気の向くままに

卒寿過ぎた私の日々の行動と昔の思い出の掲載です。北海道日本ハムファイターズのファン~元祖東急セネタース時代から

想い出の中国旅行 その43(2012年3月23日~26日)

2022-03-31 09:54:00 | 旅行

年度末の3月31日(木)朝から暖かく持病の座骨神経痛の痛みもなくなっています。午後から妹の家に遊びに行くので、想い出の中国旅行の旅の編集は午前中にと思い当時を思い出しながら編集しています。今回の旅は行きつけの中華店ご夫妻が中国浙江省出身ですが奥さんが北京に行ったいないと言われたので仲間を集めて旅行会社のツアー募集で参加しました。

 

旅行時期 2012年3月23日~26日

訪問先  北京

 

3月23日から4年ぶりの北京に3泊4日で町内会、OB会、お馴染みの中華店のご夫妻等15名の仲間で北京にある世界遺産5カ所のほんの一部を見に行ってきました。前後の日程は飛行機の旅で実質の北京観光は土曜日、日曜日の2日間で何処も大勢の観光客がおりました。その旅行記録の写真をチョッピリ掲載しました。下線のある写真はYouTubeにリンクしていますのでクリック下さい。

頤和園

通称:鳥の巣
(オリンピック会場だった)

定陵

八達嶺万里の長城の途中にあった休憩所付近の長城

 

  八達嶺万里の長城

万里の長城付近を走る列車

前大門街

 

天安門広場

故宮

故宮から景山を見る

天壇公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出の中国旅行 その42(2011年8月2日~7日)

2022-03-29 12:44:30 | 旅行

3月29日(火)花曇りの午前にかかりつけの歯科医院に定期検査で行ってきました。その場で10月から医療費が1割負担から2割になるので悪い歯があれば、今のうちに治して欲しいと愚問したら「無い」と言われました。当然ですね。今回の想い出の旅は私が所属しているOB会が企画した最後(この年から現在迄無し)旅行となりました。                                                

訪問先 九寨溝 黄龍  成都

訪問時期 2011年8月2日~7日  (文中の下線クリックでYouTube動画があります)

 

2011年8月初旬に仲間14名で中国四川省にあるユネスコ世界自然遺産となっている「九寨溝・黄龍」に2004年10月以来2度目の訪問をしました。今回の目的は、前回は積雪のために黄龍入り口から1時間30分を経過した時点で引き返すことになっていて黄龍の最終地点である景色の素晴らしい五彩池を見ることが出来ず今回はそれを果たすことでした。。黄龍に向かう途中ではヤクが道路を横断していました。

九寨溝風景区は夏休みに入り通勤ラッシュ同様な人混みでした。私達は初日は九寨溝風景区内を走る巡回エコグリーン乗り合いバスでそれぞれの目的地で乗、下車を繰り返しましたが、その都度中国の若者と親に言われて席を立つ子ども達に高齢者である私達は席を譲って頂きました。翌日は前日の経験を踏まえ一人3,500円を拠出し貸し切りバスにしてゆったりと観光することが出来ました。

黄龍風景区では、前回は無かったロープウェイで登り終点駅から約1時間程度歩き、念願の五彩池を見ることが出来ました。終点駅から4時間歩き黄龍出口に辿りつきました。途中では標高3300メートル前後を歩くので晴れ間が出たり、スコールが降ったりで夏、冬を経験しました。ちなみに九寨溝黄龍空港では防寒服を売っておりました。私達も寒さ対策をして行きました。帰りは成都市の武候祠で三国志の学習をしました。

8月2日

成田空港15時20分発NH959便で17時10分上海浦東空港17時10分着、お馴染みのスルーガイド陳さんの出迎えを受け国内線棟に移動。上海浦東空港20時10分CA4502便で成都空港23時25分着、現地ガイド何さんの出迎えて専用バスでホテルの成都「銀河王朝大酒店」へ24時30分到着。

8月3日

ホテル7時出発し成都空港8時55分発MU5879便で九寨溝空港9時45分着。専用バスにで九寨溝入り口へ。昼食後。乗り合いエコカー(バス)で九寨溝観光。

五彩池

 

 

 

長海

老虎海

老虎海

8月4日

ホテルを8時30分に出発し、昨日の続きの九寨溝観光を専用バスで終日する。

鏡海

五花海

珍珠灘

火花海

火花海から流れる水

 

