ホイッスルバード あいざわぶん

囲碁・将棋の効用

昨日はコーラス練習に出掛ける際、取り外した換気扇・
鉄屑・釣りの重り(鉛)をバイクに載せた。
コーラス後に市のクリーンセンターに行き、棄てる為だ。
私が身綺麗にすることで、将棋の藤井聡太君が八冠を
達成できるように願掛けのつもりである。
(神様を信じないあいざわが願掛けするなんて変!)と
思われるだろうが、私の為じゃないからするのだ(笑)

帰宅後からずっとパソコンで観戦していたが、アマ初段
程度の私が、(聡太君の方が優勢になったみたいだ)と
感じたのが午後7時頃。
そして、午後8時59分、対戦相手の永瀬王座が投了。
藤井君が見事、21歳の若さで八冠を達成したのだった。

吾が人生で、大谷翔平君の大活躍と出遭えたことよりも、
藤井聡太君の大活躍と出遭えたことの方が幸運と思って
いる。
本当に素晴らしい偉業をお見事、と溜息が出る。
そして私の方は粗大ゴミが片付いて良かった。
センターの職員はとても親切だったし、言うことなし!

将棋や囲碁の素晴らしさを子供たちに教科として教える
べきではなかろうか。
それを私は、ここで強く言いたいのである。

世の中には勝ち負けがあり、避けられないこと。
勝ったらどう振舞うべきか。負けたらどう振舞うべきか。
囲碁と将棋が教えてくれるものは、単に頭を使うことだけ
ではないのである。
敗者に対する藤井君の振る舞いを報道は気付いてない。
愚かにも、何を食べたかに興味が向いてしまっている。
これは、国民を莫迦にした報道だろ、と私は断じておく。

【補足】①実は、囲碁も将棋もルールは簡単である。
むしろ野球ルールの方が複雑で、高校球児でも殆どは
細かいルールを知らぬままプレーしているのである。
②麻雀は世界で一番面白いゲームだが、点数計算を
素早くやらなければならないので子供向けではない。
加えて、賭け事に即繋がるゲームなので非教育的(笑)。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事