ひとりボウリング部。

目指せ、社内ボウリング大会、優勝。

Best Bowling Freeから有料版への完全データ移行マニュアル。

2014年11月17日 | 雑記

ボウリングスコア管理アプリとして「Best Bowling」を使っていて、
無料お試し版の上限100イベントを使い切ったので有料版に移行することにしました。
で、この手の作業をする時にはだいたいネットで手順とかを探すんですが、
「Best Bowling」の具体的な移行手順は、サポートサイトですら見つからなかったので、
自分でハードコピーを取って記録してみました。

結論。

マニュアルにする必要もないほど超簡単な画面の指示に従っていればokな設計でした。

**

一応、σ(・_・)が実行した移行手順をメモしておきます。

事前準備として、無線LAN環境とパソコン、
もちろんアプリの入っているiPhoneが必要になります。
(と言いつつ、σ(・_・)はiPodですが)

①iPhoneで「Best Bowling Free」の「設定など」メニューから、
 「データ出力」を選択します。
 →"データ出力サービスを起動しました・・・"の案内画面になります。

 

②パソコンのブラウザで、上で表示されたURLにアクセスします。
 →データ出力画面が表示されます。
 "次のファイルをダウンロードし保存してください。"の下に、
 ダウンロードのリンクが表示されるので、クリックしてデータをパソコンに保存します。

 

③iPhoneで有料版の「Best Bowling」をダウンロードします。
 (①より先にダウンロードしておいてもokだと思います)

④iPhoneで「Best Bowling」の「設定など」メニューから、
 「バックアップ/復元」を選択します。
 →"バックアップ/復元サービスを起動しました・・・"の案内画面になります。

 

⑤パソコンのブラウザで、上で表示されたURLにアクセスします。
 →バックアップ/復元画面が表示されます。
 "バックアップファイルを選択し、アップロードしてください。"の下に、
 [ファイルを選択]ボタンがあるので、クリックして②で保存したデータを選択します。

 

⑥iPhoneで「Best Bowling」の画面に"データの復元が完了しました"と表示されます。

 

**

以上。

ハードコピーのURLはσ(・_・)の家の環境の場合なので、

LAN環境によって変わってくるはずです。

おまけですが、この素晴らしいアプリを作ってくれた方は、
新しく会社を興して色々とアプリを開発しているようです。
アプリの一覧には・・・「Best Bowling」が見当たりません(汗



過去2年の非成長記録。

2014年11月17日 | 雑記

前回の日記でも書いてますが、「Best Bowling」でスコア管理をしています。
で、無料版の登録可能イベント数上限の100イベントに遂に到達。
2012/12にスコア管理を開始してから、2年弱での達成となりました。

単純計算でほぼ週1ペース。ほぼボッチ投げ。
よく飽きないねーと自分でも思いますが、飽きないんですよ。
かと言って、「マイボール作って本格的に・・・」と言うモードにもなってません。
まだ暫くは、「ハウスボールで真面目投げ」のニッチ産業で行こうかと思ってます。

で、アプリを見ながらここ2年間の成長を振り返ろうと思ったんですが・・・
「まるで成長していない・・・」(画像省略)ってなもんですよ。

2年前の時点でアベが150~160くらいだったのが、最近は155~165くらい。
牛歩。あまりにも牛歩。
アプリでスコア管理をする前からひとりボウリングはやっていて、
始めたころは130~150くらいって感じだったので、
そこからは多少は進歩しているのかもしれないですが・・・
目標のアベ180には程遠いですね。

アベ180と言うと、当たり前ですが180の時が「普通」の状態なわけで、
調子が良くても200チョイが限界のσ(・_・)の場合、
ロースコアを160くらいまで上げないと達成は無理と言う事に。
うん、目標を変更しないまま末永く楽しめそうだな・・・orz

***

ちなみに、生涯最高スコアは2014/2に出した266
完全に奇跡ですが、ハウスボールでもこんなスコアが出る可能性はあるんです。
と、少しは良いところを探しておかないと心が折れそうになっているσ(・_・)でした。