ひとりボウリング部。

目指せ、社内ボウリング大会、優勝。

10/6 ひとりハイフレームキャンペーン。

2014年10月08日 | ひとりボウリング部

前回、余力残しで終了したので、「投げたいゲージ」がすぐに満タンに
連続して同じボウリング場に行く勇気は無いので、今回は東大和へGo。

ホームページをみても告知とか見つからないんですが、
複数ゲーム投げて各フレームの一番良いスコアのみ抜き出したスコアで商品が貰える、
「ハイフレームキャンペーン」をやっていました。
特に説明も受けずに、頭上のモニターに唐突に「ハイフレ」のスコアが掲示状態。
一瞬、2人投げの設定にされているのかと思って混乱しました。。。

今回のMyテーマ
 ・フォローするの腕の振り上げを最後までしっかりと
 ・体の軸を極力ブラさない事を意識
  ⇒とにかくノーヘッドの回数を減らすことを目標!

1G目。1投目の集中力を保ってノーヘッドも1回だけだったものの、
スプリット3回でスコアはイマイチ伸びずにスコア151。

2G目。1G目と同じ意識で投げる事を意識したものの、
7フレまでにスプリット3回で動揺は隠せず。
と、ココでマシントラブル発生
1投目の後に残ったピンを機会が持ち上げてくれず、そのままワッシャーがなぎ倒す。
2投目の時にはレーン上にピンは残っていない状態。
7フレ、8フレの時にはわざわざそんなシーンまで確認していなかったので、
2投目を投げようとして「あれ!?ラッキー♪」と言う感じ。
ピンが1本も残っていないレーンにボールを転がして、
スプリットメイクとノーヘッドリカバー。完全にイカサマ。
8フレの時点で状況は何となく把握できたので、
次の投球で目視してからスタッフを呼ぼうと思ったら9フレストライク(汗
で、10フレでやっと目視してスタッフを呼んでトラブル対応。
数分で直してくれた後に、10フレは1投目からかな?と思ったら、
ご丁寧に表示荒れている状態にピンを並べてくれて、2投目からスタート。
何となく、スタッフや他の近くのお客さんが見ているような気がする中、
これを当然のように失敗するのがチキンハートクオリティ

3G目。この日初めてのダブルも出て、6フレまでは良い感じ。
ところが7フレの2投目で、ほぼ狙い通りに投げられたにも関わらず、
ピンに触れて揺れながらの1本残りオープン。
ここで集中力を切らしちゃイカン!と気合を入れてヘッドピンを狙った8フレは
ヘッドピンに真っ直ぐ行き過ぎてスプリット→カバーできず。
9フレはヘッドピンを外して、縦残りの奥のピンを倒せず。
ナニクソッ!と気合を入れた10フレでBIG4・・・ズタズタですわ。156。

気を取り直しての4G目。ハイフレチャレンジが気になってくる。
良い流れで迎えた5フレ。ストライクが取れればハイフレのスコアがググッと伸びる!
で、うりゃー!っとリキみ過ぎてのノーヘッド・・・orz
その後、何とか崩れずに踏みとどまりつつ迎えた10フレ。
ここまで3G連続ミスをしているので、キッチリカウントを稼ぎたいところ。
で、うりゃー!っとド真ん中ストレートからのスプリット・・・orz 166。

5G目。ここまで大幅ロースコアは無いものの確変タイムも発動せずに、
低めのスコアで来ている事にはうっすらと気付いている状況。
ちょっとだけド真ん中狙いからずらして確変タイムを狙うか、
スプリットはむしろオイシイ!(ヤセ我慢)」のど真ん中直球勝負を続けるか、
中途半端な気持ちのままでスタートした結果が、2フレから4連続オープン。(超裏目)
集中力が切れそうなところだけど、隣りのレーンで「○○プロレッスン」が始まって、
すっげぇ上手な人達がぐぃんぐぃんボールを曲げてストライクを連発し始めたので、
ちょっとだけ対抗心が湧いて、ヘロヘロストレートでターキーを出して挽回
しかし、10フレで簡単な残りピンを凡ミスして、161。

何と5ゲーム一度も10フレカバー出来ず・・・モッタイナイ。
ハイフレームチャレンジは、5フレが「9 /」10フレが「8 1」で、245。
「3ゲーム無料券」が貰えました。感謝×2

5ゲーム通して感触は悪くなかったものの、スコアはavg156と伸び悩み。
ノーヘッドの回数が減れば、スコアはおのずと伸びると思っていただけに、
『とにかくノーヘッド撲滅を意識⇒ド真ん中に行ってスプリット』
と言う状況には、このままで良いのかと心が揺らぎますね。。。(汗
まぁ、そんな意見はノーヘッドを撲滅してから家って事で、もうちょいこの方針を継続予定。

と、言う訳で、反省会。

140以下のスコアはゼロ!でもavgは160に届かず、安定の低空飛行。
オープンフレームの比率は、目標20%以下に対して40.0%。
ノーヘッド率は目標20%以下に対して20%。10フレは何と全5ゲームでミス。orz

