数名おられました。

ワードで暑中はがき作成。先週から2週続けてで遅い人に合わせるから中々進みません

差し込み文書から文面の作成をクリックしても、私のPC(10)は何も出てきません。

他の方はちゃんと文面が出てきて暑中はがきのレイアウトが出るのに。出ないPCの方が

私以外にも居られました。ワードアートで入れるようにと・・・。

もう既に自分なりに作成して暑中見舞い状は出したので、文章は入れていませんがアップします。

未完成です