事の発端はまだ夕日を撮るシーズンの頃、その子を撮っている方たちの話を隣で聞いていると、とある方は「2、3往復しているけど最近は全然見かけない」またとある方は「全然見かけない」とのこと。
自分はその子を初めて見たのは中学生だった頃、今は見かけませんが地元の川にいたのを1、2度見かけたくらいでした。(図鑑でしか見たことがなかったのでその当時はちょっと衝撃的でした)
そんなに身近にいるのかと思い、自分も探してみたくなりました。
まずは皆さんが探しているルートを調査しました。話を聞いていると、須賀川河口(鳥がいっぱい巣を作ってるあたり)〜ホームセンターあたりまでの間にいるとの事。
2回別々の日にさかのぼってみましたが……確かに見かけません。と言う事でそのルートは除外します。
そして僕が目をつけたのがここ↓
どっちが本流でどっちが支流かはさておき、ここ分岐してるよな…もしかして…って事で右方向を探す事に。
すると、勘が当たってその子はいました。
場所は市内ダムのふもとからちょっとだけ下流、川沿いに家が立ち並ぶ場所、バス停があるところの橋から見える岩場で見かけました。
ですがカメラを持ってなかったのでその日はカメラに収められず…
次の日、キットレンズの望遠でギリギリ撮影出来ました…
探しているその子がこちら
そうです、カワセミです。
キットレンズ300mm(450mm相当)で撮ってカメラ本体で引き伸ばして画質が良く無いですがギリギリこのくらい。(500mm以上は欲しいところです。)
2回とも17時〜18時くらいの間、同じ岩場で漁をしていたので最近は雨が降らない日だけここで張り込みをしています。
今のところこの2回だけしか見れていません。
今度の水曜日が定休日なので、その日晴れていたら一日中張り込んでみようと思います。
PS.撮影時 6/10 18:02
長時間車止めて置ける場所がなさそうなところ
なかなか難しそうですね
もしかしたら行方不明の個体とは別の子かもしれません。
ダムのふもとなら道は広いし交通量も少ないので路駐出来ますがここは地味に交通量が多いのでダメですね。
バイクなら正光会宇和島病院の近くの駐輪場に止められますが…
交通量が多いので夕日を撮る時の三脚はもちろん普通の三脚もNG、川沿いの小道はありますが三脚を立てられる幅はありません。(コンパクトなやつを除く)
なかなかカメラマン泣かせの場所をホームコースにしたもんです。(笑)
ご訪問コメント(人''▽`)ありがとう☆ございます
上流だと400apsでも撮れると思いますね
下の方は広いから高倍率のコンデジでも絵になりませんね
クノムラ川河口も居るけど広すぎ
三島様の前でも見たけど
嫌われてるのか撮らしてくれませんね
須賀川は多分天敵にやられたかも?
今年の子供が須賀川に来てくれることを願うだけです
こちらでコメントしてくださるとは思いませんでした(笑笑)
ありがとうございます!
僕は夕日を撮る時のレンズ、カメラセットが一番望遠なので、色々と限られます…
コンデジ欲しいなぁとオークションなどをたまに物色中です。
天敵…鷲などでしょうか…
意外といろんなところにいるんですね!
僕も探せる時に色々と探してみようと思います。