真っ青な晴れとなったが屋外の気温は6度となっている2月19日(水)10時40分頃、部屋の中で陽向ボッコをしていた私に家内が梅の花が咲いたようだと庭から声かけがあったので外に出て梅の花の写真を撮ってみましたが、未だご覧の蕾でした。ついでに1月初旬から咲き始めた水仙の花が大分咲いて来たのを撮りました。 午後からはディサービス施設にお迎えの車でささやかな運動をしてきます。
厳しい寒さが続くが晴れとなっている2月8日(土)11時30分頃、リハビリとして家内が付き添いで、家の近くを散策しました。途中にある農道から富士山が左山麓が真っ白に見えました。又、丹沢連山も薄らと雪がありました。
丹沢連山
遠方に煙り?が見えましたが。(丹沢連山より近くです)
真っ青な晴れとなったが冷たい風が吹いている2月5日(水)12時頃、我が家の塀際にある水仙が1月初旬に1輪花が咲きましたが、その後一月かかりやっと写真の状態になりました。今年の寒さをつくづく感じます。
朝から晴天の1月28日(火)朝からNTTドコモとDポイントの付け替えの事で1時間位電話でやりとりをしていました。12月27日に11000ポイントをドコモ払い込み料等に充当の処理をしたが、2月分のドコモ使用料に反映をしていないようなのでやりとりを行いました。結果はドコモの通信料等に充当するので、そこまで通信料等が発生していないので分割して処理をすると言われました。
次のビデオは2011年3月東日本大震災が起きた時に成田空港発の大地震発生の直前の便で町内会等のお仲間10名で上海に向っておりました。その旅行で桂林郊外の長髪村で撮ってビデオです。
大寒の寒さを感じ曇天の1月27日(月)午後からディサービスに行く前にユーチューブに掲載してあるビデオをgooに再掲載しました。ご覧下さい。仲間15名で西安と敦煌を旅行しました。私は2度目で前回は1992年で仲間34名でした。当時はバブルで退職金が一千万円あれば利息が7%付き、年に70万円の利息が付く時代で多くの日本人が中国を旅行し中国の発展に寄与していました。