ノーヘッドの回数が少なくて、140以下のスコアが出なかったから、
「調子は悪くない!」と自己暗示しながら投げてたけど、オープンと10フレが酷すぎ・・・

いやいや、ここは、
「オープンと10フレが酷すぎる状況でも、ヘッドピンが取れてれば140は超えられる!」
と前向きにとらえておくところでしょうか。(能天気)

にほんブログ村 その他スポーツブログ ボウリングへ
にほんブログ村


ひとり反省会 9月

2014年10月04日 | ひとり反省会

9月のひとり反省会です。

 投げた日数:6日
 ゲーム数:64ゲーム
 アベレージ:163.7
 ハイゲーム:209
 ローゲーム:114
 200upゲーム数:5ゲーム(7.8%)
 140dnゲーム数:12ゲーム(18.8%)

 ストライク率:29.3%
 スペア率:38.8%
 オープン率:31.9%
 スプリット率:8.9%

8月から上達していないのは想定内・・・orz
投げに行った回数は6回なのにそのうち半分の3回が、
ラウンドワンの投げ放題で10ゲーム以上投げ。
完全に『スコア狙い<ゲーム数』の思考回路じゃね。

ローゲームは遊び投げ(利き手と逆投げ)とかも含まれるので、
10月以降は初めからお遊び投げと決めたゲームは集計しないことに。
自分の都合の良いようにルール改変しても文句を言われないのは、
『完全自己満ひとり投げボウラー』のお気楽なところ。

一定期間でのアベレージ180超えを当面の目標としつつ、
取り敢えず以下の目標で合格ラインを判定しています。
・140以下のスコアを無くす。
・オープンを1ゲーム2回以下に抑える。(オープン率20%以下)
・ノーヘッドを1ゲーム2回以下に抑える。(1投目1ピン倒率80%以上)
・10フレミスを無くす。


10/1 笑えばいいと思うよ。

2014年10月04日 | ひとりボウリング部

「お気楽ハウスボウラー」を自称するにしては、
9月は少し投げに行き過ぎたので、後半はちょっと自重・・・
で、10月になったし!と、さっそく府中ラウンドワンに走った訳ですが、
前回投げてから1週間しか経ってないですね。

10月から新料金になったとはいえリーグ戦等もやっているようで中々の混み具合。
案内されたのは両脇にボウラーのいるσ(・_・)的にはハズレレーン。
 ※府中ラウンドワンは柱が多くて、疑似隅っこレーンが多いんです。

両隣マイボウラーの一人投げだったのは幸いなんだけど、
同一Boxの右隣のおっさんが、ちょっとミスする度に
「何だよ、もー」とか小声でブツクサ文句を言ってるんですよ。
σ(・_・)が文句言われている訳じゃ無いんだけど、結構気になる状況
と言うσ(・_・)もずっと無表情だから、周囲が感じる空気は似たようなモノ?
他人の振り見て我が振り直せですね。

ボウリングは出だし好調で1G目に195
とにかく1投目のコントロールを重視しつつ、
フォロースルーでしっかりと腕を上げるように意識したのが好結果。

2G目以降も同じ意識で投げて、ノーヘッドになる回数はいつもより少ないものの、
スプリットや凡ミスは相変わらずチラホラと出てしまって伸び悩み。
4G目では10フレの6ピンをカバーミスして悔しい140以下。

But、ここで来ました第5Gでの確変タイム
6フレまではイマイチだったものの、7フレから6連続ストライクで214!
投げる時に、普段より前足の膝を前に出す感じにしたら、
(いつもは足首の位置が膝より前にあるのを、膝を前に出す感じ)
重心の位置が安定したような気がするんだけど、どうなんだろう。
普段のフォームとバランスの変化が大きいから違和感があるんだけど、
調子が悪い時のプランB的な位置付けで覚えておくのも良いかも。

同一BOXの右隣のおっさんボウラーはスルーしてたけど、
左隣のおっさんボウラーが軽く拍手してくれたので、無表情でペコリ。
ごめんなさい。こういう時、どんな顔をすればいいのか、わからないの。


6G目以降になるとバランスが崩れてきて、ノーヘッド連発。
何とか集中量を切らさずにいたんだけど、7G目に入ったところで、
左隣のおっさんボウラーに仲間が合流して3人体制のアメリカンに。
それは別にいいんだけど、後から来た2人のマナーがイマイチ。
投げ終わってもアプローチから降りずに素振りとかしてるんですよ・・・
えぇー!?マイボウラーの人達ってルールにもウルサイんじゃないの?

テンション下げながら投げてもスコアが伸びる気がしなかったので、
投げ放題にしては少な目の8Gで撤収。σ(・_・)ってオットナ~。

と、言う訳で、反省会。
140以下のスコアは1回。ただでさえ10フレ苦手なのに、
140越えが10フレカバーに掛かっていると、プレッシャーがハンパ無い。
それまでに140越えが見えるように安定して投げれるようにならないと・・・
オープンフレームの比率は、目標20%以下に対して28.8%。
ノーヘッド率は目標20%以下に対して23%。
5G目までは好調だったのに、後半一気に増加。
10フレミスは8ゲーム中2回って感じでした。

スコア140を最低ラインにすると、そこが見えた時点でちょっと安心しちゃうから、
合格ラインをもう一段高く設定するべき?いやいや、でもなー・・・と悩み中。