先日、仕事で東京に行った帰りに雷門を撮影してきました。
浅草寺参道の入り口にある雷門は、浅草寺の総門で、浅草屈指の撮影ポイントですが、
先日浅草寺を訪問した際にうっかり帰ってしまったため、訪問しました。
正面から
雷門と書かれた大きな赤い提灯
幅3.3m、高さ3.9m、重さ700Kgあるそうです。
松下幸之助氏の寄進によるものです。
向かって右側の風神
向かって左側の雷神
斜め後方から撮影した雷門
正式名称は「風雷神門」です。
門をくぐった内側から
赤い提灯の裏側の文字は、風雷神門です。
裏側にも仏像が安置されています。
右側の金龍像
左側の天龍像
門の先から続く仲見世
道路を渡った先から見た雷門
道路を渡った先には、浅草文化観光センターがあります。
展望台があると聞いていたので、行ってみました。
1階に展示してある神輿
展望台から見る雷門と仲見世
展望台からはスカイツリーも見えます。
帰りに駒形橋からスカイツリーを撮影しました。
この記事の写真はスマホカメラで撮影しました。
浅草寺参道の入り口にある雷門は、浅草寺の総門で、浅草屈指の撮影ポイントですが、
先日浅草寺を訪問した際にうっかり帰ってしまったため、訪問しました。
正面から
雷門と書かれた大きな赤い提灯
幅3.3m、高さ3.9m、重さ700Kgあるそうです。
松下幸之助氏の寄進によるものです。
向かって右側の風神
向かって左側の雷神
斜め後方から撮影した雷門
正式名称は「風雷神門」です。
門をくぐった内側から
赤い提灯の裏側の文字は、風雷神門です。
裏側にも仏像が安置されています。
右側の金龍像
左側の天龍像
門の先から続く仲見世
道路を渡った先から見た雷門
道路を渡った先には、浅草文化観光センターがあります。
展望台があると聞いていたので、行ってみました。
1階に展示してある神輿
展望台から見る雷門と仲見世
展望台からはスカイツリーも見えます。
帰りに駒形橋からスカイツリーを撮影しました。
この記事の写真はスマホカメラで撮影しました。