羊山公園の芝桜の丘から北上する途中に、河岸段丘の下段に降る坂があります。
一面芝桜が咲き誇る「芝桜の丘」の様子はこちらでご覧いただけます
松坂峠という山の神(大山祇神社)がある地点から、その坂を降って5分くらいのところに野坂寺があります。
急坂を下る途中から、西武線の線路が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/df5ec53dbe2abe22bc7adb3748f6adba.jpg)
線路のある高度まで下って、線路に沿って進み、その先で線路をくぐります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/85107cdf7cd30456202c7f27cc82d3a7.jpg)
お寺前の藤棚に藤が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/e29770f25a23165fb4002bec996052f0.jpg)
山門手前右側に「秩父第十二番」の碑があります
野坂寺は、秩父三十四ヶ所札所の第十二番の札所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/fbd58b251a103d5e0127b2d6d843651e.jpg)
臨済宗南禅寺派の寺院です。
山門手前左側に寺号標があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/ed396114efd5e16072c606dd461f99e0.jpg)
楼門造りの山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/0c53b70b6e197adeb5454d1aabf4e9f5.jpg)
山門と扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ca/131c3a11f6c3087982c0858738786c7c.jpg)
山門下に観音像があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/33aea49fd0465d6deeb52c1540f9eebe.jpg)
山門下の十牛観音像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2c/0ef871895d6c0c243f7a4e30bee66eb8.jpg)
境内から見た山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/4b381aec48a671dc9b6a27a3911549ed.jpg)
手水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/286fda580b489abfee2d311688060565.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/920652ad3043cd07ac0ea28f95be61b2.jpg)
本堂前の六地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/abfca484c9307049e0e48df06610f4c1.jpg)
本堂の破風下の彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/ea3e2eb5b9364a5164da3e77b205666f.jpg)
龍の彫刻が見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/825d387e40e2d9d0f7b08c4d062a961f.jpg)
秩父第十二番の札と木鼻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/6997cf931c511f50616edf05fbb7f885.jpg)
野坂寺は藤の花でも有名だそうですが、ほとんど残っていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/42ebf6cfc791b2c86b71c86bd986fe24.jpg)
そのかわりに牡丹が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/ed4c5017951c582e71acb53d69a262c2.jpg)
風情があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/fb77fa949c167fc3176fd4a55da93684.jpg)
一面芝桜が咲き誇る「芝桜の丘」の様子はこちらでご覧いただけます
松坂峠という山の神(大山祇神社)がある地点から、その坂を降って5分くらいのところに野坂寺があります。
急坂を下る途中から、西武線の線路が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/df5ec53dbe2abe22bc7adb3748f6adba.jpg)
線路のある高度まで下って、線路に沿って進み、その先で線路をくぐります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/85107cdf7cd30456202c7f27cc82d3a7.jpg)
お寺前の藤棚に藤が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/e29770f25a23165fb4002bec996052f0.jpg)
山門手前右側に「秩父第十二番」の碑があります
野坂寺は、秩父三十四ヶ所札所の第十二番の札所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/fbd58b251a103d5e0127b2d6d843651e.jpg)
臨済宗南禅寺派の寺院です。
山門手前左側に寺号標があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/ed396114efd5e16072c606dd461f99e0.jpg)
楼門造りの山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/0c53b70b6e197adeb5454d1aabf4e9f5.jpg)
山門と扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ca/131c3a11f6c3087982c0858738786c7c.jpg)
山門下に観音像があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/33aea49fd0465d6deeb52c1540f9eebe.jpg)
山門下の十牛観音像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2c/0ef871895d6c0c243f7a4e30bee66eb8.jpg)
境内から見た山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/4b381aec48a671dc9b6a27a3911549ed.jpg)
手水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/286fda580b489abfee2d311688060565.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/920652ad3043cd07ac0ea28f95be61b2.jpg)
本堂前の六地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/abfca484c9307049e0e48df06610f4c1.jpg)
本堂の破風下の彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/ea3e2eb5b9364a5164da3e77b205666f.jpg)
龍の彫刻が見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/825d387e40e2d9d0f7b08c4d062a961f.jpg)
秩父第十二番の札と木鼻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/6997cf931c511f50616edf05fbb7f885.jpg)
野坂寺は藤の花でも有名だそうですが、ほとんど残っていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/42ebf6cfc791b2c86b71c86bd986fe24.jpg)
そのかわりに牡丹が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/ed4c5017951c582e71acb53d69a262c2.jpg)
風情があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/fb77fa949c167fc3176fd4a55da93684.jpg)