臥龍海

犀牛海

珍珠灘瀑布

珍珠灘

樹正群海

諾日朗漠布

マニ車

8月5日

ホテルを8時に出発し途中チベット村を見学し黄龍へ。黄龍では往路はロープウェイを利用し、帰途は約4時間かかり周囲の景色を堪能し宿泊ホテルの黄龍華龍山荘に着く。

黄龍に向かう4,008㍍の峠

峠から4,008㍍の峠見た標高5,588㍍の雪宝頂

黄龍五彩池に向かう道路から見る

 

黄龍・争艶彩池

黄龍・飛漠流輝

黄龍・五彩池

黄龍・五彩池

黄龍・五彩池

黄龍・五彩池

黄龍古寺

8月6日

ホテルを8時30分出発し専用バスにて九寨溝空港へ。九寨溝空港11時50分発MU5864便にて成都空港着12時40分着。

昼食後、武候詞等を見学し往路に泊まったホテルに着く。

成都・武候詞

8月7日

ホテルを7時に専用バスで出発し、成都空港9時5分発のNH948便で15時に成田空港に無事帰国。スルーガイドの陳さんとは成都でお別れ。

帰りの飛行機から見た台風9号の目(水色部分)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の公園の桜

2022-03-28 17:53:42 | 日記

3月38日(月)花曇りの午後2時頃に近くにある2カ所の公園の桜を家内と見に行きましたら丁度満開でした。

中原公園

 

椎の実公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出の中国旅行 その41(2011年3月11日~16日)

2022-03-28 10:51:00 | 旅行

3月28日(月)曇天の朝方は日差しがありませんが、晴れ間からやっと陽が射してきました。今回の中国旅行の想い出は、11年前の東日本大震災の時には日本に居りませんでしたので、その意味で震災後の復興支援行動には自分なりに行動をしたと思っています。 今回も旅行会社のツアーに参加したので日程毎の記事ではありません。

訪問地  桂林(陽朔、龍脊)

旅行日  2011年3月11日~16日

3月11日東日本大震災が発生する直前の飛行機で成田空港を飛び立っ。私にとって1983年から5回目の桂林に町内会の人達等11名で行ってきました。震災前の最後の中国に向かった飛行機と言うことでした。上海に着いて大地震を知り自宅に空港内の公衆電話をから家に掛けましたが繋がりませんでした。乗り継ぎ便で桂林に着きホテルのテレビで私たちが大地震発生前の最後の客だと放映されました。帰りの便は15日に帰国予定でしたが、上海を17時以降の便は飛ばなくなり、上海に一泊し16日の帰国となりました。(代替え便が九州・広島にあるがそこからの交通費は自費と言われホテル代のが安いので一泊)

                      烟る桂林の山々 

漓江下り船上で  

今回の参加者で

 

 

陽朔の街 

桂林動物園のパンダ

 

象鼻山近くの漓江で

 

日塔・月塔で

世界一長髪村で

龍脊の棚田

蘆笛岩鍾乳洞

 

民族衣装

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出の中国旅行 その40(2010年3月12日~25日)

2022-03-27 14:42:39 | 旅行
3月27日(日)曇天の午後は日差しありませんが、寒さも感じませんでした。今回の想い出の旅行はツアーを企画したのでは無く旅行会社のツアー募集に応募し参加しましたので「旅のチラシ」等が手元にありませんので日記のようには記載出来ませんでした。
 
旅行先  上海 蘇州
 
旅行時期 2010年3月12日~15日
 
今回の旅は町内会の役員と倅、娘婿の8名で上海万博前の街並みを見に3月12日から3泊4日で行って来ました。
 
私は上海の飛行場には何回も降りていますが、街並みを本格的に見るのは10年振り位になります。街の中は色々の形をしたビル群、夜になるとイルミネーションの凄さで圧倒されました。
ただ、旅行会社のツアーなので、食事の時何処のレストランでもビール30元、紹興酒3年物100元、5年物150元とだいぶ高値に設定している感がします。又、白酒で56度のポケット瓶サイズが55元、ちなみに街のコンビニで購入したら4,5元でした。約11倍恐れ入りました。
 
羽田空港パンダ機
 
 
 
 
上海市内

上海・上海ヒルズ(101階建てビル97階迄エレベーター66秒で100階に展望室がある)

 
 
 
 
黄浦江ナイトクルーズでの夜景
 


蘇州・寒山寺
 
蘇州・留園
蘇州・昼食のレストランで蘇州夜曲を1曲30元で聴く
蘇州・山塘街
 
上海・豫園
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする