2年目の隼人瓜何度も言うようですが、1年目は3個の収穫でした、失敗の原因はパイプの取り回しが悪く溶液の温度が40度近く上昇したため、と判断し2年目は北側の陽の当らない所を通しました、虫の攻撃に合い小さなゴミ箱(15L)の根詰まりに気付き40Lのゴミ箱に変えました、しかし時間切れもっと大きな横長な容器があれば今度はうまくいくと思います、縦長の容器にこのL型パイプの上方にストーンを置く事で水圧でエアーがで押さえ込まれる事なく水流を得る事ができます。て *失敗して言い訳するな、
因縁の隼人瓜昨年3個収穫した千成瓜今年は1個を11月初めに収穫したのみ、写真は今日3cm程になった物で、他に同じぐらいの大きさがもう一つ後は大豆の半分ぐらいの大きさの物多数 『大丈夫だよ、これからいっきに大きくなるから、』その言葉を信じてきたのに ウ ウ ウ 信じたおっちゃんが ば
元気なのも居ますので、写真だけミントです、おかのり こぼれ種が室外機(エアコン)の前で大きくなったもの、寒さに強いことが解りました、今度は冬に収穫するつもりで育ててみます、にっくき隼人瓜は根っこの写真(たぶん根詰まり)をアップしたらバーナーで火あぶりの刑にしてやります。今回初の仕掛けもアップします、 乞うご期待!
元気なのも居ますので、写真だけミントです、おかのり こぼれ種が室外機(エアコン)の前で大きくなったもの、寒さに強いことが解りました、今度は冬に収穫するつもりで育ててみます、にっくき隼人瓜は根っこの写真(たぶん根詰まり)をアップしたらバーナーで火あぶりの刑にしてやります。今回初の仕掛けもアップします、 乞うご期待!
相性の悪い千成瓜近くの農家に こんなの見たくもない、できすぎちゃって困るわよ と毛嫌いされた隼人瓜小さい容器に根詰まりを乗り越え 二度のウリキンウワバの攻撃にも耐えやっと多くの実を付けたのに雪と翌朝の低温にお お かわいそう 他にも水前寺菜トマト雲南百薬 花切りで寒いなか元気に葉を伸ばしていたのに、 それでも元気な奴も、プチベールプチベール同じ株です、3年前の死んでいると思った種から見事復活のそら豆、これはチョット恥ずかしい石倉ねぎ白くなったら大量生産をもくろんでいます とさ、これには、がんばってほしい地植えのボタンボウフウ日当りも良くないので、かわいそうなボタンボウフウです、
去年3個しか、成らなかった隼人瓜11月8日一つだけ大きくなった奴がいます、色々悩んだあげく、こうしました、はい 額ずけです、でも 花がけっこうあるので、きたいしています、でも間に合うのかなー
リベンジ
ご近所さまに、見たくもない、と嫌われたハヤトウリ なのに、昨年二個ぐらいしか収穫できなっかた、隼人瓜
去年と同じセットで同じ場所今年変えるのはエアーパイプの取り回し昨年は溶液温度が上がりすぎたのが原因と考えました、ので日陰の北側にパイプをとうす予定です夏までにはやります、
ご近所さまに、見たくもない、と嫌われたハヤトウリ なのに、昨年二個ぐらいしか収穫できなっかた、隼人瓜
去年と同じセットで同じ場所今年変えるのはエアーパイプの取り回し昨年は溶液温度が上がりすぎたのが原因と考えました、ので日陰の北側にパイプをとうす予定です夏までにはやります、