鎌倉五山第1の建長寺に行きました。
北鎌倉駅から鶴岡八幡宮見向かう道路に面し、北鎌倉駅方面に向いて天下門があります。
この門の左がわが駐輪場になっていました。
天下門をくぐるた先は、駐車場になっています。
その駐車場に面して総門があります。
隠れていますが、「巨福山」と書かれた大きな額があります。
総門をくぐると拝観受付があります。
大人300円です。
向かいに御朱印所があります。
総門から三門までの参道両脇に牡丹がたくさん咲いていました。
牡丹の花は、こちらで紹介しています。
三門。
国の重要文化財に指定されています。
三門右わきには、茅葺屋根の鐘楼があります。
この梵鐘は国宝です。
1225年鋳造とのことです。
三門から仏殿の間にも、牡丹がたくさん咲いていました。
神奈川県の天然記念物で、神奈川県「名木100選」のビャクシンもあります。
仏殿。
仏殿内部。
本尊の地蔵菩薩像
仏殿のすぐ裏の法堂(はっとう)
天井には雲龍図
千手観音菩薩像が祀られていました。
方丈(龍王殿)前の唐門
龍王殿
龍王殿裏に庭園があります。
宗務本院奥の大玄関から龍王殿に入ることができ、縁側廊下をぐるっとまわり、
庭園となります。
創建当時からある庭園だそうです。
ここから背後の山にある半僧坊に向かいます。
半僧坊へは、一旦唐門前をとおり、龍王殿や庭園の外側を巻く道で行きます。
天園ハイキングコースも同じ道です。
鳥居が出現するあたりから階段になります。
5分くらい階段を登っていくと、天狗がたくさん出現します。
見ごたえがあります。
最後にまっすぐな急階段を登ると半僧坊です。
西側に富士見台がありますが、あいにく富士山は見えませんでした。
半僧坊からさらに急な階段を登ります。
数分程度ですが登りきると、勝上献展望台に到着します。
眼下には建長寺の建物や、鎌倉の街並みと相模湾が見えます。
勝上献展望台から先が、天園ハイキングコースとなります。
こちらで紹介しています。
余談ですが、けんちん汁は建長寺が発祥といわれています。
今回の写真はすべて 富士フィルムのXQ1で撮影しました。
非常にコンパクトですが、写りは合格点だと思います。
解像度やダイナミックレンジ等は、さすがに1眼にはかないませんが。
北鎌倉駅から鶴岡八幡宮見向かう道路に面し、北鎌倉駅方面に向いて天下門があります。
この門の左がわが駐輪場になっていました。
天下門をくぐるた先は、駐車場になっています。
その駐車場に面して総門があります。
隠れていますが、「巨福山」と書かれた大きな額があります。
総門をくぐると拝観受付があります。
大人300円です。
向かいに御朱印所があります。
総門から三門までの参道両脇に牡丹がたくさん咲いていました。
牡丹の花は、こちらで紹介しています。
三門。
国の重要文化財に指定されています。
三門右わきには、茅葺屋根の鐘楼があります。
この梵鐘は国宝です。
1225年鋳造とのことです。
三門から仏殿の間にも、牡丹がたくさん咲いていました。
神奈川県の天然記念物で、神奈川県「名木100選」のビャクシンもあります。
仏殿。
仏殿内部。
本尊の地蔵菩薩像
仏殿のすぐ裏の法堂(はっとう)
天井には雲龍図
千手観音菩薩像が祀られていました。
方丈(龍王殿)前の唐門
龍王殿
龍王殿裏に庭園があります。
宗務本院奥の大玄関から龍王殿に入ることができ、縁側廊下をぐるっとまわり、
庭園となります。
創建当時からある庭園だそうです。
ここから背後の山にある半僧坊に向かいます。
半僧坊へは、一旦唐門前をとおり、龍王殿や庭園の外側を巻く道で行きます。
天園ハイキングコースも同じ道です。
鳥居が出現するあたりから階段になります。
5分くらい階段を登っていくと、天狗がたくさん出現します。
見ごたえがあります。
最後にまっすぐな急階段を登ると半僧坊です。
西側に富士見台がありますが、あいにく富士山は見えませんでした。
半僧坊からさらに急な階段を登ります。
数分程度ですが登りきると、勝上献展望台に到着します。
眼下には建長寺の建物や、鎌倉の街並みと相模湾が見えます。
勝上献展望台から先が、天園ハイキングコースとなります。
こちらで紹介しています。
余談ですが、けんちん汁は建長寺が発祥といわれています。
今回の写真はすべて 富士フィルムのXQ1で撮影しました。
非常にコンパクトですが、写りは合格点だと思います。
解像度やダイナミックレンジ等は、さすがに1眼にはかないませんが。