ひとりボウリング部。

目指せ、社内ボウリング大会、優勝。

ひとり反省会 9月

2014年10月04日 | ひとり反省会

9月のひとり反省会です。

 投げた日数:6日
 ゲーム数:64ゲーム
 アベレージ:163.7
 ハイゲーム:209
 ローゲーム:114
 200upゲーム数:5ゲーム(7.8%)
 140dnゲーム数:12ゲーム(18.8%)

 ストライク率:29.3%
 スペア率:38.8%
 オープン率:31.9%
 スプリット率:8.9%

8月から上達していないのは想定内・・・orz
投げに行った回数は6回なのにそのうち半分の3回が、
ラウンドワンの投げ放題で10ゲーム以上投げ。
完全に『スコア狙い<ゲーム数』の思考回路じゃね。

ローゲームは遊び投げ(利き手と逆投げ)とかも含まれるので、
10月以降は初めからお遊び投げと決めたゲームは集計しないことに。
自分の都合の良いようにルール改変しても文句を言われないのは、
『完全自己満ひとり投げボウラー』のお気楽なところ。

一定期間でのアベレージ180超えを当面の目標としつつ、
取り敢えず以下の目標で合格ラインを判定しています。
・140以下のスコアを無くす。
・オープンを1ゲーム2回以下に抑える。(オープン率20%以下)
・ノーヘッドを1ゲーム2回以下に抑える。(1投目1ピン倒率80%以上)
・10フレミスを無くす。


10/1 笑えばいいと思うよ。

2014年10月04日 | ひとりボウリング部

「お気楽ハウスボウラー」を自称するにしては、
9月は少し投げに行き過ぎたので、後半はちょっと自重・・・
で、10月になったし!と、さっそく府中ラウンドワンに走った訳ですが、
前回投げてから1週間しか経ってないですね。

10月から新料金になったとはいえリーグ戦等もやっているようで中々の混み具合。
案内されたのは両脇にボウラーのいるσ(・_・)的にはハズレレーン。
 ※府中ラウンドワンは柱が多くて、疑似隅っこレーンが多いんです。

両隣マイボウラーの一人投げだったのは幸いなんだけど、
同一Boxの右隣のおっさんが、ちょっとミスする度に
「何だよ、もー」とか小声でブツクサ文句を言ってるんですよ。
σ(・_・)が文句言われている訳じゃ無いんだけど、結構気になる状況
と言うσ(・_・)もずっと無表情だから、周囲が感じる空気は似たようなモノ?
他人の振り見て我が振り直せですね。

ボウリングは出だし好調で1G目に195
とにかく1投目のコントロールを重視しつつ、
フォロースルーでしっかりと腕を上げるように意識したのが好結果。

2G目以降も同じ意識で投げて、ノーヘッドになる回数はいつもより少ないものの、
スプリットや凡ミスは相変わらずチラホラと出てしまって伸び悩み。
4G目では10フレの6ピンをカバーミスして悔しい140以下。

But、ここで来ました第5Gでの確変タイム
6フレまではイマイチだったものの、7フレから6連続ストライクで214!
投げる時に、普段より前足の膝を前に出す感じにしたら、
(いつもは足首の位置が膝より前にあるのを、膝を前に出す感じ)
重心の位置が安定したような気がするんだけど、どうなんだろう。
普段のフォームとバランスの変化が大きいから違和感があるんだけど、
調子が悪い時のプランB的な位置付けで覚えておくのも良いかも。

同一BOXの右隣のおっさんボウラーはスルーしてたけど、
左隣のおっさんボウラーが軽く拍手してくれたので、無表情でペコリ。
ごめんなさい。こういう時、どんな顔をすればいいのか、わからないの。


6G目以降になるとバランスが崩れてきて、ノーヘッド連発。
何とか集中量を切らさずにいたんだけど、7G目に入ったところで、
左隣のおっさんボウラーに仲間が合流して3人体制のアメリカンに。
それは別にいいんだけど、後から来た2人のマナーがイマイチ。
投げ終わってもアプローチから降りずに素振りとかしてるんですよ・・・
えぇー!?マイボウラーの人達ってルールにもウルサイんじゃないの?

テンション下げながら投げてもスコアが伸びる気がしなかったので、
投げ放題にしては少な目の8Gで撤収。σ(・_・)ってオットナ~。

と、言う訳で、反省会。
140以下のスコアは1回。ただでさえ10フレ苦手なのに、
140越えが10フレカバーに掛かっていると、プレッシャーがハンパ無い。
それまでに140越えが見えるように安定して投げれるようにならないと・・・
オープンフレームの比率は、目標20%以下に対して28.8%。
ノーヘッド率は目標20%以下に対して23%。
5G目までは好調だったのに、後半一気に増加。
10フレミスは8ゲーム中2回って感じでした。

スコア140を最低ラインにすると、そこが見えた時点でちょっと安心しちゃうから、
合格ラインをもう一段高く設定するべき?いやいや、でもなー・・・と悩み中。