戸根明彦ブログ

ZIDEN.Produce.(自伝・自分史の制作)の運営をしています。HP:www.ziden-produce.jp

うん。納得。

2013-04-14 23:37:09 | 日記
朝からちょっと頭痛が。
とにかく予定もあったので、
バファリン飲んで、出かけた。

午前中は展示場に行って、
いつも通りに業務をこなし、
ぼんやりしたり、

お昼は急いで終わらせて、
午後の約束の場所に移動。

昨日同様にひと仕事してから、
再び展示場に戻る。

そして、最近のマイブームでもある
「思いやりからスタート」を心がけ、
また、今までとは順番を変えたりして
お試ししながら、業務に取り組む。

我ながら上手くいったのではないかと、
納得のい一日となった。

今後もこの流れで挑もう。

夕刻、お客さんに電話を入れて、
今後の進め方を打ち合わせる。

そして、営業マニュアル
展示場版の下書きをつくる。
これも早目に完成させ、
せまる本番に備えていきたい。

仕事、業務については
うん。納得の進捗だ。

今日は帰宅後も新たな展開があった。

まずはZIDEN.produce.のHPへの
ライターさんからの業務提携の問い合わせがあった。

正直驚きとありがたい申し出だ。
かなりのやり手の先輩のようだ。

しっかり返信する為、
一日検討することとした。
なにぶん、今お願いできる仕事がないので。

それから、毎日お話している
アメリカ人へのメールの返信。

昨日作った日本文を
本日翻訳アプリを使って、
英文作成。
ニュアンスが合ってるか?
文章として大丈夫かはわからないが、

とにかく、今日返信した。

恐らく、相手の方は、
残念に思うだろうし、
ひょっとしたら、怒り出すかもしれないが、
私も私なりにしっかり、時間とお金をかけて
出した答えなので、
誠実な回答と思っているので、

帰ってくる返事には、
しっかり覚悟を決めていきたい。
わかっていただけることを祈る。

2013年4月14日(日)

・・・つづく

自分史作成は。ZIDEN.produce.

思いやりからスタート

2013-04-13 23:11:17 | 日記
今一番に思っていること。
それは、仕事にしても、
プライベートにしても、
全ての根幹を「思いやり」とし、
言動はそこに起因するということ。

私はこれを身をもって
証明していこうと考えている。

さて、今日は午前中
先輩の仕事の手伝いをしてきた。

詳しくはさておき、
私としても久しぶりのことで、
流れを見ながら、手探りの感覚だった。

ひと仕事を終えて、
別の場所に移動し、
明日の仕事の下見をし、
午後は展示場に向かう。

昨日電話で話していたお客さんに
再度連絡を取り、約束をとりつける。

これは、昨日気付いた「思いやり」の
実践第一号のお客さんだ。

そして、展示場に来てもらったお客さんには、
その気持ちで接することができ、
大変に気持ちいい仕事が出来たと思っている。

結果的にはどうなるかわからないが、
私は満足だ。

この他、もうひと組、
来店のお客さんにも、
同様の気持ちで接することができた。

間違いない。
この気持ち、この心根が、
私の仕事へのモチベーションになる。

それから、今一度、
プロとしての技術を磨くべく、
努力や勉強が必要なことも認識した。

私はとてつもないものを
手に入れるチャンスを得たのかもしれない。

これを読んでくださっている人へ。
仕事もプライベートも
「思いやりからスタート」しているか自問し、
もしよければ、試してもらいたい。

貴方の中の何かが変化することを感じると思う。
そして、何か感じたら、よかったら、
私にフィードバックしていただけると嬉しい。

話は変わるが、
今日の仕事を終えて、
自宅にての一番の仕事は、

最近メールをやり取りしている
アメリカ人へのメールの返信の為に、
日本語で文章を考え、まとめた。

先日も書いたが、
内容が個人的には重要なため、
返す返事もセンシティブにならざるを得なく、
慎重に返事を考えた。

明日にでも、英文に直し、
メールするつもりだ。

今は僅かな可能性だが、
私はとんでもない決断をするかもしれない。

2013年4月13日(土)

・・・つづく

自分史作成は、ZIDEN.produce.


忍耐。

2013-04-12 23:11:58 | 日記
いい気分で朝をスタート。
なのに。
最後は残念な気分で終えてしまった。

まったく人間てやつは。

今日の午前中は、
新たな商品の下見と、
資料を確保するため、
先方と現地を回ってきた。

競合商品を察知しながら、
新商品の販売のイメージをしながら。

現地から事務所に戻って、
商品の販売イメージを
コンテにしながら、下書き。
イメージ資料を作成しながら
ふと、、、

私のやってる事は、
果たして意味があるのか?
そして、周りを見渡すと、

依頼人が食事中。
自分の為にもなるからと思いながらも、
なんなんだこいつは・"(>0<)"・
と思うと、イライラ。。。

結局、昼食も取らずに集中して
ある程度のところまで仕上げる。

しかしながら、
こいつの依頼は、
いつも思いつきで、振り回されて、
結果、何の成果ももたらしていないと気づく。

無視は出来ないが、
一旦、疑いや否定をしなきゃ。
時間も労力も無駄にしてしまうなと思う。

午後は通常通りの
営業活動をする。
これからは、私一人で
全てこなさなければなんねえ。

それでもやってやるんだ。
ひと仕事にプラスアルファ加えながら。

でも、一つ、二ついい仕事も出来た。
思いやりをもって。
その人のためになんて、
素直な気持ちで取り組めた。

これだ。

それから、もう一つ。

帰宅後に、Facebookで繋がっている
ベトナムの友からのリクエストであった、
漢字で「忍」を書いて欲しいとの希望に応えて、

そんなにきれいな字を書ける訳ではないが、
私なりに、筆と墨を買ってきて、
数枚書いてみて、
中でもましな字をFacebookに投稿し、
その友に向けて写真を撮って送った。

