かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

関東ふれあいの道「峰の薬師へのみち」(番外編・梅ノ木平バス停から高尾山口まで)

2015年09月19日 | 神奈川のいいところ
関東ふれあいの道 神奈川県コース14「峰の薬師へのみち」の終点の
梅ノ木平バス停から先の紹介です。

その1・峰の薬師まではこちらをご覧ください。
その2・峰の薬師から終点まではこちらをご覧ください。
梅ノ木平バス停は微妙な位置にあります。
1日数本しかないため、徒歩で高尾山口に向かいます。

バス停の先200mほどの所に、圏央道の高尾山インターがあります。


山の中に突如現れる建造物。
そういえば、以前建設中の相模原インターチェンジを見たのを思い出しました。

歩道脇に、案内川の一部がありました。

インター周辺の水の流れを、水路のようにしてコントロールしています。

人間は(歩道)インター下の地下道を歩きます。


料金所と本線のトンネル


インターを超えた先は、車道は二手に分かれますが、
歩道は左下に降りていく道だけになります。


案内川沿いの道を進みます。
川の流れ


水はきれいそうです


そうこうしているうちに、自動車祈祷殿が見えてきました。

高尾山口は目の前です。

すぐに高尾山口に到着。

高尾山の石碑




<広告>
この記事の写真はキャノンのG7Xで撮影しました。
Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X
クリエーター情報なし
キヤノン