なんか、無償でリクエストに応えられて
気持ちいい。
喜んでもくれてたし、
気持ちいい。

こんな感じで、これからも
私にできることなら、
誠実に応えていきたい。

加えて皆さんからも元気や勇気をもらっている分、
私も同じく与えていきたい。
そんなに大変なことでもないし、
ひと手間かけるだけだからね。

それと新たに思ったことがある。
今後は出来れば、
お客さんに向けて、
気持ちのいい手紙を書こうかと思う。

今後私の武器は、
多分、
ハートという事になるだろう。

2013年4月12日(金)

自分史作成は、ZIDEN.produce.

真面目か。

2013-04-11 23:14:39 | 日記
今日は朝から研修会に参加。
夕方までお勉強。

新商品と営業戦略を学ぶ。

とは言え、
どう捉え、
どう活かすかは、
結局は自分次第だね。

折角の機会だから、
真面目に話を聞き、
自分なりの解釈の中で、
今後にどう活かすかを考える。

どうにか武器になるように、
まとめていきたいと思う。

それから、
職場の仲間がまた一人
去ることとなった。

これからが肝心な時に
痛いと思うのだが、
致し方なく、
その上で、ある物、人で
超えていかねばなるまいし、
やってやれないはずはない。

やってやろうじゃん。

ところで、
今日も例のアメリカ人への対応のため、
20:20~ 1時間あまり
英会話スクールの
プライベートレッスンに行ってきた。

前回は英国人と1対1であり、
悲観的な解釈で、
日本語のやりとりも出来なかったので、
今日は、通訳の日本人講師も入ってもらって、
翻訳メインで話をしてもらい、
内容や背景から
おかしなところがないか診てもらった。
3度のメールのやりとりで、
プロポーズは普通ありえないでしょ。
それも会ったこともないし、
こっちは英語もよくわかんないのに。

しかもですよ。
彼女はかなりの経歴も持ち主。
私が釣り合うわけもない。
なぜ?私なのか?

でも、彼女の今の局面からして、
環境や状況が、
このようなことをさせる
精神状態にあることも
無いとは言えないのも
理解できなくもないとの見解。

結果的に私は、
とにかく冷静に対応しながらも、
誠実に答えることに決めた。

近日のうちに返事をしようと思う。

また明日、新たな希望を。

・・・つづく

2013年4月11日(木)

自分史作成は、ZIDEN.produce.


立ち上げって面白い。

2013-04-10 21:02:10 | 日記
今日は休みをとった。
久々に午前中はだらだらさせてもらった。
と共に寝溜めさせてもらった。
お陰で元気、と言いたいところだが、

なんとなくだるくなってしまった。
昼頃になってやっと活動開始。
パソコンの前に座り、
あれやこれややったあと、

リーン。
電話のベル。

電話を取ると、
昨日の広告会社周りの資料について、
会社からの電話。

あれやこれや説明していたが、
要領を得ないので、
「30分後に説明に行きます。」と言ってしまった。

という訳で、結局ネクタイを締めて、
仕事に向かう。

出社後、広告会社別の内容と料金の説明をしてると、
代表が現れた。
何と、昨日辞めたいと申し出た事務の人と
話し合いが持たれていたようだ。

その人は、ちょっとプライドがある為に、
どうしても下手に出れなくて、
周りともスムーズな人間関係が築けなかった。
ここのところは業務にも支障が出始めていたので、
致し方ないし、結果オーライであろうと思われる。

それとは別に、
営業の方でも人の動きがあり、
郡山の人員に更に欠員がでてしまう。
ここに来て、大変な状況だ。

なんだかんだ上手くいかず大変ですが、
立ち上げてまだ間もないと言える状況では、
これも致し方なかろうて。

とにかくガチャガチャと落ち着かず大変だが、
やること、考えること、出来ることが
沢山あって、私の気持ち的には、
皆さんには悪い気もするが、
正直、楽しんでる、楽しみな感覚もあるんですよね。

とあれこれあった後は、休むこととし、
3時過ぎ頃から、
大好きな日帰り温泉に向かう。
もう常連客なので、
いつもの通り、500円を払い、
内風呂くらいの感覚でお湯を頂く。

今日も有り難い事に、貸切状態だった。
ゆっくり、落ち着いてお湯につかり、
疲れと考え事をするのに丁度いいんですよね。

その後、動画でMOVIEを1本楽しみ
お休みも終了。

また、明日の活動を楽しみに。

2013年4月10日(水)

・・・つづく

自分史作成は、ZIDEN.produce.